dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔使用していた、東芝のDynabook J-3100 SS002 を久しぶりに使用しようとして、ACアダプタを繋いでPOWERスイッチを押したところ、Speedランプ・Battery Lランプ・Caps Lockランプが一瞬ついた後に、DC INランプが点滅して起動しません。
L・R両バッテリーを取り外し、ACアダプタを繋ぎなおしてもう一度POWERスイッチを押しましたが、同じような症状で起動しませんでした。
電圧を測ってみたところ、Lバッテリーが8.4V、Rバッテリーが1.2V、ACアダプタが12Vでした。
いったいどこが悪くなっているのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

CMOSクリアは?(充電池の交換)


Bad CMOS Batteryエラーは出ませんか?
http://www.geocities.jp/ari_kabada/2001-0526-FMV …
参考URL(根拠など)メーカーは違います。

参考URL:http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/c …

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
電源が入らないので、Bad CMOS Batteryエラーなども表示されません。
古い機種なので、充電池(バッテリー)は入手できません。
何か他に方法は無いでしょうか?

補足日時:2010/01/13 14:09
    • good
    • 0

そりゃ20年も昔の製品なんだから 動く方が奇跡


既にメーカーサポートも期待できませんので、骨董品として使い続けたいなら、同機種を何台も部品取りに確保して総当りで交換するしかありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も同機種を手に入れることを考えたのですが、私の住んでいるところは田舎なので、そのようなお店が無くその方法はあきらめました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/13 14:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!