dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して一年。共働き子供なしです。
旦那は、元々無口で自分から話題提供することは、あまりなく。
私は平日、旦那は土日休みの為普段休みは1日も合いません。
又、帰宅も旦那は23時頃で夫婦で会話する時間や何か一緒にする時間がありません。
しかも旦那は夜型で深夜番組に夢中。私は仕事を考えて早く寝るタイプでエッチするタイミングもないです。何か相談事や何気ない会話をする時も旦那はテレビ見ながらで、なんだか私は家政婦のようで、まだ一年なのに寂しいです。男の人ってそんなもんですか?こーゆー家庭環境って普通なんでしょうか。

A 回答 (10件)

ご主人のようなタイプの男性は多く、「こーゆー家庭環境って普通」だと思われます。


家庭が平和であることに満足し、趣味や考え方が合う主婦の友達をつくることをお勧めします。
エッチも、独りでご自分を慰められるのがよろしいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

うちもあまり会話はないですね。


夫の勤務が不規則なせいで夜はいないことも多いし、
やっぱり無口な人なので、ご飯はテレビの方を向いて食べてますし、
食べ終わると寝室で一人テレビかDVDを観ています。
その間私は片づけやこうしてネットしたりテレビを見たり。
ただ休みの日にはいっしょ出掛けたりしますので、
質問者様のところよりはいっしょに過ごす時間は多いと思いますが。
私はもともとおしゃべりな男性が嫌いなので、
普段は別に会話がなくても平気というか・・。
もちろん楽しく会話が出来ればそれに越したことはないと
思いますけど、
おしゃべりの男性って往々にして会社の文句とか、
仕事の愚痴とか同僚の悪口とか言いそうじゃないですか?
うちの夫はそういうの一切ないんです。
仕事のことは家には持ち込まない。
なので、一人ゆっくりテレビでも観て
仕事の疲れを癒してもらえばいいかなと。
えんえん仕事の事を聞かされても嫌だろうなと思っているので・・。
最近お弁当に手紙をつけようかな思っています。
それで思っている事やあった出来事なんか
書いて伝えたらどうかなって。
恥ずかしいのでまだ実行してないですけどね。笑
    • good
    • 0

こんにちは。

40代既婚女性です。

疑問に思ったのですが。
どうやって恋人時代
お付き合いしていたのですか?

休みも生活時間帯も
すれ違いのお二人。

結婚式や披露宴をしたとなると
事務的な話し合いや
親御さんとの顔合わせやそのほか
そもそも、結婚式をするための休みや
婚姻届を出すための休み
どうやって捻出したのですか?

「それは、結婚式だから
特別に休みをあわせた」ということなら
結婚後もそういう努力が必要です。

お互いが仕事に邁進して
貯金に励むというなら
すれ違いでも
生活のなかで仕事に100%力を注いでいけばいい。

しかし、夫婦のコミュニケーションや
お互いの時間を重視するなら
お互いが少しずつ譲って
時間を作らないと。

あなた様は一時間夜更かし。
旦那様は深夜番組は録画しておいて
休みの日に見る(あなた様ご不在のとき)

私は同い年夫婦
結婚8年目、子どもなしですが
10時台のドラマなどは
全部録画しておいて(夫婦で楽しく観ているドラマでも)
10時から二人でベッドに入って
ゆっくりいちゃつきますよ。

元々無口な人が
結婚後に多弁になることはありません。
何気ない会話というのは
望むのがかわいそうです。
重要なことや、事務連絡は
職場の時と同じく
「今、5分お時間いいですか」
「お時間あとで30分ほどもらえますか。」と事前に言い
結論から話して、簡潔にまとめる。

だらだら、時系列に述べるのを
一番嫌います。「だから、何が言いたいの!結論から言え!」

何気ない会話や、愚痴、噂話は
女友達とするのが、お互いストレスにならないと思います。

月に一回でも休みをあわせるようにしてはいかがですか?

