
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
住宅メーカーはリフォーム部門を持っているので依頼は受けると思います。
デザイン料は家の間取りを中心に配色の感じ(カラースキム)部材を入れたとき等はたぶん無料だと思います。なぜなら、それは提案であるからです。ただし、図面を渡して、作成してもらうのは、設計料がかかるので有料となります。設計図を渡してくれれば、詳細に作りますって言うはずです。でも、ある程度の会社であれば「設計料をいただきます」というはずです。図面からデザインをおこすのは、外注に出したりしますので普通、コストがかかります。「有料」といってくれるところの方が良心的です。
費用は、だいたい5万円から20万円(全体の改装)くらいが目安ではないでしょうか
prettymintさん、回答ありがとうございます。
住宅メーカーには、リフォーム部門というものがあるのですか、はじめて知りました。やはり各部門の専門家がいるということですね。
費用の相場も教えていただき、大変勉強になりました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
はじめまして 大工です。
> 相場はどのぐらい
あって無いようなモノです。
お金がありそうな人からは、
たくさん貰いたいのですが、、、
総額の何パーセントとかが
一般的でしょうか?
> また、住宅メーカーでは、必ずしもリフォームの依頼をうけてもらえるのでしょ
やってくれると思います。
でも、その家の担当の大工さんが来るとは
限りません。
別案で、ご近所の大工さんに
直接頼んでみたらいかがでしょうか?
すぐに来て欲しいときには
きっと重宝するはずです。
te-taroさん、回答ありがとうございます。
大工さんからのご回答がいただけるとは思っていませんでしたので、嬉しいです。
>すぐに来て欲しいときには きっと重宝するはずです。
そうですよね。信頼関係が築けるのが何よりですよね。相談もできて、多少無理を言ってみたりもできるような‥
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LGSとライトゲージの違い
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
べた基礎の人通口の配置について
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
構造図に出てくる記号の読み方
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
鉄骨について
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
大工の人工計算
-
設計ミスの慰謝料はいくらが妥...
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
木造3階建の1階の柱はなぜ13.5c...
-
吹抜けに設けるキャットウォー...
-
箱抜きアンカーボルトの固定方法
-
耐震診断した方がいい?
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
コンクリート強度の単位
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
鉄骨について
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
鉄筋コンクリートの「鉄筋」の量
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
吹抜けに設けるキャットウォー...
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
おすすめ情報