dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

柿の苗を買いました。これから育てるのですが、木の大きさは大きいほうが実はたくさんなりますか?管理のし易さから2mくらいに維持したいと考えているのですが、2mと4mの木ではどれくらい実の数と質に差がでますか?

A 回答 (1件)

 絶対的な大きさによっても変わりますが、剪定の仕方や受粉次第で大きく変わります。

2mで剪定した場合、翌年新しい枝が50~80cm伸びてこれに実が生ります。
 自己受粉でも生りますが、大きくなる前に落ちてしまう物も多くなります。出来れば受粉用に別の品種の「禅師丸」などをもう1本購入されると大きい実が沢山生ります。こちらは受粉用ですから花が咲く程度に小さくて管理してOKです。(少しは生らしてもいいですが余り美味しくない)

◆コツは剪定の時なるべく太い枝を5~7節程度の所でカットし、翌年威勢の良い新芽を伸ばすことです。(細い小枝は付け根から、実が生った枝はそこから先は切ってしまうか付け根から切ってしまうのが良い)※大きくしたくなければ残す枝を変えながら、次に又2mの所でカットしてOKです。

少し前類似の質問に回答したものも参考にしてみて下さい。No.2です。http://okwave.jp/qa5501736.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/12/15 17:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!