dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://www.nta.go.jp/taxanswer/inshi/7107.htm

月極駐車場をはじめるので契約書を作っています。平地にロープで区画しただけの簡単なもので、月5000円の賃料です。
さて、この場合の月極駐車場契約においては契約書に印紙は必要でしょうか?
母の所有する一筆の土地をロープで区画して一般に月極めで貸す場合、上記HPの1項と3項の違いがはっきりしません。3項はコインパーキングのような貸しかたを想定したものでしょうか?あるいは区画を決めず自由に停められるような貸し方でしょうか?
私の作成したものは契約書に区画された「土地」を賃貸する旨をうたっていますし、契約書末尾に区画図を記載し「本件賃借権が設定された土地」として斜線で示しています。

たかが駐車場と思って雛形をネットで落として自分でやり始めようと思ったのですが、いろいろな問題点が出てきました。また雛型には具体的数値が記載されていませんのでどうしたものかと思案しています。
(1)印紙は必要か?必要だとしたら200円でいいのか?
(2)保証金は何ヶ月もらうべきか?また、契約書に受領済みの記載はするが改めて預り証などはいるか?印紙はいらないか?
(3)母親の土地から得た賃料を子が得られるか?年間110万までOKか?
とりあえずこんなとこですが、まだ何が問題かもわからない状態です。
そんなに難しく考えなくてもとは思うのですが・・・

A 回答 (2件)

(1)


200円でいいらしいです。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1104801.html
権利金その他名称のいかんを問わず、契約に際して相手方当事者に交付し、後日返還されることが予定されていない金額です。
したがって、保証金、敷金等や契約成立後における使用収益上の対価ともいうべき賃貸料は記載金額には該当しません
(基通第23条第2号)。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/sh …

(2)うちでは3ヶ月で提示してますけど、
「高いなあ、他にしようかな、」という反応なら2ヶ月、
1ヶ月まで下げます。
近隣の状況によりますね。
預り証を渡して控えを契約書と一緒に綴じておいた方が
返し忘れがないですよ。
駐車場の場合はほとんど現状復旧に充てることはないですからね。

(3)生前贈与と判断されるでしょうね。110万までOKです。
    • good
    • 0

土地の賃貸契約だと賃借権が発生し後々トラブルになる可能性もあります。

あくまでも駐車場の使用契約の方が良いのでは。
保証金は、地域により異なりますが ウチの近辺では取っていません。なお、使用料(月額一万円)を前月の25日までに未納の場合で駐車しているときは、即無断駐車扱いで 一日1000円の徴収の契約です。
また、競争が激しいため、逆に オーナーからは 盆暮れの集金時に粗品(タオル、石鹸程度)を配っている例が多いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!