
現地の区分状況(概略)を、添付の画像ファイルに示します。
(1):当方所有地
(2):当方所有地
(3):隣家所有地
(4):隣家所有地
(5):宅地
(6):農地
2項道路・水路・(6)に対して(2)・(5)・2項道路の左側が1m程高くなっています。
2項道路の水路と並んだ部分と(1)・(4)に、勾配があります。
水路との境界は、(1)・(2)ともにブロック塀とフェンスが有ります。
(3)の2項道路側は車庫、車庫に軽くかぶる感じで(2)との境界付近まで(2)と同じレベルで家が建っています。
(2)と(3)の境界線に沿って、(2)側にブロック塀があります。ブロック塀は、境界線ではありません。
(2)は(1)を介してのみ、道路に接しています。他は、水路と隣家に囲まれています。
(1)と(4)はもともと一体で、当方と隣家で共有する予定だったそうです。
ところが、隣家が共有を拒否。分筆した(4)のみを所有したため、このような状況になっています。
約30年前に父母がこの家を購入した際、この辺りの説明はまったく無かったそうです。
重要事項説明書の類も、不動産やから受け取っていないようです。
このこと自体が重大な違反ですが、この不動産屋は現在していません。
前置きが長くなりましたが…
隣家が事前の通知も何も無く、○で示すように昇降ポールを設置しました。
このポールのために、当方の車の出し入れが非常に困難になりました。
車を傷つけたくないし、車が必要な用事も無いので、通れるかどうかは試していませんが。
あからさまな嫌がらせです。
近隣関係は概ね良好なのですが、この隣家との関係は常にトラブル状態です。
約30年前の入居当初から、隣家から様々な嫌がらせを受けております。
他はともかく、(4)にある障害物=ポールを撤去させることは出来ないでしょうか?
どうか、皆さんの知恵をお貸しください。

A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
素人です。
現状が良く把握できないのですが、 私であれば隣の方と話し合うことは出来そうに有りません。 暴力沙汰になりそうで怖いからです。
便利やとか自治会役員あるいは何らかの知り合い、役所法律相談などに相談
して客観的な判断を仰ぐようにされたらいいのではないかと思います。
No.2
- 回答日時:
>隣家も当方所有地(1)を通らなければ出入りが出来ない状況です。
(3)の玄関の意味がわからなかったんですが、(1)(4)の土地に面して玄関があり、隣家の方も質問者さんの土地(1)を常時勝手に使っているということですね。
それならお互い様ですから(4)の土地にある昇降ポールも、車の出し入れの際に邪魔になるなら、勝手にポールを下して利用されればいいでしょう。
更にそれでも(4)の土地のポールが邪魔になるなら、隣家の方に撤去をお願いしたらどうですか。自分(隣家の方)が常時他人の土地(1)を使っているなら、撤去に応じるでしょう。
No.1
- 回答日時:
(3)(4)は隣家の土地、(1)(2)が質問者さんの土地ですね。
隣家が自分の敷地にポールを立てるのは隣家の自由でしょう。
逆にポールがあるから質問者さん側の車の出し入れが難しくなるということは、一部といえども隣家の敷地を使って車の出し入れをしたいということでしょうか。
(おそらく隣家が自分の土地の中で、質問者さんの土地との境界にそって塀をつくっても法律的にはなんの問題も発生しないかと思います。)
>(1)と(4)はもともと一体で、当方と隣家で共有する予定だったそうです。
>ところが、隣家が共有を拒否。分筆した(4)のみを所有したため、このような状況になっています。
>約30年前に父母がこの家を購入
このような状況にあることを承知で質問者さんのご両親はこの土地を購入されたんですよね。
(この図をみると(1)の土地は道路に1.8mしか接していないように思えます。この場合(1)(2)の土地で、新規に建物を建てることができません。なお(2)の土地が別の道路に幅2m以上で接していれば問題はありません。)
この回答への補足
質問にも書きましたが、本人曰く土地の区分状況については購入時に把握していなかったそうです。
不動産屋からは、口頭でも文書でも説明は無かったそうです。
ローン完済時の変更登記を行う際に初めて詳細を把握した、と言っています。
現状で(3)内の植え込みが(4)を跨いで(1)に至まで茂っており、そういう事情もあって隣家も当方所有地(1)を通らなければ出入りが出来ない状況です。
さらに隣家が敷地の横・裏へ回る際には挨拶も無く当方敷地(1)および(2)に侵入していきます。
こういう状況で、譲り合うどころか妨害行為を平然と行う。
こういう態度が、腹立たしいです。
人として腐っているからこそ、こういう事をするのでしょうが。
(1)+(4)は、隅切りされていることから私道の体を成しており、分筆後も変わらず私道として機能を勝手に損なってはいけない。
そういう風には言えないものものでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣の家の工事のために敷地に足...
-
隣家の犬が、毎日夜中に吠え続...
-
公衆用道路を駐車場に使っても...
-
エアコン室外機の設置場所を隣...
-
隣地のフェンスが倒れてきている
-
無断で人の敷地にある木を切ら...
-
隣家に苦情を申し立てる手紙を...
-
農業用水路を個人が所有という...
-
現在隣家の排水管をこちらの土...
-
隣家との境界の排水溝の埋没に...
-
隣の家が高い塀を・・・ (南側...
-
隣の家に我が家の会話が筒抜け...
-
隣家の台所換気扇の排気口で窓...
-
毎年春って毎日風強かったでし...
-
隣家の排下水及び側溝のトラブ...
-
雨樋に落ち葉がつまるので木を...
-
他人の悪口ばかり言ったり詮索...
-
隣のタケノコ
-
隣家からの枯れ葉で雨どいの詰まり
-
隣家の木が折れて私の車に当た...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣の家の工事のために敷地に足...
-
隣家の犬が、毎日夜中に吠え続...
-
隣の家に我が家の会話が筒抜け...
-
農業用水路を個人が所有という...
-
公衆用道路を駐車場に使っても...
-
雨樋に落ち葉がつまるので木を...
-
隣の家が高い塀を・・・ (南側...
-
隣家に苦情を申し立てる手紙を...
-
隣家が駐車場の上にプレハブ事...
-
無断で人の敷地にある木を切ら...
-
現在隣家の排水管をこちらの土...
-
隣家の排下水及び側溝のトラブ...
-
隣家の台所換気扇の排気口で窓...
-
隣人から我が家のブロック塀を...
-
隣家との境界の排水溝の埋没に...
-
エアコン室外機の設置場所を隣...
-
目隠しフェンスを建てようか迷...
-
自分の物置が原因で隣りに泥棒...
-
隣の家の木の根が、自分の家の...
-
他人の悪口ばかり言ったり詮索...
おすすめ情報