

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
心配になるのわかります、
建て方工事とちがい屋根工事での雨掛かり程度では材料品質落ちませんしまったく問題ないです。
晴れると高温になりすぐに乾きます。 この時期、屋根が完成すると安心です。
No.1
- 回答日時:
>気になるのは、濡れたルーフィングの上にガルバを張っても問題ないのでしょうか?
良く乾燥した状態で施工したほうが良いに決まってますが、
たまたま気づいただけで、同じレベルの「本当は晴れた日が良いのに」とか
「本当はもう数日養生してからが良いのに」レベルの事は多々あります。
少なくとも「大問題」ではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建物の敷地境界から50cm離隔を...
-
Q値算定の際の気積の求め方につ...
-
北海道での隣の家屋との距離
-
LDKの南側に軒を出したほう...
-
ウッドデッキは固定資産税評価...
-
屋根の鋼板葺きの種類について
-
家について質問です 平屋の平均...
-
切り妻屋根を東西にするか南北...
-
3階の非常用侵入口は直下が下屋...
-
建築材料のガルバリウム鋼板・・・
-
木造住宅中間検査の時期について
-
地方なら一軒家の屋根の上に鯱...
-
太陽光ーパネルが屋根瓦の代わ...
-
建築確認申請について詳しい方...
-
住宅の二階の部屋に付ける室外...
-
上棟翌日の雨
-
破風板について
-
在来工法の屋根上ベランダの大...
-
築2年のセキスイハイムの家で...
-
建売新築一戸建てを購入しまし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家について質問です 平屋の平均...
-
LDKの南側に軒を出したほう...
-
寄棟屋根の「高さ」を「立面図...
-
屋根工事途中の雨について
-
建物の敷地境界から50cm離隔を...
-
切り妻屋根を東西にするか南北...
-
この図面で 雨漏りは大丈夫ですか
-
屋根ふき材の検討
-
アスファルトルーフィングのみ...
-
建築確認申請について詳しい方...
-
建築材料のガルバリウム鋼板・・・
-
パイプ組立で筋交いが無くても...
-
雨の後の屋根の施工について
-
パーゴラって床面積に含まれる...
-
建築面積不参入の地階で地盤面...
-
耐震診断時の床面積のとりかた
-
住宅の二階の部屋に付ける室外...
-
地方なら一軒家の屋根の上に鯱...
-
3階の非常用侵入口は直下が下屋...
-
バルコニー下の断熱材厚について
おすすめ情報