うちは、生活時間帯も一致、
(同時に寝て起きる。帰宅時間も同じ。)
休みも一致
毎週末デートして
毎日会話ばかりしていますが
それでも月に一回は
平日などに特別にお互いの休みをあわせて
特別デートの日を作っています。

すごく努力をしている自負があります。
(自分だけが見ている番組は、夫が別室で仕事中に見るなど)

どうか、諦めないでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
結婚して転職したので、恋人時代は休みが同じ仕事でした。
私は世の中が休みの日は働かなくては なので旦那と休みたいからの理由で休めません。
旦那も転職したばかりで、嫁と合わせる為に休めません。

子供ができたら私は仕事を辞めるので、そしたら土日とかコミュニケーションとれるかなと思いますが、旦那の土日の様子を聞いてると昼まで寝てますし、日曜日は一緒にご飯食べれますが、結局一緒にいても会話がないので、今後一緒にいる時間が増えても、今と変わらない感じなのかなと思います。
貴方様はご主人も、今のその方法でお互い良くてできる事だと思います。
そうしてるんじゃなく、そうしたいからしてるみたいな。

うちの旦那には無理でしょうね・・・
スポーツニュースが始まったら、そっちばっかりですし、録画してみる番組でもないですし。
旦那は帰宅も遅く、やっと自分の好きな事ができる時間で朝も早いので、帰って眠くても寝るだけの生活は嫌みたいなんです。

仕方ないかなと思いつつ、やはり寂しいですよね。

お礼日時:2009/12/15 11:11

30代女性です


>普段休みは1日も合いません
 なのに、
>何か一緒にする時間がありません
>旦那は夜型で深夜番組に夢中
 だと、私なら耐えられねえっす。
 そういう男は普通にいると言われても、自分はいやです。
 母親と息子の2人暮らしみたいに感じてしまうタイプで・・・。
 どこが良くて結婚したのか忘れそうです・・・。

自分なら
・コミニュケーションがとれない状況に不満であることを伝える。
 (もっとコミニュケーションするよう努力したいと伝える)
・朝食事の間など少なくとも会話する時間をとる。
・寂しいので深夜番組は録画にしてもらって土日見てもらうよう頼む。
・自分は深夜番組には興味ないが深夜番組見ながらちょっかい出す
 日を作る(笑)。
・2ヶ月に1回などどちらかが休みを合わせて取り一緒に過ごす。

>何か相談事や何気ない会話をする時も旦那はテレビ見ながら
真面目な相談事ならTVを切ってと言ってもいいのでは。
何気ない会話や仕事のグチならともかく。

メールとか電話とか、相手の得意なコミニュケーション方法は
ないんでしょうか。帰りの電車までの徒歩5分間、
電話するだけでも気持ちが大分違うと思います。
今までのコミニュケーションの方法思い返してみてください。
    • good
    • 0

結婚して1年でまだ子供さんもいらしゃらないのでしたらもっともっと会話もスキンシップもあっておかしくないですよね。



結婚生活も長くなってくるとご主人のように穏やかな生活の流れ(よく言えばですね)を求める旦那さんが大半かと思います。
実際に、私の周りの既婚者は結婚10年前後の方が多いですがみなさん「2人になると会話がない(笑)」と言いますし、8年目の我が家も子供抜きになると無言の時間も長くなります。

ですが決してそれが悪い事ではないと思うんですよね。
会話が無くても気を使わず、素でいられる相手ってそうはいないでしょう?しかも旦那とは言え赤の他人ですから。
ご主人はとても居心地がいいのでしょう。

それでも今の生活に不満があるのなら、もっと突っ込んで話し合いをされるべきです。すれ違いの生活と言うのが大きな要因なら月に数回でも休みを合わせてみたり、たまにはご主人の夜更かしに付き合ってみる、
どちらかの休みは相手の終業時間に合わせて待ち合わせをして食事をあしたり映画を見たりお酒を飲んだり・・

