
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
えーと
みそ汁のことを「おみおつけ」と言いますよね。
知らなければ結構ですが・・・
これは、本体の「つけ」に「御」が3つ付いたものです。
「御」「堂」「様」など敬意を表する語はいくら付けてもいいのですが、状況にあったものがよいでしょう。
ちなみに、敬称の「堂」は、恐れ多くて本人を指し示すことが憚れるため、暮らしている建物を対象としたものです。かつては、その人の立派な建物があったことから、母親の住んでいる建物を指して「母堂」と言った訳ですが、隠居所も無いのに変ですよね。
奥方というのも、奥の方にいらっしゃる「人」ということで、昔は使われましたが、今では「奥」が無いので「奥方」いません。本当の意味では「奥様」もあまり使われないのではないでしょうか。
やはり、「御母堂」という語句は、それなりのところに使った方がよいかと・・・・
無理をしてこむつかしい表現を使うと、教養を疑われます。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/12/30 09:57
ご回答ありがとうございます。
以前何かで「母堂」をみて、知らなかったので調べたら母のことだったのですが、どんなときに使うのか分からなかったので質問しました。
意味まで教えていただいてありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お墓が裏にある家ってどう思い...
-
賃貸の共益費の値上げは拒否で...
-
賃貸している甲土地上に所有す...
-
A賃借権は 移転するか
-
土地がある家ら無い家。
-
地積測量図と現地境界立会での...
-
屋敷と邸の違いは?
-
外壁塗装をするために足場を組...
-
本家・分家・新家???
-
14条地図と17条地図の違いは?...
-
寝てても毎月100万くらい入って...
-
旧法賃借権の中古マンション、...
-
土地の減歩について教えて下さい。
-
登記していない建物の明渡訴訟
-
親子三代土地をほったらかしに...
-
造作譲渡契約書の印紙について
-
戦後焼け野原になった後、土地...
-
はじめて地主に挨拶にいくとき
-
敷地と借地面積の関係ついて
-
市の嘱託職員は公務員??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸の共益費の値上げは拒否で...
-
違約金賃料1ヶ月分は共益費も...
-
墓地の隣の土地の購入について
-
お墓が裏にある家ってどう思い...
-
賃借人・貸借人について
-
全保連の立て替え払い請求書ハ...
-
民法の問題でわからないので教...
-
墓地の管理者について
-
定期借地権付きのマンションの...
-
民法466条の4第2項で、 悪意重...
-
家の隣が墓地だったら
-
都内の墓地
-
自分より広い大きい家に住んで...
-
賃貸している甲土地上に所有す...
-
土地がある家ら無い家。
-
A賃借権は 移転するか
-
戦後焼け野原になった後、土地...
-
旧法賃借権の中古マンション、...
-
寝てても毎月100万くらい入って...
-
外壁塗装をするために足場を組...
おすすめ情報