dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在36週に入った妊婦です。
殆ど出産などに必要なものや赤ちゃん用品はそろえたのですがまだ買った方がいいのかわからないものがあります。
出産後の悪露の為に、夜用ナプキンや清浄綿を買っておくべきかと言うことです。

入院は正常出産で5日間です。
病院で入院時に「産褥ナプキン(M2袋・L1袋)」
「おしも消毒の為の清浄綿2箱」
はくれるようです。

退院後自宅で使うためにナプキンや清浄綿は必要でしょうか?
皆さんは、出産前に出産後の悪露の事を考えてナプキンや清浄綿を買っておきましたか?
また、ナプキンはやはり夜用がいいのでしょうか?

産後必要になったら買ってきてもらえばいいかもしれませんが、主人に説明してもわかりづらいし本人も買いづらいと思うので・・・。

ご意見よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

出産2回経験しました。


確かに旦那にはお願いしにくかったです。わからないので、、

1回目のお産のときはトイレに行くたびにナプキンを交換していると病院でもらうナプキンはすぐになくなりました。
2回目のお産のときはもらったナプキンは残りました。産後数日の悪露の多い時期に使用して、ある程度量が落ち着いてくると病院でもらうナプキンでは大きすぎてごわごわするため生理用ナプキンに切り替えました。
入院中、夜用のみを2-3袋は使ったかな・・・。

入院中は横になっていることが多いことと、産後の傷にナプキンが擦れると痛い(普通サイズではちょうど傷の場所にナプキンの端が触れる感じになります)ので夜用を私はお勧めします。
傷が落ち着いてくるころ(10日から2週間くらい)には普通の少し長めのナプキンへと徐々に小さいものにしていきました。悪露も減ってきますので。

傷の衛生面も考えて結構頻繁に交換したので夜用も中くらい(30cmくらい)も小さいの(24cmくらい)もたくさん用意していてもいいと思います。何ヶ月か先、生理が始まっても使えますしね!

それと、私の経験ばかりですが、ナプキンの肌に接する面がナイロンより綿タイプ(やわらかい素材)のほうが傷にやさしかったです。
産後の傷は人それぞれなので参考までに・・・です。

無事出産を終えて、元気な赤ちゃんとお会いできますように。頑張ってください!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

悪露が続くか続かないかは出産してみないとわからないですよね・・・。
ナプキンはやはり夜用がよさそうですね。やはり用意しておこうと思います。
綿タイプがいいという事、参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/22 20:10

わたしが出産した病院では、産褥ナプキン3サイズを各1パックをいただきました。


通常は、この3パックを使い果たして「殆ど悪露は終わる」んだと助産師が言ってました。
その後は生理用ナプキンの昼用くらいで大丈夫、なはず
との事でしたが、
わたしは悪露が驚くほど早く出てしまいまして、
入院中にいただいた産褥ナプキン+夜用ナプキンを2パック使うという、ハイスピードで悪露が出てきてしまいました。
わたしの場合は退院時の健診で「子宮の戻りが素晴らしい」と医師に言われる程でしたのでこんなパターンは稀かもしれませんが
どうせ生理が再開すればナプキンは使うでしょうから、夜用1パックくらいは用意されたほうが良いと思います。
わたしはまさかこんなに早く産褥ナプキンを使い果たすとは思わず、生理用ナプキンを用意してなかったものですから、
産後入院中に病院内のコンビニ行って慌てて用意しました。

清浄綿は、おうちのトイレにビデがあれば要らないかなーと思います。
わたしは入院中個室でシャワーもついてたのでいつでも入れたし、トイレにビデもありましたので、
トイレの時はビデ使って綺麗にしといてねーって言われてました。
退院後は里帰り先の実家のトイレにビデがなかったので、携帯用の、電池で動くウォシュレットを使ってました。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

はやりどれだけ量が多いか・出続けるかがわからないので、夜用を購入しておこうと思います。
清浄綿はビデがあれば必要なさそうですね。
あえて購入はしないことにしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/22 20:39

入院前に念のため生理用ナプキン(夜用)を買いましたが、


入院中は産褥ナプキンで十分でした。

でも人によると思うので一パックくらいは持っていった方がいいと思いますよ。病院でも売ってると思いますが、高いので…。
産褥ナプキンはコットンタイプなので普通のナプキンも同じタイプを
選んだ方がいいと思います。ナイロンタイプだと擦れてかぶれることも
あるので。
逆に産褥ショーツは汚れやすいので替えは必要だと思います。
普通の生理用ショーツで大丈夫か、って思ってましたけど、
生まれた後は骨盤も広がってますし、すぐに妊娠前のようにお腹が引っ込むわけではないので従来の生理用ショーツは使えないと思います。

清浄綿は病院でもくれませんでしたし、使いませんでした。
母乳をあげるときにもあらかじめ消毒綿で乳首を拭いて、という
指導もあるみたいですけど、それすらもなかったですし。
必要以上に消毒しすぎても良くないようです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはり病院の売店で売っているのは高いですよね・・・。
ナイロンじゃない夜用をとりあえず購入しておこうと思います。

おしも用に清浄綿は使わなかったんですね。あえて自分で購入しなくてもよさそうなので買わないことにしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/22 20:36