夫婦にも努力が必要です。
できればご主人の方からもっと積極的に夫婦としての楽しみを提案して欲しいというお気持ちはわかりますが、寂しいなら寂しいのだと声に出してみる事、では、どうしたらよいのか?を話し合ってみてください。

ご自分の理想の夫婦の形があるのならば、ご自身で近づいていかないと。くれぐれも求めすぎず、妥協や諦めも忘れずに(笑)
    • good
    • 0

カップルなら趣味の話題や、次の休みはどこに行こう


か!とか話題はわりますけどね。

それが結婚して同じ家に住んでしかも私は平日、旦那
は土日休みの為普段休みは1日も合わない。旦那は夜型
で深夜番組に夢中。私は仕事を考
えて早く寝るタイプであれば会話がなくて当然だと
思います。逆にこれで会話がある方がめずらしいよ
うな(;^_^A アセアセ・・・

なのでkiki1102さんが仕事やめてはどうですか?
で旦那の休みの日にどちらかの趣味に合わせて一緒に
行動すればいいのに。旦那が釣りが好きなら一緒に
釣りにいけばいいし。

こーゆー家庭環境って普通なんでしょうかときかれ
たら、kiki1102さん宅のようにお互い一緒の時間が
ないのであれば普通なのでは。
だって一緒の時間がないんですから会話のしようも
ないし。
    • good
    • 0

御主人がテレビを観ているからと遠慮して誘いもしないのですか?


翌日、御主人が仕事であってもテレビを観ている時間があれば行為は出来そうなのですが…
貴女が翌日休みの日にです。

体の関係は特に男性にとって大切ですよ。
女性は無くても良いと考える人が多いように見受けられますが
男性にとって「必要とされている」と本当に感じるのは
女性が体を預けて男性が体を求められることだと思います。

求めても無視であれば問題ですけれど
まずは時間と機会を設けることに尽力されるのが良いかと思います。
    • good
    • 0

40代既婚男性です。


このままでは、家庭内別居から離婚へと発展しますよ。
お互いが何か努力をすれば、会話の時間を作れるはずです。
お二人とも仕事が大事なのか、夫婦生活が大事なのかです。
会話が無いと絶対にうまく行きません。
休日が合わない事も辛いですね。
少し辛くても一緒に深夜番組を見るとか、少しでも良いので
一緒に何かする事が大事だと思います。
1年目でレスと言う事もかなり深刻ですよ。
なんかホームシェアしている様に感じます。
早急に変えて行った方が良いと思います。
    • good
    • 0

書籍版 『愛の億万長者』 を読むと、その辺のことが詳しく書いてありますが、


(入手先 → http://tinyurl.com/yg7684q
男性と女性の習性と申しましょうか、生理学的にも違うように出来ております。

そこを理解したうえで、生活のリズムがまったく違っていて会話が成り立たないというなら問題がありますが、そうでないのなら、策はあると思います。
・男性は、プライドの塊といいますから、良いように持ち上げる。
・帰ってきたら、直ぐ(1時間ぐらい)は好きなようにさせておく。
・1時間ぐらい過ぎたら、話を聞いて貰えます。 (多分)

ここでは、長々と説明的ませんので、参考URLでも覗いてくださいませ。

参考URL:http://tinyurl.com/yg7684q
    • good
    • 0

夫の保険金が入ったら、ガンガン幸せ感じますって。


まだ先のことですね・・・。

人の本当の有難味がかるのは、非常事態のときです。
普段はどうでもよいような夫が、いざと言う時に力になってくれることがあるんですが、何もないうちは実感できないかもしれません。
たとえば、自分の親が危篤状態になった時、もめごとで仲裁にはいってもらう必要ができた時。
自分のためには命をなげうって戦ってくれると感じた時。
(滅多にないだろうなあ・・・とは思いますけど。

でも、ほとんど半分以上の確率で、保険金の受け取りや遺産相続はあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!