dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一眼レフを購入したいのですが、
何がなにやら。。。
予算は15万までで(できれば10万ぐらいで。。。)
一番お勧めの一眼レフカメラがあれば教えてください!!
皆様の様々な意見を参考にしてみたいので!

A 回答 (9件)

No.1様と同じ意見です。


が、私はNikon派なのでD90をオススメしたいです。
http://kakaku.com/item/00490711142/
理由はD5000やD3000とはファインダーの性能が桁違いなのと、非モーター内蔵レンズも使えること。
レンズは単焦点なら
35mm F2D
http://kakaku.com/item/10503510241/
安くあげたいなら(フルサイズを視野に入れないなら)
http://kakaku.com/item/K0000019618/
なぜ35mmをオススメするかと言うと、フィルム(フルサイズセンサー)で言うところの標準レンズに近いからです。
標準レンズと言うのは人間の見た目に近いパースペクティブなので見たままが撮れます。
ズームなら、
よさんが許せばこれ
http://kakaku.com/item/K0000056127/
手ぶれ補正が特に必要ないと思えば
http://kakaku.com/item/10505511926/
私も初期型を使っていますが、純正に引けを取らない描写力に加え、純正を上回るコントラスト特性。
使い勝手は抜群です。
この4本の中から選んで、試行錯誤しながら必要なレンズを見つけてください。
安易にWズームを勧める人が多いですが、確かに安くてそれなりの性能ですが、何というか器用貧乏なレンズなので私はあまり好きになれません。
何より暗すぎる。 最低F2.8は欲しい。(贅沢ですが)
以上、不明な点がありましたらお知らせください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切な回答ありがとうございます!!
参考にさせてもらいます!
さすがは専門家ですね!!

お礼日時:2009/12/19 15:43

#5です。



#7さんのおっしゃってる
「普及価格帯のキャノン製品はもうなんと言うか。」
は、上位機種との差が激しいとか、カメラの質感などの事だと思います。また、初期不良の問題も思われているかもしれません。

自分の好きな(使っている)メーカー以外をあまり良くないように思っておられる方がおられ、色んな書き込みがあったり、また、実際の問題点を指摘されている場合もありますので、見極めが難しいですね。

画素数は古い600万画素のデジイチも持ってますが、最近の1,000万画素のコンデジより表現力は高く、最近の一眼レフでは1,000万画素あればA3サイズのプリントでも問題ありません(最高画質の場合)。
なので、画素数にこだわる必要はありません。

運動会の撮影程度なら、Wズームキットで充分です。
その際は、メーカー純正のレンズを選ばれる方が良いでしょう。
18-200mmなどの高倍率ズームは、1本で済む替わりに標準ズームに比べ大きく重く、普段の持ち歩きには不便ですし、描写力よりも小型化・ズーム域の広さを優先に開発されるため描写力の面でもお勧めしません。
標準ズームと望遠ズームを使い分ける方が少々面倒ですが、レンズの焦点距離による表現の違いなどが分かりやすく、上達につながると思います。

キヤノンならEOS Digitalシリーズなら、レンズの使用制限はありません(純正並びに最近発売されているサードパティ製)が、ニコンの初級機では、AFモーターがボディに搭載されてない物があり、AFで使用できるレンズに制限があります(最初のうちはややこしくて迷うかもしれません)。

動画機能を必要とされるかどうかによりますが(動画と写真を同時には撮れません)、動画が不必要なら旧型のキヤノンEOS KissX2のWズームキットの在庫を探せば、かなりお買い得だと思います。
今、普通に流通している物では
キヤノンEOS KissX3 Wズームキット(キャッシュバックキャンペーン中)

ニコンD5000またはD3000のWズームキット

このあたりが、まちがいのない選択だと思います。

卒業アルバムの撮影で学校の運動会なども行きますが、小学生程度までなら普及型のレンズでもAFは追いつきます(状況にもよりますが)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切な回答ありがとうございます!!
よく考えて最高のカメラを選びます!!

お礼日時:2009/12/20 19:17

私も今年にコンデジから一眼レフへステップアップしました。


その体験談をお話します。
私は一眼購入までLumixTZ5を使っておりましたが
以下ような写真が撮影したく一眼の購入を決意しました。
 (1)背景を綺麗にぼかした人物写真
 (2)全景を写した風景写真
 (3)運動会などでコンパクトより高倍率で撮影したかった。

評判と予算からNikonのエントリー一眼レフのダブルズームキットを購入しましたが・・・・。
結果取れた写真は(1)くらいでした・・・・・・。
LUMIX TZ5より広い範囲で風景を撮影するには広角レンズが必要でしたし
LUMIX TZ5より高倍率で運動会を撮影するにはダブルズームキットについているものより、さらに高倍率の望遠レンズが必要でしたから・・・。
しかも自動補正などの便利機能がなくなってしまいったので、不慣れな私は逆光で真っ黒な写真や、人の顔が真っ白な写真を量産しました。

失敗写真はその後の勉強と技術向上で解消しましたが問題なのはレンズでした。
Nikonのエントリーモデルはモーターを内蔵していない安いレンズではオートフォーカスが使えません。
広角も望遠も本当に納得いく倍率のものは10万円近い出費が必要でしたがカメラを購入したばかりで、そんな予算は妻が許してくれませんでした。
結局望遠が買える予算が出来るまでは、まだまだTZが活躍しそうです。
たぶん、考えて購入しないと私と同じことになってしまうと思います。
ご注意ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切な回答ありがとうございました!
さすがは経験者!って感じです。
皆様の意見を参考にあせらずゆっくり考えます!

