
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
ハーブが大好きで色々育てていますので良かったら参考にして下さい。環境を見てみましたら(3)が一番駄目です。おそらく原因はこれでしょう。ハーブの原産地は地中海沿岸が殆どで、季候としては地中海性気候。夏は暑く、冬は温暖で、でも湿度はカラカラというのが理想です。梅雨のない北海道でラベンダーがガンガン育っているのも湿度が良い為です。
殆ど全ての鉢植え植物の基本は「鉢土が乾いたら下から水が流れるまでタップリ。受け皿の水は捨てる」です。例え湿った環境が好きといっても毎日ジクジクジクジク水をやったら大抵根腐れしてしまいます。しかもハーブは乾燥大好き植物!これでは質問者様のハーブは間違いなく根腐れで枯れているでしょう。枯れ方は茶色っぽくカサカサではなく、何となくグッタリしてきてグッパイって感じじゃあないでしょうか。
まず今の植物グッタリしていたら一度完全に水を切って下さい。カラカラに乾燥したらタップリと水をあげて下さい。レモンバームより乾燥大好きなローズマリーなんて天候にも寄りますが、2週間に1度ぐらいの水やりでもOKですし、地植えなら水やりしなくてもOKなぐらいです。とにかく乾燥しても(目で見るのではなく必ず触って確かめてください)すぐにやってはいけません。2、3日放置してからタップリ、ここでタップリ!です。チョロっとは駄目ですので、下から水が流れるぐらいタップリ与えて下さい。
(1)もハーブとしては環境は悪いですが、(3)ほどではありません。特にレモンバームはある程度日当たりが悪くてもいけますので、まあ週に2回ぐらいは日当たりの良い所に移動してあげてください。(4)はバッチリOK、(5)も問題ないです。私のハーブはハーブ専門店、園芸店、ホームセンター、100円均一出身と様々ですが、とにかく強いので、水やりさえ守っておけば後はうんざりするぐらい繁ってきます。今はハーブの時期としてはお休みですが、春ぐらいにミントとか植えてみてください。ミントも少々日当たりが悪くてもOKです。使い切れないぐらいキッチンで繁ってくれますので。
ご参考までにm(__)m。
ご回答ありがとうございます!
《 枯れ方は茶色っぽくカサカサではなく、何となくグッタリしてきてグッパイって感じじゃあないでしょうか。》
まさにその通りです!
水のあげすぎだったのですね~。。。
これから気をつけてみます。
ミントにも挑戦してみたいと思います。
どうもありがとうございました<(_ _)>
No.1
- 回答日時:
こんにちわ。
最大の原因はまず1ですね。
温暖な気候を好みますので、
今の時期なら日当たりのそこそこよい所に
温度差にも結構敏感です。
調理中や食事中は30℃近くて朝は0℃などなら合わない環境かと。
日陰なのに水遣りもやりすぎかと思います。
土が乾いてきたらたっぷりやる位で。
週1で液肥はあげてますか?
参考まで
ご回答ありがとうございます!
やっぱり、日当たりが問題なのですね~。
沖縄県なので、室内の温度がそれほど下がることは
あまりないと思います。
日中は外にだしてあげたほうがよいでしょうか?
液肥はあげたことがありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
桃の実が落ちる
-
枇杷の実に異変
-
桃の実が熟す直前で腐って落ち...
-
さくらんぼの木の根っこから芽...
-
いちごを植えたのですが、苦く...
-
野イチゴのような実をつけたこ...
-
ダイソーで写真の種(タイム)...
-
去年のいちごの苗はどうしたら...
-
びわの実の北限
-
花桃の実は食べられる?
-
さくらんぼの木 葉が変色
-
梅の実の有効活用方法について
-
サクランボの表面に2mm程度の穴...
-
イチゴを植えっぱなしにしてお...
-
高さ4mと3mのさくらんぼの木の...
-
ローズマリーの花が咲かないの...
-
ブドウの根の深さについて
-
プルーンの実が2cm位育つと木か...
-
きゅうりの果実に黄色いぶつぶ...
-
暖地桜桃の根から出てきた脇芽...
おすすめ情報