dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私は今、大学4年で警察官の内定があります。

 ところが、先輩に「絶対、警察官はオススメしない。お前には向いてないよ」と言われました。そのため、警察官になるか悩むようになってしまいました。

 そんなところ、地元市役所(一般行政)の欠員募集がありました。市役所職員と警察官どちらが自分に向いているか友達や他の先輩(10人程度)に相談したところ、全員から市役所職員と言われました。

 私は詐欺や闇金・悪徳商法を少なくしたいと思って警察官を志望しました。そういう思いはあるものの、警察官に向いていないという指摘に納得できる部分もあります。
   1つに、全くの体育会系ではないこと。
   2つに、腕立てが20回くらいしかできないという体力のなさ。
     (警察官の体力試験でも腕立てはあるが、警察の腕立て方式      では回数を伸ばすことができるので30回くらいいける)
   3つに、お人好しなところ。
   4つに、この質問文のように厳密に考えてしまう性格で、考える       ことが多いこと。 

 小さい頃から通っている理容室のおばちゃんから友人・先輩に至るまで全員の方が事務(営業除)で働いているのが一番イメージつくとおっしゃっています。「他人の意見に影響されてどうする」という反論が返ってきそうですが、自分のことを正確に把握できる人もそんなにいないのではないかと思います。なので、私は他人の意見を尊重したいと考えています。

 『結局、何で一番悩んでいるのか』
 それは、家族の期待というプレッシャーです。昨今では、リーマンショックによる不景気のため就職戦線は厳しい状況です。そのため、警察官を辞退するのも家族に申し訳ないと思っています。私は長男ですし、私の家は農家で家族の世間体というのもあります。私は、このジレンマに悩んでいるのです。


 【よろしければ、市役所欠員募集に落ちたとき、警察官として進むべ  きどうか御意見をお願いしたいです】

   参考:学歴は2流大学です。人によっては3流。
      大学の中では優秀な学生ではないということは言えます。

読む必要は無いです

 多少警察官に向いてないかもと自覚しているなら、何故他を考えなかったか。
 私も他の学生同様、就職活動をしました。ところが、考えてしまいました。「あなたはどういう人生を歩みたいの」「あなたの仕事上のやりがいはなんだと思いますか」「何がやりたいですか」という想定問答に建前上考えることはなくエンドレスループのように本音を考え続けました。面接ではすごいこと言わなきゃいけないんだろうとか思い、「コンビニのアルバイトで人に道を教えてあげたときが一番嬉しかったから、第一義的に人のお世話をする公務員で市役所です」なんてきっとダメなんだろうなと思っていました。(今もかもしれませんが)
 メーカー・金融・商社と説明会はいろいろ行きましたが、これがやりたいというのも無く、何故その業界でその会社なのか全く分からなかったんです。

 

A 回答 (5件)

   1つに、全くの体育会系ではないこと。


   2つに、腕立てが20回くらいしかできないという体力のなさ。
     (警察官の体力試験でも腕立てはあるが、警察の腕立て方式      では回数を伸ばすことができるので30回くらいいける)
   3つに、お人好しなところ。
   4つに、この質問文のように厳密に考えてしまう性格で、考える       ことが多いこと。 



この時点で辞めた方がいいのは濃厚です。私の同級生で警視庁で働いている友人がいますが、聞いた話程度ですけど、やっぱり凄い体育系だそうです。大学で4年野球やったとか、剣道やってたとか、柔道2段とか、そういう人ばっかりだそうです。

警察学校も軍隊のような訓練と言ってました
腕立て20回というのがネタにしか聞こえないのですが・・・
もし本当ならマジでヤバイですよ?腕立てとか全員できないと

「(質問者)が出来なかったから全員あと30回追加!オラ!そんなんで市民守れんのか!!!お前のせいで全員が道連れなんだぞ!!気合いれろ!!善良な市民を守れないぞ!!」

ぐらいはされるそうです。当然、周囲の警察候補生からも恨まれることもあるでしょうし、逃げ出したくても警察学校は完全に隔離されています。携帯も県警によっては没収だそうです。

そして警察学校というのは民間で言うところの試用期間なのでクビにしようと思えば何時でもクビにできるそうです(まぁ、当然ですよね)

つまり、市役所に落ちて警察に行ったとして大卒なら6ヶ月の拷問訓練に耐えられなかったらリストラで路頭に迷うことになります。雇用保険も給料も完備なので当然

「職歴に傷が付きます(わずか数ヶ月で退職という汚名)」

そしたら市役所受ける時とか根性無しって思われますよ?
正直、民間でもいい企業って沢山ありますよ?
別に民間で働きながら市役所を30歳まで受けるのも全然アリだと思うんだけど・・・・警察じゃ激務過ぎて定年まで持たないぞ~~
    • good
    • 3
この回答へのお礼

 自分は部活動を中学の3年間しかしていないということもふまえて、警察辞退しようと思います。
 3週間後の市役所試験とこれから民間探してみようと思います。
 
 迷いがすっきりしました。ありがとうございます。

お礼日時:2010/01/04 12:33

ウチの兄貴が警察やってたけど、体も心も壊れて退職して3年ぐらいニートしてたよ。

ちなみにウチ兄貴の県警の勤務体制は

夜勤→非番→通常のローテンションだった休日は勤務の無い日で月に数回程度だったし、呼び出しもありました

夜勤の日は朝7時に出勤して帰ってくるのは翌日のお昼頃
つまり30時間ぐらい勤務していました

夜勤は仮眠が2時間ぐらいですが、通報や誤報で事実寝れません
そして検挙のノルマがあるので寝る暇があったら検挙しています
さらにノルマが達成できていないと叱責も当然あったようです

