dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。
デジタルカメラは各社の色出しが違うようですが、(キャノンしか知りません)jpeg撮って出しで、ツァイスのようにこってりとした色乗りになるデジカメはありますでしょうか?(一眼でも構いません)
細かい設定を先に行っておくことは出来ますが、RAWはできれば遠慮したいです。
写真はやっぱり色乗りが最優先と自分で確信しました。

フィルムで撮ればと言われそうですが、最終的にお店ではデジタルプリントになるので、それなら最初からデジカメが良いかなと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

回答番号:No.2です。



ここまでの流れを鑑みるに質問者様の思いを最も満足させられる選択はデジタルではなくフィルムなんじゃないのかな?と思います。
質問者様が「ツァイスのようにこってりとした色乗り」をどこまで厳密に求めるか次第なのですが、フィルムであれば「のように」などではなく「ツァイスそのもの」ですからそりゃもう鉄板でしょう。
尚、

>お店に出してプリントしても、補正とかしないのでしょうか?

これについては「色調補正は特別に指示していない」と回答します。
但し濃度補正は同時プリントに出す時点で事前に補正値を指示しています。ネガフィルムからのプリントは濃度補正で見栄えが変りますので。(N0.2の添付画像もちゃんとプリントで同じように再現出来てます)
私が事前に指示する場合の濃度補正値は過去にいくつかのパターン実験を行った結果得られた「最大公約数的補正値」です。厳密に言えばコマ毎に補正値を指定したいところですが、そもそも何コマ目に何撮ったかなんて一々覚えてられませんのでw …まぁそれでも最大公約数的補正値で概ね満足出来るプリントを一発で得られてますよ。
いずれにせよ、お店プリントをする場合は自分で結果をコントロール出来ませんので、お店側とのコミュニケーションがキモですね。何も言わずにこちらの希望通りの結果が出てくるなんて都合の良いハナシはそうそう転がっちゃいません。

単なる派手さや発色の良さであれば「今時のデジイチ+ちょっと良いレンズ」で充分に目的を達せられると私は思いますが、ただ単に派手なコトが「ツァイスのよう」だとは私は思いません。ここら辺は個々人の主観に負うところが大なので「人それぞれのツァイス観」があろうとは思うのですが、敢えて私の言葉で表現するなら「派手さと渋さが絶妙なバランスで同居している」のが「ツァイスらしい画」だと感じています。
そういった「ツァイスらしさ」をデジタルで再現しようと思ったら必然的に後処理も含めた対応が求められる筈で、撮って出しjpegでは多少パラメーター弄くったところで「それなり」の結果しか得られないでしょう。
とは言え、フィルムと違って後処理まで含めて全て自己完結出来るのがデジタルの強みですし(そりゃまーフィルムだってその気になれば自己完結出来るけどネ)、質問者様の心情として「新しい機材で遊んでみたい」という欲求が強く内在してることも分かりますので、ここは敢えて「ツァイスらしさ」に拘泥せずに「新たな機材」として楽しまれるのが良いかと私は思います。
質問者様は既にコンタックスをお持ちとのことですので、「ツァイスらしい画」を楽しみたい時にはソレを使えば全く問題無いのですから。

>最近コシナより一眼デジタル用のツアイスレンズが出ていますが、試したいのですが躊躇しています。

ベッサ以降のコシナレンズに絶大な信頼を寄せているコシレン信者としては「躊躇うな、買ってしまへ!」と言っておきます(笑)
私の所有するコシナレンズはコシナ-フォクトレンダーなのでコシナ-ツァイスと単純に並べられるものでは無いかもしれませんが、それらが素晴らしいレンズであることは保障します。
但しコシナ-ツァイスはあくまでもコシナ-ツァイスです。その発色傾向等に往年のツァイスレンズの味わいを重ねることは正直言って難しい。
「ツァイス」銘を冠する以上は往年のツァイスを意識した味付けがなされているのだろうと推測しますが、Web上の作例を見る限りはコシナ-ツァイスと言えども私の所有するコシナ-フォクトレンダーの描写の延長上にあるレンズであるとしか。(私としては最上級の褒め言葉です)
最近のコシナレンズは総じて発色はニュートラルで、とにかくヌケの良さが際立つ気持ちよい画作りが印象的ですね。「ツァイスらしさ」はともかくとして、興味を持たれたのでしたら是非1本お手に取ってみて下さいな。

一応参考までにコシナ-フォクトレンダーレンズによる作例を添付しときます。ここの添付画像じゃ細かいニュアンスは全然伝わらないんだけど(汗)
「ツァイスレンズの様に、こってりとした色乗」の回答画像8
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
混んでいてなかなか繋がらず、お礼遅れました。
何となく、そうではないかな、と思っていたことが回答者に指摘されやりたいことがはっきりしてきました。
フィルムカメラはすべて残っているので、別に処分する必要はないわけですから。
これは置いといて・・・。

早速コシナの購入の準備を始めたいと思います。
それにしても、お写真はとても深みのあるきれいな色ですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/23 23:18

ツアイスは、本家、富岡、トキナー、コシナといろいろありますよね


(私は、富岡のツアイスがなんとなく好きですけど)

そうですね

質問者様は、デジタルよりフィルムなんでしょう

そういう私もそうですけど^^;

どうせ楽しむなら自分が気に入ったものを使ったほうが良いですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なかなか繋がらずお礼こんな遅くなりました。

なかなかT2の発色が忘れられず、うじうじしております。
昔のプリントの発色が私好みだったのだと思います。
現像、プリントしてもらった写真館は遠方になりました。
分かれた女性をいつまでも追っているようで情けなくなります。

一度ペンタックスを試してみます。
又よろしくお願いします。

お礼日時:2009/12/24 23:14

T2ですかT2はホント独特な雰囲気がありますよね



フィルムでも変わるのですが、コダックのウルトラカラーとT2は個人的に好きです。

今も使っていますよ

あの独特な感じは、デジタルでは正直再現は難しいと思います。

ちなみに私もフィルムをデジタルプリントしても違いがわかると思います。

T2はたまに中抜けしちゃう気がするのですが、結構持ち出しています。

そうですね…デジタルですよね

PENTAXの現行機種(K-7、K-x)よりK10Dの方がいいかもしれませんね
(CCDの方がいいような気がします)

そしてレンズは、FA28-105PWZだと素敵な色が楽しめます。(味わい深い こってり系)
(リミデットシリーズ(フィルム時代)より色乗りはいいような気がします)

ここからはデジタルではないですけど個人的に思ったこと

この頃お気に入りは、オリンパスμ2だったりします^^;

ちなみにPENTAXでフィルムだとFAリミデットレンズはかなり良い感じです。

Lは、フィルムでもデジタルでも使ったのですが好きになれなかったです(赤色が特に)
あくまでも個人的ですけどね^^;

デジタルは便利なんですけどフィルムとは別物ですよ^^

ゾナーは良いですね~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
事情によりお礼が遅れたことをおわび申し上げます。

さて、私はずっとT2とリアラでしたが、途中リアラ仕上げがなくなってからは今一歩という感じでした。
フィルムは変えず、イオスで撮ったり、浮気したりいろいろ試しましたが、やはり10年以上前のアルバムにあるT2とリアラの発色が今でも最高です。
seiz様のおっしゃるように赤、が(青も)とてもきれいです。(多少派手ですが)
子供を撮っている時も原色の赤の服などがきれいにと撮れています。
同じ印象の方がいて、やはりと確信しました。
ペンタックスは一度浮気してみたいと思います。
また、お願いします。

お礼日時:2009/12/23 22:11

デジタル(EOS)でプラナーを楽しんでいましたが、なんだか違う気がして



今は、フィルムで使っています。

個人的にツァイスは、フィルムで使ってこそだと思うのですけど…

デジタルだとレンズより映像エンジンの味付けで決まる気がします。(JPEGならなおさら)

ちなみにEOS+Lレンズ…たしかに派手ですけど…個人的にはあまり^^;

デジタルでJPEGなら私もPENTAXがイチオシですけどね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コンタックスT2から写真遍歴が始まり、イオス100、でやはり今一歩で、コンタックス RXを買いました。
しかし、子供を撮るのにAFが必要で結局イオス1にLレンズにしましたが・・・。T2の色が忘れられず再びT2になり、最近はコンデジとT2。デジタル一眼も一度は手にしましたが、いまは妻のキスX2だけです。
いままで作成したアルバムでは、やはりコンタックスで撮った物が色味が一歩秀でて見えます。
ペンタックスなんかとっても気になります。
少し浮気してもいいかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/22 23:37

現状で、デジタル一眼レフでJPGで色乗りが良いのといえば、ペンタックスですね。


K-10D、K-20D、K-7またエントリー機種ではK-xどれでもです。
レンズは、コーティングの良い純正の単焦点を、或いはコシナツァイスのKAマウントなども良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なかなか繋がらずお礼が遅れました。
ペンタックスで調べたら、確かに派手に色が出るようですね。
私は防水デジカメはずっとペンタックスですが、色については良い印象がありません。
一眼とは別物なんでしょうね。やはりそれぞれなんでしょうね?
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/21 20:36

能書きは申しません。



キヤノンEOS DigitarlとLレンズの組み合わせ。
パラメータは、コントラストと色の濃さを各々のピクチャースタイルプリセット値に+1段。
光を読む力が重要。

これで、ほぼ希望どおりの写真が取れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
これでやってみます。
ちなみにイオスキスでも良いんですよね?

お礼日時:2009/12/21 18:06

ANO1です。



もうちょっと詳しく書くとフィルムとデジタルでは記憶媒体、記憶方法が違うので出力時の結果も違うと言うことです。

デジタルでは再現しにくい色もありますしね

一応、キヤノン、ニコン、オリンパス、ペンタックスを使った感想で

JPEGならPENTAXの画像処理が一番私好み(結局好みか好みでないかでしょ)

ツアイスにコダック…こってりですよね

ちなみにヘキサーもこってりですよ

デジタルも便利でいいけど何かと楽しみがあるのは、フィルムだと思います。

データーも手元にフィルムとして残りますからね

まぁ 場所をとりますけど^^;

私は、枚数をたくさん撮らない人とかはデジタルよりフィルムの方がよい気がします。

一番いいのは、使い分けですけどね~

ちなみにキヤノンでしたら派手派手しい色にしたいなら

キヤノンのLレンズを使えば、JPGでも派手な発色になりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
フィルムに心が揺れております。
新機種の悩み、保存の悩み、補正の悩みなどもやもやが一気に解決します。
お叱りを受けそうですが、もう少しぐずぐずしてみます。

また、よろしくお願いします。
サーバー混雑のため御礼が遅れて、さらに御礼が前後してしまい申し訳ありませんでした。

お礼日時:2009/12/21 18:17

ツァイスの色乗りを楽しみたければやっぱりフィルムが良いと思いますよ。


デジイチにオールドツァイス着けて撮ってもそれなりにはなるけど、やっぱりデジカメの撮って出しjpegは画像エンジンの占める割合が大きすぎます。
で、No.1さんと被るけど、元がフィルムならデジタルプリントでもちゃんとツァイスらしい画になります。デジタルプリントっつってもフィルム上に記録された情報をデジタル変換してるだけですので、デジカメの画像エンジンみたいな余計な真似はやらかしません。

添付はTessar50mmF2.8で撮影したネガをスキャンしたものですが、どうです?これも「フィルムからのデジタル変換」ですけど、ちゃんとツァイスしてるでしょう?
まぁデジタルでやるにせよフィルムでやるにせよ、Tessar50mmF2.8はツァイス入門としてお勧めできる銘玉です(^-^)
「ツァイスレンズの様に、こってりとした色乗」の回答画像2
    • good
    • 1
この回答へのお礼

気持ちが揺れますね。
お店に出してプリントしても、補正とかしないのでしょうか?
最近コシナより一眼デジタル用のツアイスレンズが出ていますが、試したいのですが躊躇しています。
スキャンでもちゃんと出来るようですし、たまには昔のカメラを出して見ます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/21 10:30

JPGならPENTAX K100以降



ちなみにフィルムで撮ればデジタルプリントでも出来は変わるよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

手作りの味には敵わないと言うことなんでしょうか。
フィルムならネガは残るし、バックアップに悩む必要もなく確かに精神的にいいことなんですが。
やはりそうなのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/21 08:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!