dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

りそな銀行の国有化の話題がよく出ますが、国有化の具体的な内容を教えて下さい。例えば
1.株式は上場廃止となり株券は無効or何かと交換?
2.行員は公務員となる?
3.国が経営の主導権を握る?
4.その他
長銀の場合との違いなどわかれば教えて下さい。

A 回答 (4件)

今回のりそな銀行の場合、債務超過のために経営破綻をしたわけではなく、経営破綻を防止するための公的資金注入ですから、完全な国有化ではなく、実質的な国有化です。


従って、政府・日銀の特別支援で再生を図るのです。

長銀や 日債銀の時には、債務超過で破綻したために、金融再生法に基づいて、特別公的管理として一時国有化で、破綻処理をしたのです。

1.株式の上場は継続されます。

2.公務員ではありません。

3.金融庁は「経営監視チーム」編成し、取締役会や経営会議に派遣して 、経営改善に積極的に関与します。
従って、国の監視下に経営を行ないます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、よく内容が理解できました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/19 14:15

資本注入の事態になれば資本金の過半数以上が国の持分となるため、事実上の国有化となるだけなので、実際に国立となるわけではないのです。


1.資本注入は倒産とは違うので、上場廃止は無関係です。
2.民間企業ですので、公務員ではありません。
3.国が大株主となるわけですから、影響力を持ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/19 14:17

1.株式は上場廃止となり株券は無効or何かと交換?



当分は、上場のままだそうです。

2.行員は公務員となる?

違います。

3.国が経営の主導権を握る?

主導権というか経営に口出しますので、主導権といえば主導権を握ることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/19 14:17

現状では当該の銀行にしてみればそれほど深刻な問題ではない。


国家機関から名目上の管理監察官が入るだけのことです。
馬鹿を見るのは納税者だけ、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
納税者の一人として、経営状況のディスクローズ化、経営効率化計画の開示及び実施状況の報告をして欲しいものです。
特に、高給与の見直し及び改善の開示をぜひ行って欲しいものです。(我々の納得のいく形で)

お礼日時:2003/05/19 14:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!