
昨日完全にフリーズしてしまいCtrl-Alt-Del
でも回避できませんでしたのでリセットボタンを
押しました。
その後再起動してくるはずがピーポーピーポーと
救急車そっくりの警告音が鳴り響き
全く起動しなくなってしまいました。
コンセントを抜いてしばらくしてから再度試しましたが
変化無しでした。
3年ほど使用しているPCですが、今までに
このような音を聞いたことが無く驚いています。
このような音を聞いたことのある方がありましたら
原因究明のためのアドバイスをお願いします。
どのような情報を提供すれば良いのか分かりませんので
補足要求してください。
とりあえず
マザーボード:ABIT BE6
CPU:PEN3 500MH
HDD:C(10GB) D(30GB)
DVD-ROM
CD-R/RW
というような構成です。
メンテナンスやUPDATEはまめにやっておりました。
最近フリーズが多くCドライブが不調気味だったように
思います。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ABITですか
CPUの装着不良とかCPUクーラーのファン、チップセットクーラーのファンが停止した場合、グラフィックボードの抜けで、そのような警告が鳴ります
メモリだと「ピーー、ピーー」
歴代ABITのユーザーですが、コンデンサの問題は競合他社が下隠しにしていた問題を堂々と認めた企業の姿勢を評価します。
現状でのABITマシンは日本製コンデンサを採用しています
電源抜いて、CMOSクリア、一晩放置して再起動
運が良ければ起動する
しなければバラして再度、組み立て。
その時にM/B基板をチェック
コンデンサの液漏れ、膨らみ、破裂をチェック
基板上の不自然な「焼け」もチェック
「焼け」や「短絡」の時に生ずる「匂い」もチェック
電源ユニットもチェック
具体的なチェック項目を挙げていただき助かりました。
CMOSのクリアは昨日行いましたがNGでした。
今日も起動しません。
メモリやボードの装着、交換などは
自分で出来るのですが他の機械的な部分は
詳しくないので、とりあえず基板上を隅々まで
観察したところCPUの左側のコイル状の小さな部品
(何でしょう?)が焼けたようになって破損していました。
原因はコレですね、きっと。
自宅では、色々とチェックできる環境ではないので
作成者に報告して基盤の交換等してみたいと思います。
本当に短時間の間にいろいろなことを
教えてくださりありがとうございました。
この場をお借りして他の回答者の皆様にも
お礼申し上げます。
No.4
- 回答日時:
ABIT BE6はコンデンサに問題がありパンクします。
CPU周辺についているコンデンサのTOPアルミ部分が膨らんでいる、裂けている等出ていませんか?
オーバークロックをすると劣化が加速しヘビーユーザーが騒いで明るみに出たので、オーバークロックしていない場合、劣化が遅く現在に至ったのかもしれません。
2年前に発覚し、私はBE6-2でしたがメーカーに送付したらコンデンサを無償交換してくれました(現在終わっていると思います)。
ある台湾の化成品メーカーが新しい電解液を開発し、その電解液を使ったコンデンサがことごとくパンクにいたったのです。
ABITだけではなくASUS以外の殆どの台湾メーカー製マザーがパンクしていたようです。
ASUSは日本メーカーのコンデンサだったので被害に会わなかった。
ご回答ありがとうございます。
このような問題があったとは知りませんでした。
基盤をよく観察したところ、頭の膨れているものが
いくつかありました。
裂けている、と言われればそのような
感じのものもあります。
基盤の交換になりそうですね。
解決にご協力いただきありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
基板が立ち上がる時にBIOSでERRになりその時に出すbeep音ではありませんか?
CドライブのERRなら画面上に何らかのERR表示
”OS NOT FOUND”
等になると思います。
メモリ等の抜き差しにより治る場合もありますが、ハード(基板)のNGですよ。
ご回答ありがとうございます。
ご察しのとおりBIOSのエラー音です。
メモリも昨日試してみましたがダメでした。
基盤に問題ありの回答も頂きましたので
そちらの方のチェックをしてみようと思っています。
こんなに早く回答がいただけると
思っておりませんでしたので、本当に助かりました。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
BIOSは、AWARDだと思うのですが、
こちらがエラー時のBEEP音になります。
http://www.bioscentral.com/beepcodes/awardbeep.htm
音に高低があるなら#1さんの指摘にあるように
CPU関連(ずれてるだけの場合もありますが)
同じ音程でなら、メモリかもしれません。
参考URL:http://www.bioscentral.com/beepcodes/awardbeep.htm
サイトの紹介ありがとうございました。
AWARDです。
Repeating High/Lowがあやしそうですね。
取付状況を確認しましたがOKでした。
ファンも回っておりましたので
CPUのようですね。
まさに救急車の音が鳴り、あまりにも状況に
似つかわしいので、ショックというよりも
笑ってしまいました(爆)
ご意見を参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
警告音から推測すると、マザーボード周りの故障と思えます。
CPUのオーバークロックなどしていませんか?
または、CPU冷却ファンが故障した結果 CPU部分を中心に壊れたものかもしれないですね。
この回答への補足
早々のご回答有難うございます。
オーバークロックはしていません。
CPUの冷却ファンですか・・・
特に異音はありませんでしたが、いきなり壊れた
かもしれないですね。
幸い外付けのディスクにバックアップが
してありましたので泣かなくて済みましたが
修理費の出費に泣きますね(笑)
何かこのような不調について参考にできるような
サイトをご存じないでしょうか?
警告音で検索してみましたが今ひとつ
ピンとくるサイトが見つかりませんでした。
追加情報がありましたら宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンピュータの専門家から絶賛...
-
救急車のような警告音がしてPC...
-
Windows 11のイントール
-
マザーボードとCPUを交換して元...
-
UFEI に対応しているかどうかを...
-
CPUを交換した場合OSの再インス...
-
PCIe 3.0対応のマザボにPCIe 4....
-
cpu簡易水冷クーラーについて
-
後付けTPMについて
-
CMOSクリア後画面が映らない グ...
-
5年ほど前にドスパラで購入した...
-
ノーパソのアダプタと本体の差...
-
BIOS設定が記憶されない?
-
拡張子.rom のファイルです...
-
ASUS のマザーボードにメモリー...
-
マザーボードのドライバを消し...
-
Core i5-10400FをDDR4-3200で動...
-
シングルマザーが社会保険に入...
-
PCパーツを宅急便で送るとき、...
-
pcに詳しい方、教えてください...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンピュータの専門家から絶賛...
-
マザーボードのコンデンサーの...
-
パソコンが爆発?
-
使わないマザボも死ぬ?
-
機械に、氷点下って効くんですか?
-
NECのリコールについて
-
マザーボード上のコンデンサの...
-
救急車のような警告音がしてPC...
-
マザーボードの寿命はどのくら...
-
液漏れコンデンサーのMBを使...
-
Dell GX270がこわれ...
-
電源が勝手に落ちて再起動して...
-
M/Bコンデンサの破裂の原因は?...
-
正体不明なデバイスについて
-
通電するが起動しないノートパ...
-
アルミ電解コンデンサの加速試験
-
cpu簡易水冷クーラーについて
-
Windows 11のイントール
-
デスクトップpcのアップグレー...
-
i5 10600Kは、3600Mhzのオーバ...
おすすめ情報