dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5月は本決算発表ラッシュですが中間決算ってあるんですか?聞くところによると中間決算する企業はほとんどなくそのかわり中間配当があると聞きましたがそうなんですか? あと第3四半期決算って聞いたことあるんですが、これはなんですか? 3ヶ月毎位に業績の発表があるんですか? どなたか教えて下さい。

A 回答 (5件)

いま、5月は確かに、決算発表のラッシュですが、これは、3月期に、決算を迎えた会社が決算の発表がこの時期に多いってことだけです。

すべての会社が3月決算ではありませんよ。

その半年後は、9月期末ですが、会社によりけりで、中間決算の発表をする会社もあれば、しない会社もあります。
中間にしろ、期末の配当は、決算で会社に利益が出ていないと出せませんので、年に1回とか、2回(この場合は、中間決算の発表と同じくして出す事も)ありますが、必ずしも、会社の方針で、中間配当を出さない所もあります。
また、中間配当は、(前期)決算後の会社の業績によっても、出せなくなる事があるので、必ず出るとは決まっていません。
配当は、行うことにより、一時的に会社の資金が減る事になりますので、多額の資金が減るのを避けたい会社が中間配当として配当を分散して払う事もあるようですが、あくまでも会社の方針ですので、一概に言えません。


また、決算時期については、12月や、2月など、3月とは違う会社も少数はですがありますよ。毎月、どこかの会社が決算をしています。


四半期決算については、taiko008さんの書いていた通りですが、IR情報の開示が進んだ会社が行うことが多く、発表する会社はまだまだ少数派です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。中間決算あるところないところとあるんですね。

お礼日時:2003/05/18 14:22

下に書いてあるとうりであってると思いますよ。



詳しく知りたいのでしたら、各企業HPへ飛んでください。

3月決算の場合、1年を4つに分けて
6月、9月(中間)、12月、3月(本)とあります。
企業の業務遂行の度合いの目処になると思います。

また、コンビニなどでは、毎月発表と言うこともあります。(店舗増減と売り上げの推移など)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。企業のHPを見てみます。

お礼日時:2003/05/18 14:30

中間決算は、証券取引法に基づいて行う手続きですから、省略することは出来ません。



>あと第3四半期決算って聞いたことあるんですが

通常の事業年度は1年ですが、1年を3ヶ月毎の4回に分けて、第1四半期・第2四半期・第3四半期・第4四半期といいます。
この3ヶ月毎に決算をする場合、第2四半期決算が中間決算、第4四半期決算が本決算に当たります。

近い将来、日本においても、この方式が取り入れられ事になるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。疑問が解決しました。

お礼日時:2003/05/18 14:29

>聞くところによると中間決算する企業はほとんどなく


>そのかわり中間配当があると聞きましたがそうなんですか?
半期に一度という事ですね。企業によります。一部上場会社は中間決算をやりますよ。配当はどうでしょうか?まあ、企業次第ですね。

>第3四半期決算って聞いたことあるんですが
つまり、四半期に分けた第3期に決算がある企業です。12月に決算を行う事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2003/05/18 14:31

中間決算をしないと、中間配当は算出できません。


また、第3四半期というのは、外国で主流の四半期(クオータリー)ごとの「中間決算」のことです。
三ヶ月をひとつの単位として決算をして、企業内の指標として活用します。
四半期決算が世界の大手企業では主流です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/18 14:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!