重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

一円玉が水に浮かぶと聞きましたがどうしてですか。

A 回答 (3件)

 もう回答が寄せられているように、水の表面張力のためなのですが、


大事なことは、指先の油分が付着するなどして、
一円玉の表面が水をはじくようになっていることです。
 下記のウイキに載ってる水に浮いた一円玉の様子をよく見ると、
一円玉のところだけ水面がへこんでいますよね。
 アメンボウの足の下の水面もへこんでいますね。
 そのへこんだ水面がもとの高さに戻ろうとする力が表面張力なのです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%A8%E9%9D%A2% …
 一円玉やアメンボウを浮かせている水に界面活性剤、つまり液体洗剤をたらしてやると
一円玉やアメンボウの足が水をはじかなくなり沈んでしまいます。
    • good
    • 0

水の表面張力のためです。



コップの様な容器に水を入れ一円玉の側面を親指と一差し指で挟み
静かに水面に置くと表面張力で水面に留まります。
浮いている一円玉を軽く水中に押してやると沈みます。
アルミの比重は2.7ですから、当然です。

上手にやれば、縫い針も水面に浮きます(留まります)。

試して見たらいかがでしょうか。 どうして生物スレに?
    • good
    • 0

水の表面張力のおかげですね。


コップなどに水を入れて、1円玉を水平にそっと置くと浮きます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!