
こんにちは。今回はよろしくお願いいたします。
私は高校1年生です。最近羅生門を教科書で読みました。
明日、中間テストがありそのテスト範囲が羅生門なんです。下人の心理を問われるとのことなのですが、私には理解しにくいところが多いです。まず、下に私なりにまとめます。みなさんの考えを教えていただけたら光栄です。
1.雨のふるのを眺めていた・・・
<職を失った私はこれからどうしたらよいのか、困ったな。>
2.大儀そうに立ち上がった・・・
<もう、盗みをする他ない。いつまでも悩んでいたら飢え死にしてしまう。>
3.ある強い感情が、ほとんどことごとくこの男の嗅覚を奪ってしまったからである。・・・
<何者なのか、一体何をしているのか?>
4.六分の恐怖と四分の好奇心・・・
<見たいが、不気味だな>
これ以降は理解できません。
なぜ髪を抜いていくのを見ただけで、
恐怖がきえていくのですか?
この恐怖とはいったいなんだったのでしょうか?
暗かったからですか?老婆に対する激しい憎悪とは、
自分を追い込んだ世の中へだと思いますが、
下人はそこまで考えていたのでしょうか?
死人の髪の毛を抜くということがどうして
そこまでゆるせないことだったのですか?
上がった時、下人は世の中が許せないという気持ちだったのでしょうか?
すみません。わからないことばかりだったのでたくさん書いてしまいました。では失礼します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
高校国語教師を長年やっているものです。
羅生門は高校1年の定番ですね。
「なぜ髪を抜いていくのを見ただけで、
恐怖がきえていくのですか?」
これはつまり、それまではこの老婆を
妖怪か化け物と思ったわけです。
ところが髪の毛を抜くという実にわかりやすい
行動をとることにより、妖怪でも化け物でもなく
我々の理解の内に入る人間だということがわかって
安心したのです。
また「老婆に対する激しい憎悪とは、
自分を追い込んだ世の中へだと思いますが、」
ですが違います。
この下人はもともと善人なのです。
それは盗人になる勇気がないことからわかります。
ですから老婆に対する憎悪は善人として、
悪をなす老婆に対する純粋な憎悪です。
この下人がにきびを気にするところがありますね。
にきびイコール若さの象徴
つまりにきびを気にするというのは
この下人の若さ(未熟さ)を表しているのです。
この小説は平凡な市民(泥棒になる勇気もない小心者)が困り果てたあげくに老婆の見事な自己保身理論に触発されて自分も泥棒になる決心がついた
つまりどんな善人でもちょっとしたきっかけで
悪人になるのだという人間に対する芥川の絶望が
あるのです。
高1のあなたわかりました?
私は羅生門で何回もテストを作りましたが
「六分の恐怖と四分の好奇心」のところは
絶対出ます。出します。
何回も読んでくださいね。頑張って!
テストを受ける前にこの回答を見れなくて残念でした。悔しいです。何回も読みましたがあまり点が取れませんでした。回答とてもわかりやすくテスト後の先生の説明とぴったりでした。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
先生がそういう問題出したんですか?
もしそうなら、なんかもー、お役所仕事な先生ですねー(^_^;
そんなんパッと聞かれて答えられるわけないのに(笑)
質問に対する直接の答えになってなくて恐縮ですが、あなたが疑問に思った部分というのは、明治時代の時代背景と当時の社会情勢をしっかり理解してないと、自ら答えを導き出すのはまず不可能な部分です。
主人公は、現代人にはまるで理解できない、当時の人間特有の動きをしているからです。
そういうのを丸っきり分かっていない人には、模範解答を丸写しにする以外、点を取る事はできないでしょうね。
逆にそのへんをしっかり予習できたら、古典を読むのに凄い強みになると思いますよ。
そうですか・・・。先生はこんなもの簡単だと言っていますが、やっぱり奥深いものですよね~?すぐになんて離間できないです。難しいです。アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
久しぶりに羅生門の話を思い出した気がします。
下のURLに本文と照らし合わせながらの解説が書いてあるのを
見つけましたので参考になるかどうかはわかりませんが見てみてください。
参考URL:http://www1.odn.ne.jp/~cax58080/akuta.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
羅生門
文学
-
羅生門の段落分けについて
日本語
-
芥川龍之介「羅生門」で下人の心情変化を図式化しなさいという問題が出るらしいんですが、どのように書けば
高校
-
4
羅生門についてこの問題わかるかた教えてください(できれば今日中に!!)
文学
-
5
『羅生門』p86の7行目にある「ある強い感情」とは,何によってもたらされた,どのような感情か、説明し
高校
-
6
なぜ、この羅生門の文では下人を「1人の男」と表現しているのでしょうか。
高校
-
7
国語、芥川龍之介「羅生門」での下人の心情変化について。 心情変化を図式化しなさいという問題がテストで
文学
-
8
羅生門とエゴイズム
文学
-
9
羅生門のにきびときりぎりすについて
文学
-
10
お願いします!!
文学
-
11
羅生門について教えてください!
日本語
-
12
羅生門について教えてください。
日本語
-
13
羅生門
その他(人文学)
-
14
国語で羅生門のレポートを 書かなければいけないのですが 私は芥川龍之介が伝えたかったのは 人間の本質
高校
-
15
羅生門の老婆はかつらをどうするつもりだったんですか?
その他(読書)
-
16
羅生門の老婆の行動とはなんですか?
高校
-
17
羅生門について
日本語
-
18
羅生門に詳しい方、お願いします!
文学
-
19
急いでます! 国語総合の現代文についての質問です! 羅生門の登場人物下人の置かれた場所とは どこです
高校
-
20
羅生門について質問です。 老婆の「生きるためならどんなに悪いことでもする」という発言についてどのよう
高校
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
羅生門 キリギリスが一匹止まっ...
-
5
羅生門のにきびときりぎりすに...
-
6
お願いします!!
-
7
羅生門の梯子
-
8
羅生門のキャッチフレーズ
-
9
『羅生門』の中で、下人が門の...
-
10
羅生門について
-
11
「羅生門」の利己主義について...
-
12
羅生門の『作者はさっき』
-
13
羅生門について教えてください。
-
14
羅生門の中の旧記とは?
-
15
芥川龍之介の「羅生門」につい...
-
16
羅生門の老婆の行動とはなんで...
-
17
羅生門
-
18
源氏物語
-
19
徳川家康は、源氏? 平氏?
-
20
昔の日本語の「聡い」と「賢い...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter