dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

請負で仕事をしたお金がもらえなくなったことがありますが、そんな場合みなさんどんな対処をしているのでしょうか?
とにかく腹は立ちますが(ときどき報復も考えるくらい)、今はもうお金を請求しようとは思っていません。
この場合心理的にどう思えばよいのでしょうか?
(勉強代として数十万円は安いとか)
全額ではありません、期間が長かったので、何回かにわけてもらい、7割くらいはもらいました。未払いは残り3割くらいです。

お金がもらえない理由
契約書がない(知り合いの会社だったのと、内勤だったので契約書を交わさなかった)
タイムカードなど働いた日数の証拠もほとんどない
(または処分された)
発注元とのトラブルで代理店自体が裁判を起こした(これが大きな原因)
最後は知らない記憶にないなど営業の巧みな仕業で煙にまかれたような感じで、これ以上払う事は出来ませんが、次回仕事をお願いしたときに謝礼を上乗せして払いますと言っていた。

A 回答 (4件)

良く聞くトラブルで、いつも発注する立場なので


それなりに気をつけています。
(長い関係を考えると、こういう事はしたくないので)

まず、お金が全額入って来ない話ですが、
自分の立場(払う方)からすると、
打ち合わせに上司を引っぱり出すのが一番です。
そうしたら、「担当者が」っていう
よくある言い訳が使えなくなります。

それから契約書
これが一番難しいですね。
法律の専門家は、契約書を交わさない方が悪い
っていいますが、
じっさいは困難です。
で、対処としては、
もう、打ち合わせの段階から
契約書はこうですが、実際はこうなると思うのですが
どうしましょう。
って、訊いてから、議事録をつくるしか無いと思います。

で、相手が無理を言ってきたら議事録を楯に。
払いが悪かったら(仕様の違いとかを理由にしたら)
これも議事録を楯に。
だって、どうせ次は無いのですから。
相手の会社の営業の言葉に乗る必要は
ありません。
甘い言葉に乗るよりは、今のお金を取れるかどうかを
考えて、
ちょっとした相手からの相談でも
議事録をつくっておいた方が良いと思います。
契約書で細かく決めるときは、
相手の承認も細かく必要ですが
現場で決める議事録なら、
相手の担当者のサインで済みます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

tntさん、ありがとうございます。

>まず、お金が全額入って来ない話ですが、
>自分の立場(払う方)からすると、
>打ち合わせに上司を引っぱり出すのが一番です。
お金は全額ではないです。7割は既にもらっています。
期間が長かったので全部で4回くらいに分けてもらうはずでしたが、最後の払いがもらえてない状態です。
担当者は会社で2番目にえらい人で会社のことは全てまかされているようです。社長には連絡がとれませんでした。社長は仕事のことは下のもの任せているようです。

打ち合わせ後議事録を作るのであれば、テープレコーダーに音声を録音した方がはやいと思ったのですが、議事録自体つくったことがないので、次回は考えたいです。

ただ社内で働いていた感じでは、下請け自体は別にだれでもいいという感じでした。いろいろこねはあるようで、たまたま付き合いが長かったので呼ばれただけという感じです。

お礼日時:2003/05/20 09:08

こんにちは。



まず契約書がないと言うことですので今となってはなかなか証明が難しいのですが、口約束でも立派な契約ですので兎に角、内容証明を送付し請求権利の確保をしてみては如何でしょう。
口だけでは権利確保にはなりません。
先方も信用問題もありますので場合によっては態度を急変する可能性もあります。

内容証明の書き方は弁護士さんに相談すれば教えてくれますし、相談だけなら安いと思います。

泣き寝入りは今後の営業活動に於いてもマイナスになるだけですので毅然とした態度を貫いたら如何でしょうか。
今回のことを乗り越えることによってのちのちの対処法も身に付いていきますが、泣き寝入りするだけなら今後も何ら改善されないまま繰り返してしまう恐れも残ります。

今後の教訓とするなら、これらのご経験もしておくと将来必ず役に立つ時が出てきます。
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

totoro99さん、ありがとうございます。

>まず契約書がないと言うことですので今となってはなかなか証明が難しいのですが、口約束でも立派な契約ですので兎に角、内容証明を送付し請求権利の確保をしてみては如何でしょう。
相手の言っている事は全部ウソですが、全て計画的に物事を進めていますので、そう簡単ではないと思います。
もし取り立てるとすれば、普通の人でない人に頼むしかないですね。

>内容証明の書き方は弁護士さんに相談すれば教えてくれますし、相談だけなら安いと思います。
それなりに詳しい知り合いにも相談しましたが、契約書がないと難しいといっていました。

>泣き寝入りは今後の営業活動に於いてもマイナスになるだけですので毅然とした態度を貫いたら如何でしょうか。
できれば泣き寝入りはしたくないですね、でもそれからは契約書の意味がよくわかりましたので、どんな小さなことでも交わすようにしています。

相手は裁判起こしている分開き直っています。たぶん、普通の取り立てでは難しいので、それなりの取立屋さんに頼めばどうにかはなるかもしれません。その分のお金も差し引くとほとんど残りません。報復するのであればそうした方がいいかもしれません。

お礼日時:2003/05/18 16:12

私も零細自営業ですが


次回には上乗せする話はよくありますがいつもウソです
本当になったことは一度もありません、それどころか
余計に安くなって自分の損を下請けから取り戻そうと
します。
そんな取引先とは早く縁を切りましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

demioさん、ありがとうございます。

縁を切るよりは早くつぶれて欲しいです。
>次回には上乗せする話はよくありますがいつもウソです
そんなことはよくあることなんですか、怖いですね。

ただ金額が大きいかったので、それが腹のたつ所です。

お礼日時:2003/05/18 12:10

なるほど。



>発注元とのトラブルで代理店自体が裁判を起こした(これが大きな原因)
これのせいですね。その会社も金額がまともに入ってこず、裁判ですか…。弱い契約なんかしてない外注さんなんか真っ先にやられちゃいますね。

>知り合いの会社だったのと、内勤だったので契約書を交わさなかった
幾ら知り合いでも、契約書は交わしましょう。

>回仕事をお願いしたときに謝礼を上乗せして払いますと言っていた。
これも当然でしょう。あなたの所為ではありませんから。ただし、この約束はあまり当てにしないほうがいいかも。と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

PAPA0427さん、ありがとうございます。

>>回仕事をお願いしたときに謝礼を上乗せして払いますと言っていた。
>これも当然でしょう。あなたの所為ではありませんから。ただし、この約束はあまり当てにしないほうがいいかも。と思います。
ちょっと誤解されたかもしれませんが、払うと一度言ったもものその後聞いてみると、それが謝礼に換わっていたという冗談じゃない話しです。謝礼なので払わなくてもいいわけです。その後仕事が来ない事は言うまでもありません。

お礼日時:2003/05/18 11:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!