dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちょっと疑問に思ったのですが、よく質問系のサイトで「4~5年ほど使用したマザボで調子が悪い時にはコンデンサを見て下さい。膨らんでませんか?膨らんでいたらそのマザボは死にかけです。」と回答がつくことがあるのですが、マザボを使用せずにストックとして押入れに長期間眠らせても、そのマザボのコンデンサは経年劣化のため膨らんで死ぬことがあるのでしょうか?
あるいは使用しなければコンデンサが膨らむことはないのでしょうか?

A 回答 (3件)

コンデンサーの劣化は熱による物がほとんどです


通電しなければ通常パーツは壊れません
ただし気お付け無ければいけないのは湿度による腐食ですね
密閉して乾燥剤入れとくですかね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答、ありがとうございます。

>ただし気お付け無ければいけないのは湿度による腐食ですね
>密閉して乾燥剤入れとくですかね

なるほど。湿気という点は盲点でした。
密閉は難しいのですが乾燥剤は入れておこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/13 13:18

>マザボを使用せずにストックとして押入れに長期間眠らせても、そのマザボのコンデンサは経年劣化のため膨らんで死ぬことがあるのでしょうか?



数年程度で死ぬことは無いですが、保管場所の温度や期間によってはそのうち死ぬことになります。
一般的な電解コンデンサだと平均気温が30℃の環境で保管していれば20~40年くらい、平均気温25℃で30~60年くらいらしいですね。
まぁ、この数字は計算で出した理論値ですけど。

コンデンサの寿命を気にするのなら最近自作向けマザーで増えてきているアルミ個体コンデンサ採用のマザーを使うようにすると良いですね。
従来の電解コンデンサと比べて寿命が遥かに延びているので、使用せずに保管しているならコンデンサ寿命は無いと言ってもレベル(※)です。
使用したとしても、ケース内の温度が45℃の環境で100年以上、55℃の環境で30年以上も持つので寿命を気にする必要が無くなります。
ちなみに、アルミ個体コンデンサはメーカー製パソコンのマザーやその他電子機器にはあまり使われていません。
メーカー製パソコンだけに限って言えばほぼゼロです。

※計算上の寿命が数百年~1000年
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
なかなか興味深いお話でした。

アルミ個体コンデンサ採用のマザーについてですが、OCなどをやらない人間なので少しでも安いマザーの方がありがたいため、縁がないものと思っております。
今回の質問も、押入れに入れたまま死んでしまってもしょうがないけど、いくら安かったとはいえまったく使用していないのに気がついたら壊れていたというのは、気持ち的に嫌だなと思い、質問しました。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/13 13:35

使用しなければ(と言うか正確には「通電しなければ」ですが)コンデンサは劣化はしません。



※だからと言って、家庭でストックしていてもそれは「使えないもの」ってだけだし、工場のような温度・湿度管理が出来ないので別の意味で劣化する可能性はありますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答、ありがとうございます。
眠らせているマザボはAM2+規格のやつで、中古とはいえ動作確認済み品が2980円と格安だったので今現在使用中のマザボが壊れた時のためのストックパーツとして購入しました。
湿度・温度管理までは出来ませんが、とりあえず眠らせていたらコンデンサが膨らむことはないということがわかったので少し安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/13 13:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!