電子書籍の厳選無料作品が豊富!

2007年に世界保健機関(WHO)が超低周波電磁波の0.3~0.4マイクロテスラ環境で小児白血病が倍増することを認め、また、その前に国際ガン研究機関(IARC)が「発がんの可能性あり」2Bにランク付けしたそうなので、なるべく身の回りを低電磁波環境にしようと思っているのですが、
車のタイヤ(スチールワイヤ)が回転により電磁波を発生し、その数値が半端ない(たとえば、前述の小児白血病倍増の10倍~20倍)もいってしまうということを本で知りました。
「危ない電磁波から身を守る本」(植田武智著)
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode …

ということで、スチールワイヤを使用していないタイヤを探しています。数年前までは、横浜タイヤがユーロタイプのノンスチールワイヤのタイヤを発売していたそうですが、廃番となってしまったそうです。また、70年代はテキスタイルラジアルタイヤという繊維を使ったタイヤを使っていたため、そのような心配はなかったのではないかと思うのですが、磁化しないタイヤを探しています。カーボンファイバーなど、使えそうに思うのですが。
よろしくお願いします。

A 回答 (27件中21~27件)

確かに電磁波の影響は現在調査中ではっきりしておらず問題でしょう。


過去に大丈夫といわれていた物が後々有害物質だったと規制されることも多々ありますからね。
ただし現代日常生活は電磁波が溢れています。
逆転の発想をしてあなた自信が電磁波を遮断する衣服などを着用してはいかがでしょうか?
参考としてエプロンを上げておきます。
http://www.e-arcadia.jp/denjiha/denjiha-ihapron. …
この素材の洋服や帽子などをで全身をガードすると良さそうです。

この回答への補足

情報をありがとうございます。残念ながら超低周波電磁波は、電界対策用の電磁波カットエプロンで防げる性質のものではないので、そもそもの根源をなくしたいと思って質問させていただきました。

すでにバスやトラックには、スチールワイヤを用いないタイヤがあるそうで、普通の乗用車にも、当然割高でいいので、メーカーが製造してくれないかと期待しています。

電磁波は今かなり問題にされつつありますので。

補足日時:2009/12/07 12:35
    • good
    • 0

以前勤めていた会社で、強磁場を発生させる装置を作っていました。


その装置の上を歩くと、強烈な磁力で安全靴の金具が引きつけられ、足が上がらないほどです。
クレジットカードの磁気が消去され、読み取らなくなりました。
また、アナログ時計にも悪影響をあたえ、長針が1秒間に1周するほど凄い環境でした。

10年勤めましたが、普通に結婚して、子供2人も五体満足で生まれ、普通に生活しています。会社の先輩後輩にも電磁波の影響で病気になった人はいません。

携帯電話やタイヤの電磁波なんて、無いに等しいです。

この回答への補足

IARCが発がんの可能性があると、指定したのは、交流磁場で、静磁場ではありません。
しかし、長針が1秒間に一周するというのはすごいですね。

電磁波にはいろいろな種類があって、たとえば携帯電話は高周波・超低周波電磁波の問題、電線、家電は超低周波電磁波とあって、それぞれに安全とされる規制値が異なります。最近は高調波も問題視されてきているようですが。

お子様がお健やかにお育ちとのこと、なによりです。

補足日時:2009/12/07 13:14
    • good
    • 0

ファラデーシールドをご存知ですか?


マイケル・ファラデーの理論では、金属箱内では外部からの電流では電位が発生しない事になります。
たとえ、車に落雷しても車内に電位が発生しないので感電する事はありません。タイヤが発した電磁波も金属の車ならシールド(遮蔽)されます。
もしかしたら、プラスチックの車にお乗りですか?

