
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、きりぎりすについてです。
一つ目は、季節(晩秋)をあらわすため。
二つ目は、門の荒廃感、しずけさなどを示すため。
3つ目は、話にリアリティを出すためです。
→細かいことを書けば書くほど、その話に現実感が
でてくるってことです♪
ちなみに、ここのきりぎりすは古語なので実はこおろぎのことです。何できりぎりすと書いたかと言うと、文中に古語が多用されてるのでここでも使用した、芥川の衒学趣味のあらわれ、って感じです。
次ににきびは、下人の年齢、すなわち10代後半くらい、を示すため、下人の精悍な感じを出すため、あと、上にも書いたとおり、話に現実感を出すためです!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中枢性尿崩症の人が「学校事務」の仕事をする事は可能だと思いますか?
- 【ChatGTPのオープンソースソフトウェアを解析したことがある方、教えてくださ
- 色彩心理の課題研究 こんにちは、高校生です。色彩が人の感情にもたらす効果というテーマで課題研究を進め
- 学校の課題で読書感想文が出されました。私は、書き進めるにあたって、「概念、人生観、なぜ人はこのように
- 専門学校はよくない。
- 尿の白濁ってありふれたことなんでしょうか?
- 何を教えてくれますか??
- 特に文武両道の神様や仏様や妖怪とは?知る限りで挙げますと?
- 東大寺大仏開眼式 1万人以上の列席者をお招きした方法は?
- 右肩下がりの人生、疲れて自信もなく何も出来ない、責任を持っていきられない、欠陥人間
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
羅生門 キリギリスが一匹止まっている について情景描写で適切でないものはどれですか? a下人の孤独を
高校
-
<羅生門>下人の心情の流れが知りたいです!
文学
-
なぜ、この羅生門の文では下人を「1人の男」と表現しているのでしょうか。
高校
-
-
4
「こおろぎ」と「きりぎりす」
日本語
-
5
羅生門でなぜ作者がでてくるのですか? 場面設定などを明確に表すことができるからですか? どのような効
高校
-
6
羅生門の段落分けについて
日本語
-
7
『羅生門』p86の7行目にある「ある強い感情」とは,何によってもたらされた,どのような感情か、説明し
高校
-
8
羅生門とエゴイズム
文学
-
9
羅生門の老婆はかつらをどうするつもりだったんですか?
その他(読書)
-
10
羅城門の、〜木を〜薪の料に売っていた とはどういうことですか?
高校
-
11
羅生門
日本語
-
12
羅生門
文学
-
13
羅生門に詳しい方、お願いします!
文学
-
14
国語総合 羅生門 作者はさっき、「下人が雨止みを待っていた。」と書いた。しかし、下人は雨がやんでも、
高校
-
15
『羅生門』で、最初にこの男の他には誰もいないという文がありますが、なぜ他には人がいないんですか?
高校
-
16
羅生門について
日本語
-
17
小説「羅生門」の下人の行動について
その他(法律)
-
18
羅生門の中の旧記とは?
文学
-
19
羅生門 sentimentalismeの表現
文学
-
20
係り結びなのですが、教えて下さい。
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報