dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

機械に、氷点下って効くんですか?

つまり、、、、大雪だとか・・・・

冷蔵庫、冷凍庫の中に、パソコンを入れてみるとか・・・・

結構、ある程度までは、大丈夫そうですよね?<機械に対して、冷たさは余り効かなさそう。

PCのCPUとか、何度まで大丈夫でしたっけねぇ???

逆に、熱に対して、機械の耐性どうなのだろう???砂漠で、パソコン。。。・・・

A 回答 (5件)

 電子回路と、機械ものでは全く違います。



 電子回路は、氷点下程度の気温なら全く問題はありません。
 ただ、気温が下がるということは、相対湿度が高くなるということですから、気温が下がることで「結露」が起こると、電子回路には致命傷です。
 また、室温から急激に氷点下にした場合、電子部品の局所的な熱膨張整数の違いで、ハンダがはがれたり、ICチップの足や抵抗。コンデンサの足にクラックが入って接触不良を起こしたりすることもあります。

 さらに、電子回路を動かすためのバッテリーは、化学変化を元にしているので、低温では化学反応が起こりにくくなり、一定温度以下では動作が保証されないはずです。動作できても、動作可能時間が極端に短くなります。

 パソコンの中にも、ハードディスクのような回転部分をもつ機械要素があります。回転体では、回転する軸をどのように「滑らせながら支えるか」という軸受の技術が非常に大切です。通常の機械では「ボールベアリング(転がり軸受)」が一般的ですが、最近のハードディスクではオイルの動圧で回転軸を浮かせる「流体動圧軸受」が一般的です。これでお分かりのとおり、軸受の「オイル」が凍結するほどの低温では動作しないということです。
 ボールベアリングの場合でも、ボールどうし、ボールと軸との間には「潤滑油」が必要です。この潤滑油も、低温では粘性が低下し、さらに下がれば凍結します。

 以上のような軸受けの宿命から、普通の機械もの(自動車、電車、工作機械など)は、低温では動作できません。車の場合は、エンジン冷却水の凍結の問題もあります(寒冷地では冬には「不凍液」を入れます)。ワイパーが凍結して動かない、ということもよくあります。

 上記のように、電子回路だけに着目するのではなく、システムの構成要素の全体を考えなければなりません。低温に対しては、バッテリー、ハードディスクなどがネックということです。

 高温に対しては、半導体素子は「熱雑音」によって誤動作しますから、極めて弱いです。外的な気温に加え、自分自身の消費電力によって発熱しますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。


温度に弱いと・・・。

お礼日時:2014/08/14 00:58

うちのエヤコンのコントローラー5℃なら確実に凍結します、


ー5℃じゃないですよ摂氏5℃ですよ。
夏の間は順調です、最近の電化製品の質は落ちていますね。
PCもおそらく業務用より、個人用のほうが性能は落ちているでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/08/14 00:58

実際氷点下が珍しくない雪国ですが、


機械の部品の中ではコンデンサが特に寒さに弱いです。
寒くなればなるほどコンデンサの中の電気抵抗が増していき、性能が落ちていきます。
本州の寒さ程度なら問題ないのですが、
温度が一桁前半にまで落ちると、だんだんと安定した動作が難しくなっていきます。
そして朝方や仕事帰りの冷えた部屋でパソコンをつけようとすると、アレ?動かない……
というケースも雪国ではさほど珍しい話ではありません。

それに加えて、コンデンサが経年劣化してた時には、
それが切っ掛けにマザーボードのコンデンサが液漏れを起こし、ご臨終…なんてこともあります。
ありました。(号泣)冬はホント、怖いですよ……。

あとノートパソコンの場合はバッテリーの問題もありますね。
やはり氷点下では正常に動作しないことが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/08/14 00:55

ニコンカメラの保管温度の例です



http://nikonfan.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/p …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/08/14 00:50

スーパーコンピュータは開発の初期段階から、CPUの集積度に比例して増大する熱との戦いでした。


液体窒素につける方法もあるほどです。
今でもスーパーコンピュータを収めている建物には巨大なクーラーがついていてガンガン冷やしています。

「京」の建物内部の写真です。
http://www.cenav.org/everep01/

一方、熱い方は苦手です。家庭用のCPUなどでは、あまり熱くなると壊れることもあります。
速度も低下すると言われていますが、実感したことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/08/14 00:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!