dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
L/C取引にて貨物を輸出しているのですが、今回L/Cの条件に
必要書類を"registered airmail"で送付の旨が記載されています。
今までは大体クーリエサービス(または何も指定なし)を指定されていたので、
有価証券が発送可能なクーリエサービスを利用していたのですが、
registered airmailとは初めてで、調べてみたところ書留のことと認識しました。
国際郵便の書留で、B/L(1/3originalです)は送れるのでしょうか?
それとも"registerd mail"とされていてもクーリエサービス利用と解釈すれば良いのでしょうか?
有価証券発送可能なサービスは高額なので、送れるのなら書留で送りたいのが本音です^^;

そもそも、1/3original(2/3は銀行持込)のB/Lって、やっぱり有価証券なんでしょうか?
社内の誰一人として分かる者がいないので、一度把握しておきたいのですが…

長くなりましたが、質問内容として、
1:"registered airmail"とは書留のことなのか
2:"registered airmail"でもクーリエサービスと解釈してよいのか
3:B/Lは書留で送れるのか
4:1/3originalのB/Lも有価証券になるのか

以上、よろしくお願い致します。
不明な点等ありましたら、補足いたします。

A 回答 (1件)

こんにちは。

 貿易実務担当者兼たこ社長(中小企業)です。
以下、弊社の実務に沿ってお答えします。
1:"registered airmail"とは書留のことなのか
基本的には相手との契約段階で解釈を決めることだと思いますが、通常では「書留」の「航空郵便」のことですね。 EMSもこれに該当します。 他国では郵便に対する信頼が低いところが多く、LCでわざわざ"registered airmail"はダメ、必ずFedexやDHLを使うようにと指示されることもあります。 去年、ウチでも米向けEMS(BLを含む船積書類一切)が紛失、調査しましたが、US内、国際局から地方局へ行く間に無くなってしまったのがわかりました。 L/Gを入れ、コピーで何とか荷物を受け取りましたが。
2:"registered airmail"でもクーリエサービスと解釈してよいのか
これも相手との契約段階で解釈を決めることだと思いますが、一般的には「書留」の「航空郵便」ですからクーリエではありません。 ただ普通、安全性で「郵便<クーリエ」の図式が成り立ちますので、クーリエで送れば相手は喜ぶでしょうね。
3:B/Lは書留で送れるのか
もちろんです。 普通航空郵便でも、格安な「PRINTED MATTER」でも送れます。但し危険すぎます。 相手も認めないでしょう。 但しテレックスリリース(電子B/L)やAWBは権利証券としての効力がないのでどう送っても良いと思いますが。そもそも送らなくても問題ないです。(もち契約条件によりますが)
4:1/3originalのB/Lも有価証券になるのか
なります。 しかし、オリジナル3枚を別々の3人が持ってきたらどうするのか?  と言う問題は実際過去にあったようで、裁判でいろいろな凡例があるようですが、実務的にはこのような問題を避けるため、オリジナル全部の提出をLCに書き込んだり、3枚とも行く先を指定したりします。 つまり迷子をなくす。
備考:弊社の取引先では、以前「クーリエ」指定が多かったのですが、ご指摘のように運賃が高すぎるので、今では全部EMSで勘弁して貰ってます。 038skさんの場合、LCで"registered airmail"となってるんですから、大いばり(別に威張ることないか(;´Д`A ```)でEMSもしくは書留航空郵便で送れます。 ただ、相手によっては、メールで確認した方がよいかも。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。
大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/25 15:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A