dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もぉ~~ずっと犬を飼いたいと思ってるのに親が(母親)小さい頃から犬嫌いで飼わせてくれません。。泣
犬とか猫とか飼ってる人、ほんとうらやましぃです(>_<。
親を納得させた方、いましたらどぅやって納得させたか
教えて下さい!!!
ワンチャンレンタルとか出来たらいぃのになぁ~
かわぃそうだけど・・・^^;

A 回答 (8件)

うちもayu-minさんとほとんど同じです。


思わず書き込みしてしまいました。

私は小さい頃から大のイヌ好きで、小さい頃はよく「犬がほしいー」
と、泣いて訴えていましたが、母親が大の犬嫌いで(というか犬が怖い)全く耳を貸してもらえさえしませんでした。
最近、私も弟も社会人になって父親(まあまあ犬好き)が寂しくなったのか突然ミニチュアダックスを買ってきたのです。
生後20日のふにゃふにゃの子犬だったのですが、なんと、父親は仕事でお昼は家にいないので、母に
「すまんけどエサだけ頼む。本当にお願い」
と一言言って、結局お昼の世話は母がイヤイヤしてくれました。

そして、今月の15日でちょうど1年が経ったのですが・・・
今やうちの犬は母の「子」と化していますよ。
母は「あんたはかわいいかわいいおかあちゃんの子ぉーやあ。」なんて犬に言っています。
でも、他の犬が寄ってきた時は相変らず怖いそうで、固まっていますが・・・。

 うちのように、ある日突然犬を買ってきてお母様に押し付けて・・・なんてそんな無責任な事は申しませんが、もし、お近くでレンタルわんこシステムなどがあれば、一度利用されては・・・と思います。
お友達で子犬を飼われてる人がいたら、一度家に連れてきてもらってお母様の前で犬の飼い方について話してもらうとか・・・。
極端な犬嫌いの私の母が犬をかわいがるなんて、私にとっては奇跡ですし、母の兄弟も信じられない!とびっくりしています。

だから諦めないでみて下さいね。
どうしてもダメでしたら、今はペットマンションなんかも多いです。近い将来きっと犬と暮らせますよ!
頑張って下さい。
    • good
    • 9

ayu-minさん、こんにちは。



まず最初にごめんなさい、親を納得させ、説得することができなかった者です。(笑)

私も子供の頃、「犬が欲しい!!犬買ってぇ~~!!」としょっちゅう泣きわめいていました。
拾ってきた子犬も学校に行っている間に捨てられてしまったり、気休めに犬のぬいぐるみを買い与えられたり・・。
動物大好きだったんですよ、両親は。
でも「死なれた時が嫌」の一点張りで、とうとう飼ってもらえませんでした。

そこで私はどうしたか・・。
《結婚したら絶対に飼うぞーーー》と心に決めたのです。そして、実行しました!
そのときの喜び、想像できますか?できますよね?
嬉しくて嬉しくて、もう感動ものでしたよ!

犬や猫は家族になります。
他の回答者の方のようにうまくいったら万々歳ですが、うまくいくという保証があるわけではありません。
嫌いなものと暮らすことのストレスは計り知れないと思います。

独立して、すべて自分の責任でワンコの一生を見守ってあげられるようになってから飼うのはダメですか?

最後に、結婚相手は”犬好き”という条件を忘れずにね。
    • good
    • 6

私も、小さい頃から犬嫌いです。

今も好きになれません。
何処が良いんでしょう??犬って????。

でも、犬飼っています。 (滝汗
まぁ、衝動飼いです。 (激当字

犬嫌いが心境の変化した理由を。

TVで、老人ホームの慰問に犬を使っている映像をよく見ました。
芸能人のお宅訪問でも、よく犬が出てきました。
犬は癒し系。
普通の人には癒し系で、私にとっては嫌い意外なにものでもない。
もしかしたら私は普通の人間でないかもしれない???
犬になれて普通の人間になろう!!
犬は飼い主忠誠を尽くすようだから、飼ってみるしかないかな???
確か、こんな動機で犬を飼ったような気がします。
実際に飼ってみて、トイレのしつけが出来ず今は外飼いです。
トイレのしつけが出来なかったため、今でも犬嫌いです。

今は、TV_CMのアイフルで犬はかわいいものとされていますよね。
お母さんに、あれがかわいく見えないの?
人間じゃないかもしれない~~  (滝汗
普通の人間になってほしいなぁ。
などと、たきつければもしかして・・・・・・・・。
    • good
    • 5

ayu-minさんはご家族とお住まいですか?


だったら、少し立ち止まって考えてみませんか?

ayu-minさんが仕事や学校などで家にいないときのお世話は、ご家族にお願いする必要がありますよね。
さらに、ペットを飼うと結構お金がかかります(フード、用具、獣医など)が、もし学生でしたら、経済的にもご家族の協力が必要ですね。

また、犬は10年以上生きる動物です。
ayu-minさんは将来ご家族と別居するかも知れませんし、結婚して子供ができるかもしれません。
そうなったときに責任を持って飼えるかも、しっかり考えておかないといけません。

本当に責任を持って最後まで飼えるかを考えた上で、ご家族と話し合ってみてください。

参考になるサイトをご紹介しますので、こちらもご覧ください。

参考URL:http://www.kenkou.metro.tokyo.jp/eisei/d_suteki/ …
    • good
    • 1

大変だよ・・・・。



いろんなこと。

うち3匹飼ってるけど厳しい。休みなし。

まあ、レンタルじゃあなくても、どっかから借りてきておかあちゃんに、大丈夫ってとこ見せるんだね。
    • good
    • 2

私は今の犬を飼うに連れてあなたと一緒でした。

その頃は、「何でも自分で世話をする!!」という一言で飼わせてもらいました 笑 でも結局、数年経った今はサボってばかりいます(^^;)犬とは違うんですが、私は次第に小動物を飼いたくなり始めて、同じ手口で親に言ったら飼わせてもらいました。もう、それがどんどん重なって今じゃ、もう動物だらけです 笑
    • good
    • 0

犬のレンタルはありますよ!


「レンタルペット」で検索すれば出てくると思います。
私の回りの愛犬家は、流行りの犬を飼いたがっている人達にレンタル犬を薦めています。
飼ってみたものの、想像と違う。。という理由で捨てられるワンコを減らす為に。

お母さんもレンタル犬によって考え方が変わるかもしれませんよ。
犬って本当に癒されます。もちろん世話はとても大変ですが。。
あなたもレンタルすることによって学ぶことも多いでしょうし、一石二鳥だと思います♪

ちょっと回答とはズレてますのでアドバイスということで。
    • good
    • 2

私も今、説得中です。

私の場合は、トイレに犬の雑誌をさりげなく置き始めたら、親が興味を持ち始めました(笑)「犬と暮らすとこんなに楽しい!」という雑誌です。説得は続行中ですが、そろそろOKがもらえそうな気がします。ちょっと独特な方法かもしれませんが、参考になれば幸いです。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!