A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
もう回答が寄せられているように、水の表面張力のためなのですが、
大事なことは、指先の油分が付着するなどして、
一円玉の表面が水をはじくようになっていることです。
下記のウイキに載ってる水に浮いた一円玉の様子をよく見ると、
一円玉のところだけ水面がへこんでいますよね。
アメンボウの足の下の水面もへこんでいますね。
そのへこんだ水面がもとの高さに戻ろうとする力が表面張力なのです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%A8%E9%9D%A2% …
一円玉やアメンボウを浮かせている水に界面活性剤、つまり液体洗剤をたらしてやると
一円玉やアメンボウの足が水をはじかなくなり沈んでしまいます。
No.2
- 回答日時:
水の表面張力のためです。
コップの様な容器に水を入れ一円玉の側面を親指と一差し指で挟み
静かに水面に置くと表面張力で水面に留まります。
浮いている一円玉を軽く水中に押してやると沈みます。
アルミの比重は2.7ですから、当然です。
上手にやれば、縫い針も水面に浮きます(留まります)。
試して見たらいかがでしょうか。 どうして生物スレに?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水の一滴って何ccですか?
-
一滴は何cc?
-
表面張力と粘性について!!
-
ろ過で,ろう斗の脚を受け器に...
-
表面張力について
-
1mlは、水滴で何滴になりますか
-
水とアルコールの表面張力
-
それが油かどうかの判別方法を...
-
1000mlって何グラムですか?
-
カキ氷屋台で氷を長持ちさせる...
-
化学で言う「雰囲気」って?
-
ドライアイスを室内に放置
-
スーパーの保冷用の氷が溶けて...
-
10円玉を食器用洗剤に漬けると...
-
0.4MPa、口径6mmノズルからのエ...
-
炭酸飲料は冷凍庫で冷やしても...
-
保冷剤を飲み物の氷代わりにっ...
-
電磁気学の2つの同心導体球の電...
-
塩化アンモニウムはなぜ金属元...
-
居酒屋のトイレにはなぜ氷が捨...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報