■生理用ナプキン


ナプキンは途中足りなくなりました。ただ、ドラッグストアーが歩いて1分程度だったので、産後3週間目過ぎで自分で歩いて買いに行きました。ただ、その後は夜用を使うほど出ませんでしたが(苦笑)。
退院後しばらくはもらったもので足りましたが(私も相談者さんと同じ分だけもらいました)、2週間過ぎで夜用分を母に買ってきてもらいました。3週間過ぎてなくなり夜用と昼多い日用は買いました。その頃には普通の日用でも足りるかと思います。
生理再開後は必要ですから、買い足しても損はありません(タンポン派ならあまり必要ないかな)。
もし、ナプキン派なら、普段使用しているものを買えばいいですよ。
流石に、ナプキンは旦那では可哀想なので頼めません(笑)。
とりあえずナプキン派なら、夜用を3つ(サイズ大きめ)、多い日用を2つ、普通の日用1つあれば、まず足りるかと思います。
もし、足りなくなっても、その頃(1か月検診後)には動けるようになるので、買いに行けるかと思います。

■洗浄綿
子供用にと買ったことありますが、「おしも用」という専用のものは買ったことはありません(専用のがあるのかな?)
お風呂(シャワー)の許可が出たら洗浄綿は特に必要ありません。
お風呂に入れない入院中のみかと思います。
許可が出ても、最初はごしごし洗わない方がいいですよ。
さっと洗い、さっと流す程度で。

おしも用とあるけど、子供にも使えるなら「子供用」には、特に必要ないですよ。
病院に聞いて「子供にも使っていいか」と聞けば教えてくれると思います。
目ヤニが出た時など洗浄綿があると便利です。
また、余ったら「おしりふき」として使えます。個別包装がほとんどなので外出時にも便利です。

もうすぐですね。
母子とも無事の出産を祈っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり結構悪露が続く場合もありますね。量も出産してみないとわからないので、やはり夜用を購入しておこうと思います。

おしも用の清浄綿は入院した時にもらう分だけで十分みたいですね。
あまったらおしりふきや目ヤニ拭きに使えるんですね。参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/22 20:30

もうすぐ赤ちゃんに会えますね。

不安もあると思いますが、楽しみですね!

私の出産した病院では、産じゅくナプキンL1袋、M2袋、S1袋をもらい、多い方から順に使っていって、トイレに行くたびに交換していても入院中にちょうど使い切ったくらいでした。
清浄綿はなくて、シャワートイレで洗って薬を塗る、というのをトイレのたびにしていました。

退院後は、夜用ナプキンを購入しておいたのですが、悪露の量が少なかったため、昼用のものしか使いませんでした。
子どもは5ヶ月になりましたが、生理も始まらないので、未だに棚の一番後ろにしまいこんだままになっています(笑

ということで、必要どうかは個人差があると思うのですが、出産してみなければ判らないので、いずれ使えるものでもありますし、夜用も昼用も多めに購入しておいて損はないのではないでしょうか。

それと余計なことかもしれませんが、
私は産前からネットスーパーを利用し始め、今でも赤ちゃんを人混みに連れて行きたくないのと、赤ちゃんを抱っこしたまま重い荷物を抱えて歩くのは大変なので、非常に重宝しています。
退院後を心配しておられるなら、自宅で買い物できるサービスを探してみるのもひとつの手だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

清浄綿はなくても、トイレのビデで清潔にしておけば問題なさそうですね。
退院後は昼用しか使わなかったのですか。やはり人それぞれ量など違いますよね。産後生理が再開すれば使えるものですから、はやり購入しておこうと思います。

ネットスーパー便利ですか。参考になります。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/12/22 20:25

清浄綿は病院でくれるのでOKだと思います。

というか、私の出産した病院では清浄綿なしでした。トイレにビデがついていて、それを使うようにと言われました。清浄綿がどのくらい要るのか、病院で尋ねてみてもいいと思います。
私の場合、誘発分娩ですでに入院していたときに破水、そこで看護師さんが産褥ナプキンLを出して「これ当てて」となったので、1枚減りました。(笑)
退院後もたぶんオロは続くと思います。どうせ赤ちゃんと横になりっぱなしですし、夜用は重宝しますよ。退院後も外にはあまり出られないので、実母にたくさん買い足して届けてもらった記憶があります。まずは夜用の大きいもの(30CMかそれ以上)をいくつかと夜用の小さいサイズを1袋くらい用意しておいてはどうでしょう。けっこうかさばるので荷物になります。私はこれを最低限必要な量を自分のカバンにつめ、あとはわかりやすい袋(目立つ色の紙バッグとか)に入れて、自宅のよくわかるところに置いておきました。で、足りなくなるとお見舞いにくる夫に「部屋のあそこにある赤い袋もってきて」などと頼んでいました。母乳パッドもその中に入れていたかな。
どちらも男性には買いにくいものですし、母乳パッドだと実母にもちょっとどこで買えばいいのかわからないし。
とりとめもないですが参考になれば・・・。
楽しいお産になりますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病院では清浄綿なしだったのですか。病院によって色々なんですね。
悪露はどれだけ続くかわからないし、退院後は確かに横になっている事が多いから夜用はやはり必要ですね。
今のうちに、はやり買っておこうと思います。

>あとはわかりやすい袋(目立つ色の紙バッグとか)に入れて・・・・

主人がわざわざ買いに行かなくてもいいようにわかりやすいようにしておきたいと思います。参考になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/12/22 20:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!