
現在、医療系大学の保健看護学科4年です。
行政の保健師を目指しているのですが、今年はまだ内定していません。まだこれからも受けていく予定なのですが、大学生のうちに決まるかどうか、まだ、わかりません…。
就職浪人するとしたら、保健師って、フリーターして浪人生していたら、2次試験で落とされたりする、フリーターを寄せ付けない風習ってあるものなんですかね?公務員全体としてはフリーターと現役を差別するってのはないとは思います。しかし、やはり資格があり、特に病院では看護師不足もあり、就職口もあるケド、働いていなかったら、ダメなんですかね?
確かに専門職として、そこで働いた経験を行政で活かすことはできるとは思うのですが、病院によったら、半年前に退職を申請しなければいけなかったり、試験に行く日程調整も大変なので、何かと不便です。よってもし浪人するならフリーターがいいのですが…。教授陣は猛反対ですが…。
どなたか分かりますか?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
行政の関連職にも就いていませんし、
医療関連職にも就いているワケではありませんが…ひとこと。
行政機関への就職希望は理解できますし、
そこを目指すためのフリーターもありと思いますが、
「専門職で働いた経験が活かせる」とは全く別の意味で、
現在の就職状況などを考えると、
“フリーター”の期間は絶対マイナスです。
例えばあなたが、目指している行政機関の採用担当者だったとして、
応募者が、
・勉強していたけど、今までフリーターでした。
・希望の就職ができるまで、勉強を兼ねてキツいけど働いていました。
どちらの人を採用するでしょうか。
もちろんフリーターでも、ものすごく勉強している人もいると思いますが、
就職をするにあたって、“何もしていない期間”は
マイナスであることだけ、アドバイスしておきます。
健闘をお祈りします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
気楽だからフリーターを続ける...
-
ニート、フリーターを根絶する...
-
26歳でフリーターはやばいです...
-
今年27歳です もう4年くらいフ...
-
フリーターとニート どちらが...
-
履歴書について
-
中卒なのに高卒と履歴書に書い...
-
給料(支給額)って増えてます?
-
同じ会社で正社員→パートに変わ...
-
正社員登用試験の厳しさについて
-
労働環境
-
資格試験
-
妻が正社員、旦那がアルバイト...
-
人への恐怖心から断る勇気が持...
-
アルバイトで退勤時間になった...
-
正社員登用で落ちた方いらっし...
-
卒業証明書の真偽について
-
パートの契約更新ができません...
-
契約社員に役員面接ってあるの...
-
JAでの契約社員から正社員に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一生フリーターで生きれる人は...
-
ニート、フリーターを根絶する...
-
フリーター人生抜け出したいで...
-
私の座右の銘は、努力なくして...
-
今,絶賛フリーターですが、社...
-
忘年会、納涼会に派遣社員が呼...
-
40代・50代のフリーターのおじ...
-
きちんと社会人なのに、アルバ...
-
今年27歳です もう4年くらいフ...
-
世間から見てフリーターは真面...
-
しばらくフリーター生活したい...
-
【至急】 「正社員」だとどこ...
-
バイト生活いわゆるフリーター...
-
ニートやフリーターは根性が無...
-
大学を卒業した今の状態はなん...
-
急いでます!! さっきいとこに...
-
26歳でフリーターはやばいです...
-
フリーターの、“ター”は何を意...
-
公務員(保健師)を目指して、...
-
30代〜50代非正規雇用労働者「...
おすすめ情報