夜勤の次の日は非番と呼ばれるのですが、非番は厳密には「待機状態」なので、署から出て来い!って言われたら夜勤明けでも仕事になるのです。当然、年末、クリスマス、祝日に休みなんてありません。

警視庁ですら、有給はたったの4日しか取れないのです

さらに稽古もノルマがあり、体格差を関係なく無差別で稽古します
柔道でもボクシングでも体重別に別けますよね?
警察の稽古は体重55kgと80kgでも容赦なしで稽古します

日頃の勤務に稽古や上司の圧力、ノルマ、休日もロクに無しで離職率が非常に高い仕事なのです

さらに警察、自衛隊の仕事は1度辞めたら次の仕事がもう無いのです。
なぜなら、警察や自衛隊のスキルが民間で役に立ちますか?使えないでしょう?つまり離職率が高く、辞めたら次の仕事が無いのです

ゆえにお勧めしません。人生が10年ならやる価値あるでしょうけど
人間の寿命は80年です。30歳で体力の限界来て退職したら30歳で未経験の状態で次の就職先が見つかると思いますか?

前職が営業とかITプログラマーなら転職先はいくらでもあるでしょうけど・・・そういう意味でもお勧めしません

警察官を40年やりたいなら、強靭な肉体と強靭な精神力と損得の無い性格、イジメられても試練と思える前向きな人じゃないと向かないと思います。ちなみに兄は現在、土方で仕事しています。やはり警察のスキルは民間では生きませんでした。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

迷ったんですが、警察を辞退することにしました。

非常に参考になるお話ありがとうございました。

警察の合格を知ったときは、あまり嬉しくなかったので、その気持ち通りにしようかと思います。

お礼日時:2010/01/04 12:29

1.市役所に落ちたら、向いてないようだけど警察官になる。


2.市役所に合格したら、向いてるようだから市役所にする。
3.市役所に落ちたら、どうせ警察官も向いて無いことだし辞める。

このどれがいいかな?ってことですかね。
仕事なんてやってみないとわからない。
始めから遣り甲斐を感じたり、業種や職種に興味深々ですってほうが少ないと思いますよ。知人が警察官になったけど、最初の研修で古傷の靭帯を断裂して治らなくなり、走れないので(痛みもあり30分は歩けないから営業職も出来ない)退職しました。
今は内勤の事務職をやってます。でも警察官になった事を後悔はしてないと思いますよ「なりたかった!!」のですから!
自分の納得のいく人生を歩んでくださいね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

 そうです。
 ゼミの教授にも同じアドバイスを頂きました。
 今、自分の思いとしては1と2です。
 ただ、1に関しては、「市役所に落ちたら、向いていない面もあって心配だけど警察官になる」だと思います。

 こうやって御礼の文を書いてる5分間程、暴走族の騒音で「こいつら夜中にうるせーな」思いつつ、苦情電話が110番に入り、見回りに行く将来の自分の姿を想像していました。「眠い」と心底思いながら。(笑)

お礼日時:2009/12/31 01:28

まぁNo1さんの言いたい事も分かりますが、正義感のある人間が居るからまだまともな社会が成り立っているわけですからねぇ。



向いている向いていないっていうのはあくまでその先輩の考えであってあなたの考えではないですよね。
警察官として頑張りたいという確固たる決意があるならなってみてもいいのではないですかね。

警察官の不祥事や事件など色々と報じられますが、まだまだいい警官はたくさんいます。ただ、No1さんの言うように上に行けばいくほど上からの圧力というものを感じることになるかと思います。(じゃなきゃ踊る大走査線とかって映画もできなかったでしょうし)

だけどこれだけは忘れちゃいけません。
自分の為に就職するんですよ?親とか友人知人は関係ないです。
その人たちがあなたのこれからの人生を面倒見てくれますか?
そんなわけないですよね。だったら自分で決めるしか道はないと思いませんか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

 警察官に向いている面もあり、向いてない面もあり、という感じです。全く向いてないということはないと思います。

 優柔不断なところがいけないと思っています。最終的には自分で決めるんですが、それは形式的かもしれませんし、実質的かもしれません。自分のために就職はするんだけれども、自分のためを思って進言してくれた人もいます。その人は人生の面倒を見てくれるわけではないけれど、愛をもって私にアドバイスしてくれたのだから礼を持って応えるべきと考えています。そのアドバイスを今自分は悩み考えていて、これは自分の為だと思っています。
 ここに質問するというのもどうかと思いますが、こういう悩みを家族にはしない(非常にしづらい)ので、第三者の意見を求めました。

 でも、とりあえずやってみるという勇気があってもいいのではないかと思いました。

お礼日時:2009/12/31 01:16

>私は詐欺や闇金・悪徳商法を少なくしたいと思って警察官を志望しました。



市役所や警察って巨大な詐欺組織ですよ。
まあ若いうちはそうやって正義感が強く出るのですが、自治労などの組織に入ると、いかに国民から税金を搾取するかを全力で考えてラクして大儲けする方法を考えるようになってきます。
公務員になると大きな権利を持つことになるので、だんだんそういう思考になっていくのです。

これは私の考えではなく、市役所職員として莫大な利権を握っている私の叔父がそう言っているんです。今なお数々の悪事の限りをしつくしています。

あなたのような方は公務員になると組織から徹底的に教育されて正義感を失わせます。あなたが頑張っても無理です。市役所はそういうところなのですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 警察については詳しく調べましたので、そのような組織であることは重々承知しています。結局、自分の思いも色褪せていくんだろうなと。

 市役所については、少し驚きがあります。
 
 警察関係の本では正義感がありすぎて、現実とのギャップに悩んで辞められる方がいるとあったんで覚悟していました。市役所については本もなかなか無いと思うので分からないんですが、似たような組織なんですね。

お礼日時:2009/12/31 00:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!