重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

車の保険更新の時期が迫ってきました。(6月8日)
今までの内容はこのようになっていました。

●年齢条件)30歳未満不担保
●家族限定)あり
(相手への補償)
●対人賠償)無制限
●対物賠償)無制限
(自分自身の補償)
●人身損害補償)付帯なし
●搭乗者傷害)1,000万円(1名につき)部位・症状別払
●車両保険)65万円 一般車両保険・免責金額・1回目5万円、2回目以降10万円 車対車免ゼロ特約

もしも保険契約を現在の保険会社で継続すると、自動契約に関する特約継続割引というのがあるそうです。

これに今回の更新に伴ない、保険会社からおすすめプランとして、
(自身の補償)に
●人身損害補償)5,000万円(1名につき)
※人身傷害補償を追加した補償充実プラン

というのが送られてきました。

今までの補償に比べると2割ほど保険料が高くなります。
これは必要でしょうか?

なお私の車はスズキアルト、新車購入3年目で、購入後一度飛び石に寄り保険は使いましたが、事故はありません。家族で私のみが運転をし、等級は7F。免許証はブルーです。一年に9000キロ未満の走行です。

アドバイス宜しくお願いします。

   

A 回答 (3件)

私も今任意保険、買い替えに際して検討中です。

今、搭乗者1000万の日数払いになってます。
 三井住友海上なんですが(いい悪いはわからないけど、修理工場が代理店なので)今度は、人身3000万(部位・症状払い)プラス搭乗者500万(日数払い入院5000円通院2500円)にしようと思ってます。人身に入っておくと、自分が悪かった場合や、相手が払ってくれない場合に安心なようです。搭乗者の日数払いがあれば、鞭打ちなどでずっと通院しなきゃならないときの安心料になるかな、と思いまして。日数払いの搭乗者はちょっと高いかもしれません。 人身もスリムとスタンダードとワイドなど区分があるようで、これも値段がだいぶ違います。あとプラスするなら家族サポートを入れるかどうか検討中です。
 高い!とお思いなら、車両保険をはずしちゃうとだいぶ違いますよ。
 他の保険会社に行っても等級は引き継げるので、ネットで探したり、代理店で聞いたり、自分にあう保険を探してください。(代理店の専用端末だと、ネットにない細かい組み合わせもできるようです。代理店に聞いてみてはいかがでしょうか)

参考URL:http://www.bang.co.jp/index.html?ID=po002
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
私もそのサイトで見積もりを出してもらいました。
なかなか便利な世の中ですね。
いろいろと保険のことで検討されているようで、お話とても参考になりました。
またじっくりと読ませていただき、私も検討してみます。

お礼日時:2003/05/19 15:18

最近は不景気からか無保険者が増えていますので、搭乗者障害を大幅に削って、人身傷害補償を加えた方がよいでしょう。


搭乗者傷害は、等級に影響しないと言うメリットがあるので手軽で良いのですが、大抵は日数制限があり、定額しか出ないと言う保障としては不十分な内容なので、多少残しておけば便利という程度です。

その他は今のままでもかまいませんが、私ならば車両保険は「車対車」のみで一般ではなくすことで保険料を軽減します。
等級は事故だけではなく、車両保険を使っても影響が出ますから。

あと、等級プロテクトがあると掛けておくと良いです。
特にあいてからのもらい事故で、相手が無保険だったりすると、相手に直接請求が大変だから、自分の保険を使って、自分の保険で直し、あと相手への請求は保険会社に任せるという方法がとれるのですが、この場合も等級は下がりますので、プロテクトがあると最小限にくい止められます。

それぐらいでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすい説明をありがとうございます。
ご自身の体験を交えた内容で、いっそう現実味があり、知識を新たにできました。昨日まで保険はただ更新すればいいように思っていましたが、内容をきちんと把握しつつ見ていくと、いろんな特色があるんだなと感心します。そういうことだったんだぁ~~って発見ばかりです。
参考にさせていただきます!

お礼日時:2003/05/20 09:36

「人身傷害補償」とはどういうものかを理解して、ご自分で判断して下さい。



仮に付加して、適用されれば「入っておいて良かった」、適用されなければ「高い保険料払って損した」になるだけです。

参考URL:http://www.insweb.co.jp/0autoins/03basics/13.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございます。
サイト拝見し、勉強しました。
月々1,000円くらいの違いなので、かけておこうと思いました。
ありがとうございます。

お礼日時:2003/05/19 14:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!