dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もう6年ほど使ってきたデスクトップパソコンが
限界に来ているようです。起動する時はウィンドウズのロゴの後
ログイン画面に映らず勝手に再起動の音がして初めのソニーのロゴにもどり
それを何回か繰り返してようやくログイン画面に移行します。
まるで寒い時期のバイクのエンジンのようです。何度もキックしてやらないと
エンジンが点火しない。。。
またシャットダウン後は僅かに「ギュリィィィィン」という音がします汗

ただ一度起動してしまえばあとの操作は快適です。
2Dのネットゲーも普通に動きます。

スペックは
型番:VAIO PCV-RX65
WindowsXP SP2(購入時は無印)
Pentium4 2.00GHz
256MB RAM(もうメモリの型が廃盤で、増設できず)
NVIDIA GeForce2 Ti 32MB
購入した時代では最新スペックでした。

さて、明らかにHDが不調で、どうにかする必要があり、
6年使ってきたということを考えるとパソコンそのもの自体を買い換えるのが普通だと思います。
が、正直今お金がありません。(バイクのために・・・)
なのでHDだけ取り替えようと思っているのですが問題ないでしょうか?
つまり、一般に寿命が叫ばれるのはHDですが、CPUやその他のパーツって
あまり寿命を気にしなくて良いのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。

基本的に最近の3Dのゲームが出来るようなハイスペックは求めておりません。
ホビーレベルのプログラミングと、2Dのゲームが出来れば十分です。

A 回答 (5件)

自分だったら「こうする」的なお答えになりますが・・



1)PCの蓋をあけて、マザーのコンデンサの破裂、膨張の有無を確認する
2)異常が無ければボタン電池の交換
3)改善が見られなければHDDの交換

CPU、メモリは現状ならそんなに気にすることは無いでしょう
>ただ一度起動してしまえばあとの操作は快適です。
2Dのネットゲーも普通に動きます。
この部分がきになる・・・HDDの消耗だけでは無いような気がする。
    • good
    • 0

まあその前に基本的には(使用頻度によるが)7年がパソコンの寿命と言われてますから買い替えをオススメします


(まあ機械の大半を占めるコンデンサの寿命からそう言われてるんだろうけど・・・)
まあ正直ショップブランドの一番安そうな奴を買って凌いだ方がいいと思います
(まあそのPCは注釈を付けてヤフオクとかのオークションで売りさばけばいいと思います)

まあ安そうなのの一例として下のURLのマザーの設定を変えたPCがオススメです
(デフォルトのマザーが地雷なんで;;)

参考URL:http://www.sycom.co.jp/custom/vx950n2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんどうもです!
HDだけでなくコンデンサにも寿命があるのですか・・・。
コンデンサなんて物理学の授業で聞いただけで実物を見たことが
なかったのですが、良い機会なので勉強してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/31 12:55

#2です。


#1さんの記述を見て、禿同!なのがあるねぇ。
2000年くらいのマシンのマザーの多くに
”台湾製欠陥コンデンサ”問題が多発していた・・・。

SONYは、台湾ASUSのOEMが多い。

欠陥コンデンサが載っている可能性もありうる。
ケースを開けてみて、直系7ミリくらいの円柱形
で高さが10ミリくらいの電子パーツ。

それらの外形異常とか液漏れなんかをチェック。

それらに異常があれば、コンデンサの交換か
マザボASSYの交換が必要になる。

要チェック項目だね。
    • good
    • 0

>つまり、一般に寿命が叫ばれるのはHDですが、CPUやその他のパーツって


あまり寿命を気にしなくて良いのでしょうか?
-------------------------------------------------------------
わたしの場合は2台のパソコンがいずれも10年で
マザーボードが動かなくなりました
(電源まわりかボード部品の寿命???)
ハ-ドディスクは4年ほどで故障・交換しました
CPUなどは10年たっても無事でした
-------------------------------------------------------------
ハ-ドディスク交換なら
ある程度のパソコン技術・知識があること
OS・リカバリーのCD-ROMがあること
各付属品のドライバ-があること(サウンド・LAN・・・)
-------------------------------------------------------------
メモリーは旧型であってもソフマップやヤフーオークションで
入手できますよ
    • good
    • 0

心配無用!



HDDを載せ換えればOK。標準が80GBなので、
とりあえず137GB未満(一般的には120GB)の
IDE接続の3.5インチ仕様というやつで・・。

メモリは、ちょっとマイナーなRIMM仕様・・。
それとてヤフオクの同カテゴリーに現在172点出てる。

マシンの箱にはSONYってロゴがあるけど、
HDDもメモリも、はなからSONYはつくってなくて
汎用パーツを入れてあるだけ。
したがって、調達するパーツも汎用品でOK。

たぶん、マザーも台湾のASUSのはず。
SONY製は・・・・・・。
FDDと光学ドライブくらいじゃないのかな、それって・・・。
(たしか、光学ドライブの類はSONY製があった)

まぁ、通称”メーカー製PC”ってのはそんなもんです。

HDDは新品がいいかもしれないけど、メモリは
摺動部位のない電子チップの集合体なので中古でも問題ない。

ヤフオクへGO!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!