dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 防風林代わりだと2~30年前につけられた松なのですが、最近伸びすぎなのでしょうか、至る所で折れたりして、近所に迷惑をかけてとても危険です。

1.この際、風よけに必要のない部分をばっさり切りたいと思っているんですが、時期的に大丈夫でしょうか?

2.また、(1)の部分で約4M近くの高さがありますが、ちょっとでも枝の多い(2)の方がよいのでしょうか?

3.切った部分の処置は必要でしょうか?

経験者の方、専門家の方ご指導よろしくお願いいたします。

「松の木の剪定について」の質問画像

A 回答 (1件)

用途が庭木ではなく防風林ですから、姿恰好には拘らなくても構いませ


んよね。時期的には可能ですが、とりあえずは(2)の位置で切り落して
はどうでしょうか。もし(1)で切ったとして、強風を防ぐ目的の防風林
の本来の役目が果たせなくなるかも知れません。(2)の位置で切られて
暫く様子を見られた方がいいかも知れません。

画像の右側に電柱が見えますが、電線より50cmの位置に松の先端が来
るようにされてはどうでしょうか。また電柱より左右に1mの松は根元
から切られた方がいいですよ。万が一に松の枝で電線が切れた場合は、
松を所有している方が責任を問われます。
残された枝ですが、周囲に邪魔になりそうな枝だけを切るようにして、
出来るだけ枝を残すようにして下さい。

あくまで防風林としてのアドバイスをしました。庭木としての剪定では
防風林としての役目が果たせません。また切り口には何も塗られなくて
構いません。松が自分で身を守るため、松脂を出して保護をします。

ここで問題があるのですが、(1)の部分で4mもあるので高所作業車を
使われた方が安全は確保出来ます。造園業が使用する三脚梯子では高さ
的に考えて危険です。幹に登って作業は特に危険です。
出来れば造園業者に作業を依頼された方がいいかも知れません。
僕が勤務する会社は造園土木業ですが、年間を通して15m以上の高木
の剪定を行っています。僕らのような経験者でしたら、作業は1日もあ
れば完了します。価格は業者によって違うので、見積もりをして貰って
考えるようにして下さい。時期的には12~3月の間なら可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指導有難うございます。
責任問題とは初めて知りました、電話線より上にかかっている状態ですので、早速でも手配するように致します、本当に有難うございます。

お礼日時:2009/12/09 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!