dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京の基本的マナーなどについて皆さんはどう思いますか。

----------------------------
次の例を通して想像してください
----------------------------

東京でお買い物をします。

あなたは原宿近くの出店で、商品(たこやき)を買おうと並んでいます。
5人程度まっており、列にはなっておりませんが、前後に並んでいる状態です。
その後ろにあなたは並ぶことにしました。

あとから”人が5~6人もいるから”という理由でおいしいのかと、待つ人が増えだして、
横から割り込もうとしています。

あなたは追い越させないとそれを阻止しながら(そしてなぜかあなたが加害者のような
顔をされながら)まっていました。

商品(たこやき)が焼き上がり前の客から受け取っていきます。
横から割り込まれながらもあなたはやっと先頭にきました。
まださらに横から一人追い越されましたが、次はさすがにあなたでしょう。

そこで店員が横に列になっている客を指しながらあなたにいいます。
「並んでんだよ!」
そう割り込みはついに列になったのです。あなたまでは前後になっていましたが、
今は後者の横の列が優勢です。

さてあなた先に並んでいたので答えます。
「でも彼らより前からずっと待っていたんですけど」

店員は答えます。
「でも並んでんだよ!」

-----------------------
皆さんこういうことってよくないですか?
------------------------

これは東京で列を作って待っていたときに本当にあったことです。
正直どうでもいいことなので、「じゃあいいです。」と別の出店の商品を買うことに
しました。


皆さんこういうことってよくないですか?


出店にかぎらず東京ではこの光景が多すぎる。お店、電車だけならず病院までも。
たかが5~10人程度のお客さんの列さえまともに扱えないらしく、順番を追い越す客が
悪いとはいえその程度のマネジメントをできない店員におどろきます。


----------------
私が良く見る風景
----------------

あくまで私が良く見る東京(日本?)の特徴は次のような感じです。
<<客>>
・何もしていない振りを演じながら順番を抜かしていく。
・追い越されそうになった人間がそれを防ぐと、彼らはまるで
 相手を加害者のような目でみる。
・ばればれの演技なのだけれど、ばれていないと思っている??

<<店員など管理する側>>
・わかりやすくはじめからラインの方向などを決めない。
・だから客同士の問題が発生する。
 (病院で、わざとではなく順があることを知らなくて他の客にどなられ
 て、その後病院側に知らねぇよと苦情を言う人を見た。)
・苦情への対応がわるく、迷惑そうにするだけ。
 この病院の場合、順序があることの提示に確かに問題があったのだから
 謝って今後そうならないようにすれば、業務側にとってもプラスになるだろう
 にそれができず、自分で自分の仕事を面倒なものにしお客さんに嫌そうな顔をしている。

<<問題点と解決>>
・ラインが決められていないのみ。
 ⇒ただはじめから並ぶ向きを決めておき、わかりやすくしておくだけ。


--------------------------
基本的なことができていない・・・不思議です。
--------------------------
メディアの影響か、
●順番を守らないなどは関西(大阪?)のほうが酷い東京は
良くも悪くもお上品。
●人それぞれなのに、関西人が東京の人やサービスを否定しすぎている。

というイメージをもっていたが、両方に住んだ結果、
上記に限らず、順序を作る、ルールを作り効率化を図る、接客、トラブル対応と改善
などどれをとっても酷い気がします。。。
どれも今回のことのようにただ”列”の方向を決めわかりやすく提示するなど簡単に
解決できることが東京ではされておらず無駄がとにかく多い。


もちろんすべての人がという意味ではなく東京にもすばらしいと思う人はいるのですが、
町の特色や文化的に酷いもの日々見せられて驚きます。
なんとか良いところを見つけようとしても、こんな基本的なことができないという様子を
頻繁に見るので酷いなぁと思ってしまって。。


皆はどう思いますか?

