
No.3
- 回答日時:
作品の中に登場する「作者」は芥川龍之介ではありません。
「作者」という名称を使ってこの小説の「語り手」を登場させて
いるんです。つまり「作者」は芥川が作った登場人物なんです。
「作者」という名称を使うことによって、本当の作者の芥川が登場した
かのように思わせることによって、読者に意外性を感じさせ考えさせようと
しています。
この表現方法はどうなんだろう、小説ってなんだろう、芥川の意図は何か。
などと読者は考え始めます。ようするに、あなたは芥川のワナにはまってしまっただけです
https://blog.goo.ne.jp/masasamm/e/652d396e4e3830 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
羅生門の『作者はさっき』
日本語
-
国語総合 羅生門 作者はさっき、「下人が雨止みを待っていた。」と書いた。しかし、下人は雨がやんでも、
高校
-
<羅生門>下人の心情の流れが知りたいです!
文学
-
4
羅生門のにきびときりぎりすについて
文学
-
5
羅生門 sentimentalismeの表現
文学
-
6
羅生門 キリギリスが一匹止まっている について情景描写で適切でないものはどれですか? a下人の孤独を
高校
-
7
お願いします!!
文学
-
8
羅生門とエゴイズム
文学
-
9
なぜ、この羅生門の文では下人を「1人の男」と表現しているのでしょうか。
高校
-
10
[急募]Pythonについてです。
その他(プログラミング・Web制作)
-
11
羅生門の段落分けについて
日本語
-
12
タクシー料金の問題です
HTML・CSS
-
13
羅生門の「きっと、そうか」。という言葉
日本語
-
14
「羅生門」の利己主義について・・・
日本語
-
15
羅生門についてこの問題わかるかた教えてください(できれば今日中に!!)
文学
-
16
『羅生門』p86の7行目にある「ある強い感情」とは,何によってもたらされた,どのような感情か、説明し
高校
-
17
夢十夜について
日本語
-
18
国語で羅生門のレポートを 書かなければいけないのですが 私は芥川龍之介が伝えたかったのは 人間の本質
高校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
小説は内容がエロくても18歳未...
-
5
大江健三郎は何の作品でノーベ...
-
6
文学賞に応募する場合、歌詞を...
-
7
吸血鬼と人狼の仲について
-
8
【熟語】作品を既に見たという表現
-
9
シュールレアリスム的な小説お...
-
10
節・章・部など文学の区切りが...
-
11
博士の愛した数式の要点について
-
12
小説が書けなくて苦しいです
-
13
冷静と情熱のあいだ どちらから...
-
14
どうしてインドア派が趣味の男...
-
15
文章力のあるライトノベル作家は?
-
16
小説を読む醍醐味ってなんですか?
-
17
小説を書いています。初心者で...
-
18
植物がテーマ、もしくは小道具...
-
19
双子が出てくる小説
-
20
こんにちは。質問させてくださ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter