
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
学習指導要領によれば、中学校でも高校でも教えません。
私の頃もそうでした。
私は理系ですけど、大学で初めて習いました。
以下、学習指導要領。
(文部科学省の公式サイトより)
中学校
http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/9903 …
高校
http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/9903 …
ご参考になりましたら幸いです。
No.4
- 回答日時:
進学校の普通科で理系コースをとってましたが、
高三の物理の時間に習いました。
万有引力の法則の拡張という話しから始まって、
ちょっと飛ばして具体的な数式を習い、
その数式を、これまた習いたての数II、数IIIの
微積分や数列のテクニックを使ってE=mc^2の
式を導き出すところまでやりました。
式ができるとどよめきが。(笑)
光は波か、粒子か、、光の速さで前方に光を当てたら、、とか
時間の概念やらブラックホールの話しも出ましたが、
受験には関係なかったので軽く流されましたね。
No.2
- 回答日時:
学習指導要領には載っていませんね。
ただし、指導要領は「最低基準」という位置付けです。総則には「学校において必要がある場合には,第2章以下に示していない内容を加えて指導することもできる」と記されています。したがって、高校によっては(さすがに中学では無理でしょう)教えることも可能ですし、現に教えている学校を知っています。私は文系でしたが、高校物理で相対性理論は学びました。物理の教師は「文系の諸君にはちょっと難しいかもしれないが、20世紀の哲学・思想にも関わることなので」と言いながら講義していました。「テストでどうしても回答できなかったら、とりあえずE=MC^2と書いておきなさい」と訳の分からん指導を受け、文系の連中はテスト用紙が配布されるや一斉に名前の隣に書いていました(笑)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) 相対性理論と量子力学の統一の正体は、物質M±の変化進行形の性質に有る。とは思いませんか?? 1 2023/03/28 08:56
- 野球 今年の侍ジャパンは、大谷のチームと言っても過言では有りません。彼の中学,高校の毎日は、朝4時から雪か 1 2023/03/19 01:53
- 教育・学術・研究 幼児教育科(大学/短大/専門学校)でピアノを習うと聞きました。その時にコードや音楽理論も教えて貰える 3 2022/08/18 21:07
- 教育・学習 学習塾は何故必要か? 私が小学生の時、小学校教諭を永年勤続 退職した元教諭が、近所で学習塾をやってい 3 2022/08/13 19:47
- 大人・中高年 今まで一度も勉強したことがありません。自分の名前すら書けなくても学費だけ納めて出席だけしとけば卒業で 2 2023/07/02 23:15
- その他(ビジネス・キャリア) 稼げるかどうかも分からない誰でも簡単に参入できるビジネスに時間を使うくらいなら、疎かにしてきた義務教 9 2023/07/03 18:12
- 工学 航空宇宙工学を学ぶことについて 2 2022/08/20 16:14
- 日本語 〈場所を示す「に」と「で」〉 という誤り 36 2022/11/12 15:04
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 大学・短大 https://youtu.be/0-w_PGK2JhY https://youtu.be/qvj_ 1 2023/04/03 19:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄道模型の意味は?
-
鉄道とは?
-
アメリカは物理的にどうなると...
-
高級寿司が低級寿司と違って旨...
-
トランプの悪行
-
covarianceは検索すると共分散...
-
相対性理論を理解したいんですが、
-
井上尚弥のつよさ?
-
不協和音とは?
-
キーボードの特定キーが反応し...
-
身近な現象を物理的に見てみたい
-
鉄道模型のサウンドシステム
-
数学は苦手だけど、物理は得意...
-
物理基礎で答えを四捨五入する...
-
ベート―ヴェンの晩年のSQはどう...
-
なぜ物理学系の式は、掛け算と...
-
電池は、どうやって電圧を一定...
-
東大物理50↑をめざす!微積は...
-
物理学科は賢い学生が集まる?
-
理論系が人気なワケは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高級寿司が低級寿司と違って旨...
-
日本語とヘブライ語の近さ・・・
-
この写真で、バンの手前にいる...
-
物理で大量に疑問が出てきて先...
-
電池は、どうやって電圧を一定...
-
【株価大暴落!】たった1日で米...
-
物理で使うΔ(デルタ)は普通の三...
-
不協和音とは?
-
歴史は繰り返す、これはニーチ...
-
高校で物理未履修です。 物理基...
-
ウィトゲンシュタイン【論理哲...
-
ベート―ヴェンの晩年のSQはどう...
-
井上尚弥のつよさ?
-
鉄道模型のサウンドシステム
-
みなさんの物理に関するとって...
-
物理学科は賢い学生が集まる?
-
アメリカは物理的にどうなると...
-
重いパンチ、打球が飛ぶスイン...
-
物理基礎で答えを四捨五入する...
-
数学は苦手だけど、物理は得意...
おすすめ情報