重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

20代女です。
上の左右の奥歯がいつも磨きにくくて困っています。下の奥歯は鏡で見れますが、上は見えません(泣)

ちゃんと磨けてるか心配です。だからうまく磨くコツを教えてください!

A 回答 (3件)

歯磨きはブラシの前半分で行ないます。


奥歯には咬むための大きな筋肉があるので、口を開けると筋肉が緊張して磨けません。

なので、まず口は半開きで頬が緊張しない程度がいいです。
歯ブラシを口の中に歯に当るように入れたら口角の方に引っ張って、柄が顔に対してほぼまっすぐか、わずかに外に向く様に突き出している状態にします。

歯ブラシは歯に押し付けないで下さい。押し付けられるとかえって毛先が動かず磨けません。頬が自然に押し付けてくれるので充分です。

ブラシの先の方が当っている感覚(今ドコに当っているか)が判りますか?
その感覚を感じ取りながら、「今何番目の歯のドコを磨いている」と言う意識を持って細かくブラシを動かします。
歯は1~2本ずつ磨いていきます。
一回の長い時間ではなく、短い時間を繰り返した方がいいです。
15~30秒程度でいいですから、奥歯から前歯へと移動していって下さい。

次にもう一度奥歯に戻り、今度はブラシをやゝ斜めに歯に当てます。歯肉から歯に向かって斜め、その逆でもいいです。
上記に従って再び磨きます。

次に上と反対向きの斜めに当るようにして繰り返します。

同じ向きで長くやるより、角度を変えてやるので当りにムラができにくくします。
ココまでを1セットとして、納得できるまで繰り返せばOK。
基本は3セットとすればいいですが、最初は1セットでもいいです。

次に糸ようじで歯と歯の接触点を磨きましょう。
接触点や脇の奥が磨けるのは糸ようじ(デンタルフロス)だけです。

歯が磨けたかどうかを確認するには、専用の染色剤を使います。
月1~2買いで充分ですから、ゆっくり磨ける時間をとって確認しましょう。
奥歯も口を軽く閉じて頬を引っ張れば見易いと思います。
見難い時は、割っていない割り箸の広い方かアイスキャンデーの芯、或いはティースプーンの凸部分で頬を広げると見易いです。
大きなドラッグではデンタルミラーを売っているかもしれませんし
懇意の歯医者なら、ひょっとしたら売ってくれるかもしれません。
これだと明かりが反射するので見やすくなります。
高価ですが、専用の反射板もあります。

それでも年1~2回の定期健診は受けましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
磨きにくいのは、上の奥歯の内側なのですが一つ一つ確認しながらやろうと思います。

お礼日時:2009/12/31 15:53

歯医者さんに聞いたのですが、奥歯がしっかり磨けない人ってわりと大きく口を開けて磨く人が多いのだそうです。


でも奥歯は口をすぼめて磨く方が頬の筋肉が緩んで磨きやすいそうですね。
口内鏡を使うと比較的よく見る事ができます。
http://www.article-shop.com/s01023/
奥歯の奥磨き用の歯ブラシも売っていますから、一度ためしてみるといいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そういえば、口を大きめに開けていたかもしれませんね。 少し口をすぼめてやってみます!

お礼日時:2009/12/31 15:47

奥歯は届かないところで磨けていない人が多いと思います。


奥歯も磨きやすい所と同じように、一つ一つ磨く感じでやるしか他は方法がないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
奥歯も一つ一つ丁寧に磨けるように頑張ります。

お礼日時:2009/12/31 15:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!