アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今まで、アパートの壁のテレビ用同軸ケーブル端子から、FM/AMチューナーに接続してラジオ放送を楽しんでいましたが、それをフィーダアンテナに変更しました。最初のうちよかったのですが、最近では、スイッチを入れて30分くらいするとぶつぶつと音声が途切れるようになりました。チューナ内部の接触が悪いのかと思ったのですが、元のテレビの同軸ケーブルに戻すとこの現象は発生しません。
スイッチを入れて最初から途切れるならまだしも、しばらく経ってから途切れだす、というのが気に入りません。やはりフィーダアンテナがよくないのでしょうか?
アンテナ側の接続端子は先がフォークみたいになっていて、チューナの端子にはめてつまみをねじ込んで固定するタイプです。75Ωです。

A 回答 (3件)

#2です.すみません.


ストレイキャパシタとは,浮遊容量のことです.
回路上コンデンサが入っていなくても,向かい合った線や金属板などに電気がたまってコンデンサのようになることを指します.
幽霊コンデンサです.

今回,壁の端子(非平衡75Ω)から,同軸ケーブルでつないでいたのを,
それをやめて,平行フィーダー線で作られたフィーダーアンテナを使うようにしたのですね.
それを,チューナーの75Ω端子につないでいるのですね.

そのつないである線の先端には,それぞれY端子が付いていて,
同軸用端子の芯線と外皮のそれぞれの端子につないだのですね.

フィーダー・アンテナはループになっているだけです.
現在の状況は,非平衡アンテナ端子をショートさせているようなものです.
チューナーのシャーシのアースは通常とりませんので,
シャーシがストレイキャパシタになって,非平衡アンテナ端子の
アース側からホット側に流れていると思われます.

この回答への補足

ありがとうございます。
ストレイキャパシタに関してはわかりましたが、そのあとの説明が、
すみません、専門的すぎてわかりません。
「平衡」「非平衡」とは?「ループになっている」とは?
「非平衡アンテナをショートさせている」とは?

フィーダアンテナでは、アースさせる方法はない、というのが結論なのでしょうか?

補足日時:2009/12/30 22:16
    • good
    • 0

フィーダーは300オーム平衡で


同軸ケーブルは75オーム非平衡です.
同軸ケーブルは外皮がアースされています.

チューナー側は300オーム端子に入れているのですか?
だとすると,チューナー側がアースを取っていませんので,
チューナー内部で徐々にストレイキャパシタが発生し,
それが放電することによってノイズが出ていると思われます.

インピーダンズが一致しない接続は故障の原因になりますので,
すぐやめるべきです.

この回答への補足

回答ありがとうございます。
最初300オーム端子にさしましたが、ステレオ受信ができなかったので、
75オーム端子に差し替えました。するとステレオで入りました。
75オーム端子の、AMループアンテナ端子に近いほうの側にはアースのマーク
があります。

すみません、kamiyasiroさん、「ストレイキャパシタ」
をもっと詳しく教えていただけますか?

補足日時:2009/12/29 23:32
    • good
    • 0

はじめまして♪



あれれ? フィーダーアンテナって300Ωじゃなかったっけ?

さて、ご利用中のチューナー、アナログ式同調ではありませんか?   我が家の1台はPLLロック機構が有りながら、数十分程でずれてきます(苦笑)
私の場合は、PLLロックの回路が壊れているんだと思います。

私のような状況を考えますと、デジタル同調と言われたPLLシンセサイザーチューナーも古くなると時間経過でズレが出て来るのかと想像しちゃいます。

そして、アンテナ線を換えると順調と言う事ですから、フィーダーアンテナではギリギリの受信感度なのではないでしょうか? 十分に強力な電波をキャッチしていると、多少のズレではノイズ等が出ない事が多い物ですよ。

また、前提として、FMとAM放送では全く条件が違ってきますので、分けて考えて下さいね。
さて、症状はどちらの放送で出てますか? 両方ともでしょうか?

補足をお願いします♪

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
現象はFMだけで発生します。
よろしくお願いします。

補足日時:2009/12/29 00:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!