dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日SR400がFi化して復活しましたが、今後500の
復活の予定は無いのでしょうか?
W650も惜しまれて生産が終了しましたが今後復活は
ありえるか大変気になります。
メーカーさんにがんばって欲しいです。

A 回答 (4件)

SR500についてヨーロッパや北米の動向をみましたがSR500が復活すような話は見つかりません。


販売台数から考えてヨーロッパや北米でSR500が話題にもならないと言うことはSR500の復活は考えられません。
SR400は国内の免許制度で出来たバイクなのでが、これすら輸出対象にならないと言うことは海外では売れると判断されていないのでしょう。
SR400/SR500の需要が見込めるのは国内だけですが免許制度から確実に売れるSR400しか出さないのでしょう。
これはコストの問題ですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ますますSR500は生まれる可能性が無いですね
あのくらいのサイズが丁度私が乗りやすいバイクなのですが…
以前のSRは輸出されていたのでしょうか?

あとは復活を願うばかりです。

お礼日時:2009/12/16 07:46

昔から500ccクラスというのは玄人受けする渋いバイクが多かったです。

SR以外にも、Z550FX、GL500、CBX550Fなどが思い浮かびますが日本の免許制度ではどうしてもメジャーにはなりにくい排気量ですね。今のコンセプトのまま500を出しても購買層はごく限られたものになってしまうのではないかと思います。でも実際には500というのはバランスのいい排気量のようで欧米では今でも500クラスの日本車が結構売られているみたいです。(並列パラツインのKLE500とかGS500など)
私の個人的希望ですがエンジンを単気筒600ccにして、ジェントルなSR600と特性をスポーツに振ったSRX600の2本立にすればより広い層に関心を持たれてせっかく開発しても売れないというリスクも軽減できるのではないかと思います(私はSRXが好みですが)。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答への返事が送れてしまいましたが、中間排気量のバイクは中々日本では
受け入れないようですね、残念なことです。

お礼日時:2010/01/06 00:09

モトバイク誌のグラビアを飾ったロードバイクは、


XT500のエンジンを積んだ本格的なものでした。
名前までついていました。
当時、モータサイクリスト誌も、オートバイ誌も
もうひとつだったので、買いこんでいました。
翌月号でわかったのは、エイプリルフールのガセだったんですね。

もともと、ジョークで生まれたのが、SR500。
日本もドイツみたいに出力で税金が決まるようになれば、
ドイツの方は、バイクをわかってる貧乏人はみんなSR500でした。
有利な税制を考えてくれる政党は、Mではなかったんですね。
非常に残念です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただいたのにお礼遅くなりました。
今の日本の状況では、どうしても排気量の大きなバイクになってしまいます。
車検、税金など同じでは仕方ないですね。

お礼日時:2010/01/06 00:16

SR500が生産終了して、大型自動二輪が教習所で取得できるようになって。


ってことで、中古市場ではちょっとばかり高値で取引されている状態です。

ヤマハも指をくわえてみているとは思えないですし、SR500を復活させる可能性は否定できませんが、今の段階では出るという噂は全く聞かないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはりメーカーも採算が見込めないバイクを
生産するだけの余力は無いようですね。
今のラインナップを見ても寂しいばかりです。

お礼日時:2009/12/16 07:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!