
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
締め切られていないようなので、もう少し詳しく説明しておきましょう。
実際のクロマトグラフィの例で
市販されているサラダ油に含まれている油脂(脂肪)の種類を薄層クロマトグラフィを用いて調べました。
対照として、リノール酸、オレイン酸、α-リノレン酸、γ-リノレン酸、それぞれのトリグリセリドを用いた。
それぞれを同じ展開液で展開して比較したところ、
サラダ油にはRf値 0.84、0.70、0.50、0.69にスポットが見られた。
一方対照群では
リノール酸トリグリセリド 0.84
オレイン酸トリグリセリド 0.90
α-リノレン酸トリグリセリド 0.65
γ-リノレン酸トリグリセリド 0.70
であった。
以上のことから、このサラダ油にはリノール酸トリグリセリド、γ-リノレン酸トリグリセリドが含まれていると推定される。
こんな感じかな・・・
数値はデタラメだよ。クロマトグラフィでわかることはこの程度ということ。
★リノール酸と油脂リノール酸トリグリセリドは違う
これでは、実験そのものが意味を成さないよ。
No.1
- 回答日時:
あくまで比例値ですし、展開剤によって逆転することもある。
結果からは、二つが異なることしかわかりません。
そもそも、サラダ油には複数の油脂が含まれています。
もしそれに含まれている脂肪を確認するために行うのなら、対照も油脂でないとなりません。ところが、リノール酸は脂肪酸であって油脂ではありません。
ですから結果は、{異なる物質としかわからない}以外にないと思います。
サラダ油を、対照となる複数の純粋な油脂と比較するなら、どの油脂が含まれているかの判断はできますがね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 高校一年化学基礎分離と精製についての質問 5 2022/05/18 06:10
- 食べ物・食材 大量のてんぷら油の輸入をしたいのですが 4 2022/11/03 10:50
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 化学 二重結合数を求める方法 1 2022/07/22 21:33
- その他(料理・グルメ) 酸辣湯麺をお作りになる方に質問です。 1 2022/10/19 07:04
- 化学 弱酸遊離反応 1 2022/07/27 13:24
- その他(料理・グルメ) 賞味期限の切れたサラダ油を使ってしまいました。 ホットケーキを作るのにサラダ油を少し使いました。 食 5 2023/05/20 00:00
- 化学 酸素の発生について。 酸素を発生させる実験として、二酸化マンガンとうすい過酸化水素水を使う実験があり 1 2023/02/11 06:20
- 爬虫類・両生類・昆虫 清潔な生きたゴキブリはどこに売ってる? 2 2022/10/02 11:47
- 化学 【医学・体の酸化についての質問】体には酸化しにくい油のオリーブオイルと菜種油が健康に 2 2022/09/03 11:43
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
化学実験:ワセリンとグリース
-
化学論文の Run と Entry
-
ウェットエッチングについて。
-
「攪拌する」=「混ぜる」?
-
牛乳の等電点沈殿について
-
化学のレポートに書く、実験を...
-
ベンズアルデヒドの影響
-
乾燥剤を実験に使う
-
合成したニトロベンゼンに塩化...
-
ホールピペットの使用方法
-
加熱の仕方
-
熱した蒸発皿がさめるまでの待...
-
実験室シャワー設備の設置と法...
-
ヨー素溶液が時間の経過で色が...
-
Kiliani-Fischer合成について
-
化学についてです。 水銀柱の実...
-
薬学部や化学科の実験中はメガ...
-
漏斗・濾紙ってどこで売ってま...
-
駒込ピペットの一滴
-
なぜ実験をするときにスチール...
おすすめ情報