dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CASIOのEX-Z200、購入したのは昨年の8月です。
普通に撮ると気にならないのですが、ズームにすると、黒いぼんやとした物が写ります。

メーカーに電話で問い合わせると、“ほこりが原因”と言われ、“レンズの交換が必要になる”と言われたのですが、掃除してもらうだけでは、綺麗にならないものなのでしょうか?
(メーカーの人いわく、無理ですと・・・(>_<))

また、
メーカーに直接送た方が安いのか?購入した家電量販店を通して送った方が安いのか?を聞くと、“家電量販店が中間マージを取る所もあるので、一概に言えません”との事です。

出来るだけ、安く直したいと思っているのですが、どの方法が一番良いのでしょうか?

ご存知の方、教えていただけると有り難いです。

A 回答 (5件)

コンパクトデジカメの場合、レンズ表面や内部に入り込んだゴミやホコリが写り込んでしまうことはよくあります


(一眼レフだとかなり限られた条件じゃないと写りこみませんが。。。)

表面は清掃できますが、内部はユーザーには無理です
またレンズも分解できない構造で作ってあることが多いので、メーカー修理に出しても内部清掃ではなく、レンズを丸ごと交換となってしまうことも多いです

とりあえず家電量販店の修理窓口経由でメーカーに見積もりしてもらって、妥当と思われる額であれば修理。新品買った方がマシと思ったら修理しないで返品という案はいかがでしょうか?

全部の家電量販店を調べたわけではありませんが、少なくともヨドバシカメラに出した際は、中間マージンとかなく、見積もりだけなら無料でした。
修理したら修理専用のポイントが使えたり、修理代を払った場合はその代金にも通常通りポイントが付きました

なお、内部のゴミやホコリは場合によってはメーカー保障や、それに準じる販売店の延長保障の対象となり、無償で修理されることもありますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり清掃ではなく交換になるのですね。

メーカーの人に電話を掛けたときに聞いたのですが、内部の埃は保障外だそうです・・・(>_<)

参考になりました。

お礼日時:2009/12/21 19:44

私はビデオカメラを分解してみたことがあります。


業務用に近い大型のレンズのついたビデオカメラでしたが、光を扱う部品は一体化されていました。それに、ネジを緩めてバラせるようにはなっていません。たったひとつの部品でもずれたりすれば、光の経路に異常をきたすからです。大きなビデオカメラでもこのような状態です。
また、レンズ系に埃が入ると今度はカビです。時間がたつと、レンズの奥がぼんやりと白くなってきます。放置しておくと一緒に保管していたモノにもカビが広がりかねないので、注意が必要です。
デジカメの部品代、技術料で、それくらい(1万~2万)は普通だと思います。なお、ポイント制のある店でも、修理で支払った金額に対するポイントは、購入時のポイントとは別扱いになっているかもしれないので注意が必要です。修理ポイントは別の製品の修理にしか使えないという制約です。
新しいデジカメを購入する時期だと割り切って、あきらめたほうがいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
埃の次はカビなんですね。

まだこのデジカメは1年ちょっとしか使ってないので、今回は修理に出したいと思います。

今まで長らくいろんなデジカメを使ってきたのですが、こんなことになるのは初めてで、驚きました。

ご回答頂いたみなさん、どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/12/22 07:40

ズーム位置を変えると黒い汚れが写るということであればレンズの中にホコリが侵入したのでしょう。

イメージセンサーに付着したホコリならズームに関係なく同じ場所に写りますが、絞り値によりくっきりさが変わります。

また、レンズ一体型でスリムタイプのコンパクトデジカメは、イメージセンサーとレンズが一体となっているため分解しての清掃は手間がかかるためほとんどのメーカーではイメージセンサーとレンズが一体となったユニットそのものの交換となってしまいます。

販売店経由で修理に出した場合は輸送の関係で時間がかかります。修理のための手数料をとらないところだと通常の仕入れと一緒に輸送するために手数料はとられませんが、搬入出が週一回だったりするのでメーカー直送だと数日で帰ってくる修理であっても2週間以上かかる場合があります。
どちらの場合にしても修理代は安くなることはありません。販売店に修理をお願いすればまず修理見積もりをとってから修理をするかどうかを判断することが可能。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに書いてありました。
参考に近くのビックカメラの修理カウンターの価格表を見てきたのですが、修理期間14日と。

どうしてそんなに掛かるのかと思ったのですが、そういう理由なんですね。

お礼日時:2009/12/21 20:00

埃の場合は、ズーム位置に限らず背景が明るい一定の場所にシミのような黒点が出ます。


特に、明るい場所では、絞りが絞られるので目立ち易くなります。
そう言った症状ではないですか?

なお、レンズに入り込んだ埃が写る事は、まず有りません。いずれにしても点検修理が必要な症状だと思います。

店舗経由の修理の場合ですが、自店で販売したモノなら、手数料を取るところは少ないと思いますが、一応ご確認下さい。
ただ、自社便に乗せずSCに直送するような場合、1,050円程度の送料は、お客様の負担となる事は有ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
埃じゃないんですかね???
質問にも書いた通りで、ズームにすると目立つ感じです。
明るい場所でも同じ現象です。

一体、どういう環境でそうなってしまったのかも、分かりません。
原因が分かるとこれから気を付けれるのですが。困りました。

参考になりました。

お礼日時:2009/12/21 19:49

レンズの内部にゴミが混入した場合分解出来ないレンズの場合交換になります


コンパクトカメラの場合コスト優先で分解出来ない物が有るのでそうなるのでしょう

修理価格は商品と同じで卸価格という物が有ります
直接メーカーに送った場合定価になります
販売店経由の場合販売店には卸価格で入りますがいくらにするかは販売店が決めます
よってメーカーでは解らないという事です
ほとんどの場合メーカー直送とそんなに変わりません
速いのは直送
販売店ならポイントとか付くかも
販売店の長期無料保証とか有りませんでしたか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
修理代は12000円以上と言われたので、ポイントが付くとちょっとだけ嬉しいかもしれません。

なるほど!!物は安くても、壊れたら高くつく!

勉強になりました。

お礼日時:2009/12/21 19:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!