お礼日時:2009/12/19 15:53

初めてならコンパクトな方がよろしいかと。


ごつい物だとそのうち持ち出すのが億劫になり結局コンデジでという事になりがちです。
個人的にはペンタックスが軽くてコンパクト、おまけに防塵、防水なのでお勧めです。

ニコンかキャノンどちらかと言うことでしたらニコンをお勧めします。
普及価格帯のキャノン製品はもうなんと言うか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切な回答ありがとうございます!
「防塵、防水」ってあるんですね。。。
「最後のキャノン製品はもう何と言うか。。。」
の先が知りたいです。(笑)

お礼日時:2009/12/19 15:50

この質問をここにあげるということは、あまりカメラに詳しく


ないんでしょうね。それで、一眼が必要な理由が分かりません。
上級者は、初・中級機を物足りなく思えますし、初級者は上級機の
能力を引き出せず、コンパクトカメラで撮影するよりひどいもの
になることもあります。

そこで、質問者様を初級者であると想定しますと、おすすめは
CANONのKissX3かX2(X3は動画が撮影できます)のボディに
http://kakaku.com/item/K0000027412/
広角から望遠までカバーするズームレンズ
http://kakaku.com/item/10505512011/
または、望遠側はそれほどではないが明るく接写に強いもの
http://kakaku.com/item/K0000073220/
を組み合わせると良いでしょう。
レンズキットモデルの望遠側はちょっとさびしいのですが
http://kakaku.com/item/K0000027413/
ダブルレンズキットにすると交換が面倒で結局短い方だけ
使うことになってしまいますので、お勧めしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切な回答ありがとうございます!!
お察しの通り、「初心者」なんです。。。
しっかり参考にさせていただきます。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/12/19 15:48

すでに、言われておられるように、「何をどの様に」撮りたいのか、また、今までの写真(カメラ)歴は?と言う情報がありませんので、具体的に機種名やメーカー名を挙げることができません。


動く物(動物・子供・スポーツ・車・バイク・鉄道など)ならやはりキヤノンかニコン、風景ならどのメーカーでも大差なし、室内や夜景が多い(暗い場所での撮影が多い)ならソニー・オリンパス以外とか漠然としかお答えできません。

また、一眼レフでご予算が「15万までで(できれば10万ぐらいで」とのことですが、この金額がボディ(本体のみ)なのか、レンズキット(標準ズーム付き)なのかWズームキット(標準ズーム+望遠ズーム付き)なのか、ハッキリしないと初級機が限界なのか、上手く買えば中級機まで狙えるのかも変わってきます。
この辺りの言葉の意味が分からなければ、回答によってはまたお答えしますが、????????の状態だともう少しよく考えた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
用途は子供の運動会などです。
上記回答からだと、キャノンorニコンから選ぼうかと思っています。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/12/19 09:26

長いものには巻かれろ と申します


キャノンかニコンをお勧めします。
吹けば飛ぶようなシェアのマイナー機種買ってもろくなことはありません。

コンデジ買うんなら 極端な話どこでも大して変わりませんけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
よく検討してみます!

お礼日時:2009/12/19 09:23

趣味でNikonD300を使う者です。



とりあえず、今まででコンパクトでも良いので使ったことがあるのでしたら、自分で、どんな写真が撮りたいか、傾向がわかると思うので、そこから選ぶと良いと思います。

ライブビューで、ローアングルやハイアングル撮影をしてみたいと言うことでしたら、オリンパスE-620やニコンD5000が良いでしょう。
ソニーもライブビューが良いのですが、液晶の可動範囲が狭いので、実機を店頭で触ってみて、違いを確かめましょう。

被写体で、動くものを追いかけたい場合、キヤノンかニコンで、なるべく高価な物を選びましょう。
オートフォーカスで動体の追従が良いのは、やはり高価な物になってきます。

風景などで、星空や、木々の葉が細かく写ってほしいなど、高解像度にこだわるのでしたら、キヤノンかソニー。
ニコンの場合は、画素を増やす代わりに、ノイズを減らす方向です。
ふだんA4プリントする程度なら、1000万画素でも十分な解像力を持っています。

十万円強のクラスでボディの丈夫な物では、ペンタックスK-7。
他の会社では、もう少し高価な物で堅牢なボディを採用しますが、この価格帯では、ペンタックスが一番だと思います。
多少の小雨なら外へ持ち出したいというときには良いと思います。

だいたいこんな傾向です。

よく、自分の使うメーカー以外をけなす人もいますが、個性の範囲であって、優劣ではないことがほとんどだと思います。

例えば、キヤノンの人が「ニコンは変に赤みがかった色になる」と言いますが、逆に「キヤノンは変に色が冷めてしまう」ことがあります。
僕の場合、自前でニコンを使っていて、知り合いにキヤノンがいまして、触らせてもらったことがあるのですが、どちらも会社の味付けだと感じました。

作例の写真などは、
http://dc.watch.impress.co.jp/
http://ganref.jp/
などのサイトで画像を見ると良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切な回答ありがとうございます!!
よく検討してみます!

お礼日時:2009/12/19 09:22

とりあえず、どのメーカーが飛びぬけていい!と言うのはありませんが、


大事なのはボディよりもレンズですので、
レンズの種類から考えますとキヤノンかニコンが豊富でいいんじゃないかと思います。

ボディは入門機でレンズはそこそこの物で考えられてみてはいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱりキャノンか二コンがよさそうですね。
今朝嫁も言ってました。(笑)

お礼日時:2009/12/19 09:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!