アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

マザーボードのコンデンサを交換する場合、ボタン電池は外した方が良いのでしょうか?

詳しい方、お願いします。

A 回答 (3件)

電源になり得る要素は「出来る限り」排除すべきでしょう。


作業中にどこかをショートさせたときに
別の故障が起こる可能性があります。
・電源コードを抜く
あたりまえですね。ケガ(死?)にもつながります。
・ノートPCのバッテリ
これもあたりまえですね。
・内部のバッテリ類(マザーの電池とか)
機種によってはマザーの電池以外にもあるかも。
機種によってはボタン電池がソケットじゃなくて
溶接/はんだ付けで容易に取れないこともある。
・蓄電するコンデンサ類とか(これは外せませんが)
たとえば電池類を外して1日くらい放置して放電させるとか。
ちょっとおおげさですが。
まあ30~60分くらいでいいですかね。
(そこまで心配しなくてもいいのかな?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりショート回路になる可能性がありますよね。

有難うございます。

お礼日時:2010/01/02 11:17

#1さんと同じですが、電源要素となる物はすべて外すのがセオリーです。



電源要素を外してから、5~10分くらいでコンデンサの蓄電容量も放電されているはずです。
通常1・2分で放電される物です。 心配でしたら、コンデンサにテスターを当てて電圧を測って下さい。
0.5v以下だったら、まずショートさせてしまったとしても、ICは壊れません。
(1v未満でも保護回路が働き問題ないはずですが、念の為0.5v以下まで待ちましょう)

またコンデンサ交換との事ですが、不良コンデンサを外した後に、スルーフォールが綺麗に空けばいいですが、そうでない場合0.7mm・0.75mmの超硬ドリルを使い、ハンダだけを削るように孔を開けてください。

0.7mmドリルは、探せばホームセンターで販売しています。
0.75mmドリルは市販されている店舗情報を知りませんので、Yオクで私は購入しています。
Yオクで出品者情報を教えると、ガイドラインに違反しかねませんので、Yオクでカテゴリー「ホビー、カルチャー」で、超硬ドリルで検索してみて下さい。
当方が好意にして頂いている方は、大阪の方です。
(この情報の部分的ガイドラインに違反する場合は、ガイドライン違反する部分の削除を、管理者に判断を仰ぎたいと思います。 また、診査依頼もしておきます。)

なぜ、0.7mm・0.75mmをお勧めする理由は、スルーホールの径が0.8mmが一般的だからです。
なので、0.8mmを使うと、多層構造基板にはダメージを与えます。
また、電動機具は使わず、ハンドドリルのような機具を使ってください。
私は、(株)トップマン ピンバイス T-5 を使っています。
JAN:4976350161486 です。

あくまで、私が交換コンデンサを行っている時の、参考情報です。
コンデンサのみの不具合で、コンデンサ交換で、完全修理が出来た確率は80%以上です。
残り20%は、コンデンサ不良が原因で、他のICなどが悪影響を受けて直せなかったと言う事です。
これは、コンデンサを交換しないと、コンデンサだけの問題か、各ICまでに不具合が飛び火しているかが、判断できないからです。

後は、質問者の腕次第と言った所でしょうか・・・

       
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多層の場合ハンダ吸い取りしてしまうと、付ける時流れなくなりますかね?
まぁ、透かして確認してみますが。。。

自分は真空管ラジオ、球アンプなど、作ったり直したりしますが、コンデンサは低インピーダンス用でないと、問題ですか?
普通の物でも、大きさが問題なければ良いのでしょうか?

オープンデッキのプリ基盤のコンデンサ交換の経験が有るので、問題ないと思われますが。。。

お礼日時:2010/01/02 18:20

>多層の場合ハンダ吸い取りしてしまうと、付ける時流れなくなりますかね?


綺麗にハンダ吸い取りが出来れば、問題ありません。
まれに、ハンダ吸い取りが出来ない事があります。 特に古いマザーボードでは。 その時は、超硬ドリルを使用します。

>コンデンサは低インピーダンス用でないと、問題ですか?
OSコンっと言うコンデンサがあります。 それを使うのがベストですが、元々付いているコンデンサとOSコンのサイズには、一致する物は少ないです。
なので当方はサンヨーの日本製で、同一サイズを付け替える事にしています。 サンヨーの次は、Nationalの日本製を探してます。
同様の中国・台湾製品は、電解液の品質が落ちるからです。
(各メーカーのコンデンサは、コストダウンの為にほとんど日本製を使っていません。おそらく・・・
 HP社のMadein Tokyo モデルは、そこそこ良い物を使っているらしいですが、実際はどうかは分かりません。
 DELL社のMadein Japan モデルはあったかな~ 即納モデルは、在庫品らしいですし・・・)
コンデンサの粗悪ロットに当たると1年以内に液漏れ・パンクが起こる事もあります。

-------経験談-------
コンデンサ交換には、パンク・液漏れしたコンデンサ交換だけでなく、問題が起こったコンデンサと並列に接続されている問題の無いコンデンサも一緒に、交換する事をお勧めします。
問題のコンデンサを交換して、問題の無いコンデンサをそのままで使っていると、近いうちに交換しなかったコンデンサがパンク・液漏れを起こす事が多々ありました。 (2度手間になります。)

取引先にあるHP社のコンパクトディスクトップで、保障期間中に8台中3台が液漏れを起こしていたので、動作上8台とも不具合は起こっていませんでしたが、予防修理依頼を強引に取り付けて、8台ともマザー交換をしていただいた事もあります。

でも、約2年半後にコンデンサの液漏れを確認。
この時点で、保障期間が切れていましたので、当方が交換修理した事があります。
その後、約1年後でも液漏れは現在ありません。 勿論、現在も現役で稼働中です。

--------------------
注意:
これはあくまで当方の経験談で、すべてがすべて、同じだとは思わないで下さい。
メーカーが悪いわけではないと思います。
コンデンサ製作企業の品質管理が悪いと思う方が、筋かと思います。 多分・・・
大量生産し始めると、品質管理がずさんになってる等と私は考えてしまいます。 (根拠なし・・・)

--------------------
各メーカーさん御免なさい。 でもこれは事実の経験談です。

       
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!