この回答への補足

電磁波にはいろいろな種類があって、超低周波電磁波は残念ながら、金属でシールドできません。多少減衰はするようですが。

補足日時:2009/12/07 13:21
    • good
    • 0

この程度の電磁波を気にされるくらいなら、車に乗らず、PC・ケータイはもとより電化製品などの使用を即中止し、高圧線の通っていない山中にでも引っ越して生活するほかありません。


この程度の電磁波で神経質になられるようでは、家の中も町中も安心できる環境ではありませんね。

この回答への補足

CBX750Fさんはゼロリスクをお求めですか?
なんでも程度という問題があります。

ボルボの例でいうならば、18μTは高すぎるので、対策をとって、0.2μTまで減少させるとか、そういうことです。

電気カーペットでも40μTあるものもあれば、0.2μTを切るものもあそうで、そういった低電磁波な製品が付加価値として、売れています。これは、日本に限らず、海外でも同様です。

補足日時:2009/12/07 12:59
    • good
    • 0

タイヤから出る電磁波で小児がんになる、ほんとでしたら世界中の小児がんはこんなものではないですね、電磁波は車の中の方が安全です、車体を金属でシールドされているために外部の電波は入ってこないと言ってよい位です、


その極端な物が落雷です電気を帯びた物はすべて電磁波を出しています
極端にいえば、太陽の光も電磁波です、あなたはどうしますか?
それに電磁波が出るとしても、微量で電磁波自体は10センチ離れて観測出来るかどうか程度と思います、そんなことに費やしているのなら安全に配慮した方が良いと思いますが私だけでしょうか?

この回答への補足

車の電磁波ですが、すでにボルボが強電磁波で問題になり、欧米では対策が講じられています。ボルボの後部座席は18μTあったそうです。

ボルボの電磁波問題にフォードが動く---真偽不明だけと対策はやります
http://response.jp/article/2002/02/22/15152.html

日本のボルボはしりませんが。

太陽光はすでに、IARC(国際がん研究機関)で発がん性が認められるグループ1に分類されています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/IARC%E7%99%BA%E3%81 …
だから紫外線の強いオーストラリアなどは国をあげて日焼け対策がかなり進んでいます。日本でも、海の家などでも、日焼け止めキャンペーンをやってますね。国はあまり騒ぎませんが。

電磁波が微量で10cm離れて観測できるどころか、座席の半分以上が、安全の目安としている国もある0.2μTを超過しますので、せめて0.2μT以下になるよう、対策したいと思っています。

補足日時:2009/12/07 12:40
    • good
    • 0

そういう本は「数字のマジック」で話を大げさにしているだけです。

(インチキ統計学 という言葉もございます)

日本人は本に書かれていることを何でも信じてしまう習癖がありますのでそのようないわゆる「トンデモ科学」本を聖書のように振りかざす信者が後を絶ちません

たかがタイヤの回転でガンになるなら タクシーの運転手はみなさん40才で死んでます。また、電柱に登る電気工事業者や東京タワーのみやげ物売り場のお姉さんも早死にですか?  

以下のような本でも読んで、悔い改めましょう 岩波新書「似非科学入門」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4004311314/re …

この回答への補足

タクシー運転手さんは後部座席には乗りませんね。
タイヤの真上に乗るのは営業用ワゴンや後部座席ですね。

電気工事関連の職につかれている方の脳腫瘍や血液癌やALSが多いという論文が複数でているようで、欧米で議論になっているそうです。

電磁波問題は似非科学ではありません。
WHOも欧米も大金を費やして発がん性などの研究を継続している大問題です。

補足日時:2009/12/07 12:51
    • good
    • 0

 


車の車体は金属で出来てるのをご存知ですか?
そして、金属は電磁波、電波を遮断する事もご存知ですか?

車の中には電波(電磁波)が入れないのでラジオのアンテナを車体の外に設置するのです。
電子レンジは内部に多量の電磁波を発生させてますが、外に出さない為に金属の箱で作りガラスにも金属の網を嵌めてます。
http://blog.goo.ne.jp/growth55/e/29ffce75036e7de …
超低周波電磁波を発する主な物は
パソコン
ドライヤー
電気かみそり
電磁調理器
電気毛布
電気カーペット
時々しか使わない車の事をパソコンで調べるなんて本末転倒、直ちにパソコンの電源を切るほうが健康に良いですよ。
 

この回答への補足

時々しか使わない車というのは一般家庭のことでしょうか。
営業車を使っている人たちは毎日、長時間使います。営業車に乗っている友人が3人、前立腺がんになり、因果関係があるなしにかかわらず、気になりました。

ついでに、電子レンジは高周波を発生させていますが、外にもある程度は洩れていいことになっています。1000μW/cm2までは許可されています。

長時間使用してパッキンが弱ったり、引越しでぶつけたりして、相当洩れる場合があるようですが。

補足日時:2009/12/07 12:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!