日本以外も含めいろんな文化を見てきた方、
同じように思っていたが、こう思うことで解決したよとかアドバイスある方
コメントよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

こんにちは、高校2年の女子です。



神奈川に住んでいますが、買い物やなんかで東京へはよく出かけます。
たしかに、東京ってどこもかなり混雑していますよね…(笑)

私もありますよ(笑)
特に露店ですよね。並んでいたのに、報われなくて…><;
東京もですが、横浜元町の中華街なんてもっと凄いですよ。
私、甘栗大好きなんですが、あれって露店が多いんです><:
よく、順番わかんなくなっちゃうんです…。自分が抜かされてるのか、もしくは抜かしてるのかもね…。でもまぁ、モノに関してはいいんです、私は。待てば手に入るものであるのなら、待つのも楽しいんです(笑)

ですがね、許せない事もあるんです。それは一刻も早くと、時間を争っている場面。そう、通勤電車での割り込み乗車ですよ!(怒)
あれは許せない。人が律儀に並んでいると言うのに、電車が入ってきた瞬間ドア付近に張り付く人々…。気持ちは分かるんですが、やってはいけない事です。なんてったって遅刻という烙印は、待てばお金で買えるモノとは話が違うんですから。自分が並んだ回の電車に乗りきれないと、すでに後ろには新しい列が出来上ってますから、もう一度後ろから並びなおさなければいけない…。ムカつきますよね!駅員さん、頑張ってよ!って言いたくなります。

…何が言いたいのか分からなくなってしまいました。とにかく、私はこんな感じです。モノに関してはあまり気にしないのですが、たしかに質問文に出てきたようないい加減な店員だったら、客の質以前に、そのお店には二度と行きたくなくなりますよね…。

礼儀どうこうという議論に関しては、私には難しいです…。風土とか、国民性とか、そういう議論になってしまうのでしょうか…。自分自身としては、列には割り込まない、そしてもし他人が蔑ろにされてしまっても、自らから譲れたり、かばってあげたりできるような人間になりたいですよね。

嫌な気分は、まぁ、忘れたもん勝ちではないでしょうか…。私、結構忘れん坊なんです。嫌な事があっても、次の日の朝に持ち越さない、というか…朝は慌ただし過ぎてそれどころではないというか…。

私はこんな感じです、乱文失礼しました…^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

momijiさん

ご回答ありがとうございます。
電車はゆるせないですよね~。私も毎日その様子をみます。

ある子は、私の後ろから順番を追い越そうと必死のでそれを
さりげなく阻止(やな奴ですね、ごめんなさい)していたら
”あの人うちの前ばっかり行く、ムカツク”
と言っていました。。。。

神奈川って、横浜のイメージで住みやすそうと思ってしまっていました。
(何かのランキングで外国人にとって住みやすい町に日本から、
神戸、横浜が日本からではトップ1,2,で入っていたんです。)
人の表情や服装も東京より明るいし。物価がましだし。海があるし(笑)
でも、それでも混雑はやっぱり大変なんですね。。

こつは忘れんぼうですか。
確かに私も嫌なこと忘れるの得意ですがイライラしちゃって。

ご回答いただいてうれしかったです。
ありがとう^^

お礼日時:2010/01/02 22:53

私も東京、大阪双方に住んだことがありますが、「整列」「マナー」という点に関しては大阪の方がひどいと思いましたよ。



今ではだいぶマシになったらしいですが、まず、関西では電車やバスに整列して乗車するという習慣がありませんでした。特にひどいのはバス。バス停の周囲に何人か人がいるのですが、列を作らずてんでバラバラに待っています。それでもバスがやって来ると、どういう順番で待っていたかということは認識しているらしく、乗り口の近くで列を作るべく待っていた私は突き飛ばされるか、怒鳴られるのが常でした。

質問者さんが経験したことは、「原宿」という場所がキーポイントかもしれません。
東京人は、よほどの用事がない限り原宿には寄り付きません。
あそこは「地方人の地方人による地方人のための町」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうなんですね。大阪で酷いのは見たことないので、びっくりしました。
確かに、大阪あたりは列を作っていなくても順番はしっかり覚えていて
怒られますよね。怖いですよね。私も怒られたことあります。
ただ東京のようにうやむやにして追い越されないからけっこう良いように思うのですが。自分の順番も守られる。破った人が怒られる。とはいえ、やっぱり怖いかった。
しかも、こういう守らなければならないルールが徹底されるだけでなく、変なルールでっち上げる人もそういえばいたかも。。

>あそこは「地方人の地方人による地方人のための町」です。
(笑)納得です。
渋谷や原宿は仕事の関係で行かざるを得ない
のですが、歩くのが下手な人が多くてイライラしていました。
観光客が邪魔だし。

でもterekakushiさんのユーモアに感謝です。
嫌なことがあったときはユーモア!ですよね。
ありがとう^^

お礼日時:2010/01/02 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事