dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よくある木製の風呂椅子(温泉などでよく見る、ヒノキ椅子をイメージしてください)に着色したいと考えています。
色々調べると、キシラデコールという塗料が有名であることが分かりました。
しかし、肌に触れるものですし、肌荒れ等の安全性が気になります。

そもそもの木製の風呂椅子は、どのような塗料を使っているのでしょうか。
ひょっとして、何も塗装はしていないのでしょうか。
そして、もし自分で塗ることができるならば、どういう塗料を用いればベストでしょうか。ぜひ教えてください。

※昔、雑誌の記事で、外国人の方が屋外シャワーの椅子に、木製の椅子を自動車塗装の工場に持ち込んで、ラッカーで塗ってもらったという記事を見ました。とことんやるなら、これもアリという気もしますが、やはり肌荒れが気になりますので、この辺も分かる方、教えていただければ大変ありがたいです。

A 回答 (4件)

ワシンの家具・木部・床用ニス「ワシンフロアーS」はいかがでしょうか


僕も今日からこれを使ってキッチンのヒノキの無垢材のフローリングに塗るの予定でおります
3年前にリビングのヒノキのフローリングに使い、ワックスのように6ヵ月ごとに塗る手間も省け、満足しているので、キッチンのオール電化工事に合わせ、実施します

ウレタン樹脂塗料ですから水にも強いことが期待できますから
木製の風呂椅子にも使えるのではないかと考えます

大型ホームセンターで2リットル缶が3700円でした
1リットル缶もありました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ワシンフロアー、調べてみました。
当方の言葉足らずで申し訳ありませんでしたが、
白色の塗料を探していたのです。
ご丁寧な回答、ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/23 18:47

No.3です


書き忘れたことがありましたので追記します

ワシンフロアーSは、UV塗装、セラミック塗装製品には密着しないそうです
    • good
    • 0

> そもそもの木製の風呂椅子は、どのような塗料を使っているのでしょうか。



ヒノキオイルで磨くぐらいじゃないのかな・・

ちなみに私も、ヒノキの風呂椅子使ってます。
もう、13年ぐらいになるかな?

最初に蜜蝋塗ったと記憶してます。
しばらく使っているうちに、はっ水の有る部分と、落ちてしまった部分とまだらになりました。
いま、まだ使っていますが、床から3センチぐらいの部分はカビで真黒です。
たまに干してワイヤブラシでこすってます。

そうそう、全体は水垢なのか石鹸カスか判りませんが白くなっていますよ。

PS お風呂は水分が多いので屋外用も有りだと思います。
  基本的に屋外用は耐久性が高いので・・・
  アレルーギーを心配されるなら、柿渋や漆かな?
  最近は白い漆もあったと記憶してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりカビで黒くなるのですね。。。
木製の椅子を、白く塗りたいと考えています。
白漆は、素人には手におえなさそうですね。
実体験に基づくご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/23 18:45

キシラデは屋外用です。


止めたほうが良いと思います。
ヒノキなら何も塗らないのが良いと思いますが。
ヒノキは非常に腐りにくいです。
汚れたりカビたりはしますが。
ラッカーでもペンキでもしっかり乾かせば良いと思います。
剥がれてくるとみっともないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キシラデコールは屋外用なのですね。
知りませんでした。ラッカー類というのは、皮膜を
作るタイプなので、剥がれますよね。浸透系で、白っぽく
塗りたいと考えております。何かお勧めは無いでしょうか?

お礼日時:2009/12/21 15:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!