
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
雨に濡れた状態でのアスファルトルーフィング施工はNGである旨、他のHPにありました。
理由は、私の素人考えですが、アスファルトルーフィングは雨から下地を守ってくれる半面、下地からの水分も温存してしまう。そうすると、カビや合板の剥離など、野地板の寿命を縮めてしまうことではないかと考えます。
詳しい事はわかりませんので、設計管理士に対し、その旨報告し、説明を仰いでください。
そして、養生を無視した工事の手抜きなら、当然工事のやり直しもさせるべきです。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/12/27 14:41
ご回答ありがとうございます。
なるほど、アスファルトルーフィング施工してしまったら、濡れたままの野地板は乾燥しづらいということですね。
となると濡れたままの施工されたとすると、とても怖いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
材質 ST
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
掘削工事の積算
-
請負工事の全額前払いについて
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
10ギガとは
-
電気工事などの入線と配線について
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
すてバルブってなんですか?
-
ウォシュレットについて
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
道路使用許可を取得し工事する...
-
工事 騒音 家の前でやっている...
-
【とても困ってます!】隣の工...
おすすめ情報