dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

バラを這わせるために高さ1500ミリのハイグリッドフェンス(N8タイプ)を立てました。
支柱のピッチを2メートルで工務店さんに立ててもらったのですが、強度不足のような印象もあり、ピッチを1メートルにして作り直してもらったほうがよいか?迷っております。

バラの品種はまだ決めておりませんが、四季咲きか返り咲きのバラの花でフェンスを覆いつくしたいと考えております。

高さ1500ミリのハイグリッドフェンス(N8タイプ)にバラを這わせる場合、支柱のピッチ2メートルでは強度が弱いでしょうか?

外構工事や造園のご経験ある方のご意見をお願いいたします。

A 回答 (1件)

会社が造園土木ですが、工務店さんに施工して貰われた時に工務店さん


が強度が弱いと思われたら、その時点で言われたはずです。その時に何
も言われなかったのですから、強度的には問題は無いと考えます。
ただ通常の使用方法の場合は問題ないのですが、今回のようにラティス
代わりに使用する場合には2mピッチでは弱いかも知れません。
作り直すとなると最初の施工より料金が高くなるので、支柱1本置きに
斜め支柱を付けて貰われた方がいいと思います。

この回答への補足

昨日、工務店さんとご相談をしました。2メートルピッチの中間の1メートルおきに新たに垂直の支柱を設置していただけることになりました。既に設置している支柱は深さ40センチのコンクリート支柱ブロックで支えていますが、新たに設置する支柱は深さ40センチより浅いタイプのもので行えば、既に設置したハイグリッドフェンスをそのままで新たに支柱を設けることが可能とのことでした。工務店さんも2メートルピッチで当初作ってみたものの、バラを這わせたときのフェンスの強度についてはかなり不安があったとのことで、工務店さんとは何でも気軽にご相談することが大切なのだと、あらためて感じた次第です。
ありがとうございました。

補足日時:2009/12/31 19:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

工務店さんも高さ1,500ミリのN8は初めてであったらしく、半ば出来上がってから(まだ完成はしていないのです)「バラを這わせるとなると弱いかもしれない」と不安になったようなのです。N1タイプでは高さ2,000ミリでも2メートルピッチでバラを這わせて問題がないケースを見たことがありますが、N8というのが曲者のようです。

地面に支柱ブロックを埋めて支柱を立てている施工方法ですので、明日、工務店さんと現場でご相談をしてみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/29 20:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!