
ビーフシチューに挑戦します。
材料にはトマトピューレを半カップ、とありますが、うちにはピューレはないし、何より買ったこともなく、なじみがないです。でもカットトマトは常備してあります。
調べたところ、ピューレはトマトを裏ごしして煮詰めたものだと書いてあったので、カットトマトを裏ごししてから弱火で煮詰めていこうかと考えています。
大丈夫でしょうか!
大丈夫な場合、どれくらいまで煮詰めれば?
ピューレを見た事がないのですが、ケチャップくらい、ドロドロした感じになれば、大体良いところでしょうか。
(厳密な性格ではないので、“大体”がわかればいいのです。)
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
個人的な感想ですが、煮詰めてピューレ状にしてから使った方がおいしかったですよ。
そのまま入れるとすっぱかったです(私は酸味が苦手なので…)。
酸味が平気な方はそのままでもいいと思います。
底の広い鍋を使う方が水分が早くとぶのでやりやすいです。
ドロッとするぐらいまで煮詰めましたがかなり適当です^^;
ご回答、ありがとうございます。
たくさんの方からいただいた回答を、一つ一つ自分なりにイメージして、決めたいと思います。
やはり先に煮詰めて、と言うのも魅力です。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
#3です。
トマトジュースに関して補足を。
下手なトマトピューレはね。
ちょっと変な味がすることがあるんですよ。
何か煮詰め方に問題があるんでしょうね。
その点、トマトジュースはそのままだから変な加工ができない。
だから味に関しては安心できるんです。
トマトを煮詰めないといけない料理には、煮詰める手間を省くためにトマトピューレを使うのはありでしょうね。
生トマトはね。
煮詰めたソースは爽やかな味になるけど、完熟してないからコクに欠ける。
でも、イタリアの生トマトを買ってソースを作ったときは、完熟でもないのにコクがあってさすが!と思いましたね。
だから、缶詰と混ぜるといいとこ取りになったりもしますね。
以上、ご参考まで。
再度ありがとうございます。
トマトって奥が深いんですね。
サラダ以外で(加熱したりして)食べるようになったのは、結構大人になってからでした。世界が広がった気がしました。懐かしい…。
イタリアの生トマト。魅力的ですね!
No.3
- 回答日時:
煮詰める必要はないですよ。
どうせ水で延ばすことになりますから。
ピューレを半カップということですから、トマト缶だったら1カップ半から2カップぐらい必要ですね。
(大体、1/3~1/4の量になるまで煮詰めてあるので)
その分、水は減らしてくださいね。
(減らす水の量 = トマト缶 - 半カップ)
口当たりのよいシチューにしたい場合は、トマト缶を裏ごしすればいいですが、面倒と言えば面倒な作業ですね。
なので私はよくトマトジュースを使いますが。
No.2
- 回答日時:
ピューレはトマトを煮込んでから裏ごししたものです。
カットトマト缶でしたら、その煮汁ごと温め、
焦がさないように水分を抜いていきます。
ある程度水が蒸発したら漉してください。
漉した後、水分が多いと思ったら、再度火にかけ水分を飛ばせばいいです。
固さはお好みで、ケチャップくらいでも大丈夫です(実際はもっと水分が少ない)。
味付けはしなくてもOK、
食塩とローリエを入れる場合もありますが、
トマトソースとして利用しないのなら入れなくてもいいです。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
最終的にビーフシチューにするのなら煮詰める必要はないと思います(シチューを煮込む過程で煮詰まります。)。ただ、分量としては、1カップ程度にして下さい。
http://www.tomato-ks.com/product/detail_puree.html
では。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
アクエリアスを凍らせて飲むと...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
異なる血液型の血を舐めた場合
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
この黒い線がね1年くらいありま...
-
塩分をどうにか薄めたい
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
乾麺でもそば湯飲みますか?
-
5年前賞味期限の醤油がでてきた...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
月に何個までならカップラーメ...
-
チューブのおろしにんにくはな...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイエットしてます 特に太もも...
-
中1です。 自由研究で、水の硬...
-
細くならない
-
トマト好き
-
好きなマクドナルドの、メニュ...
-
朝食をワンプレートで盛るとオ...
-
続けられるダイエットを教えて...
-
なんかイライラします なぜでし...
-
最低5キロ落としたい!
-
体重での悩みです 専門学生19歳...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
おすすめ情報