
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「羅生門」は他の場面でも作者が登場して下人の心情について説明しています。
ちょっと説明しすぎの感があって、違和感があるかもしれませんが、読者の下人に対するイメージを、作者の思う方向に誘導する効果的な手法です。作者に思いっきり引っ張られた読者は、最後の場面で下人と一緒に突き放されてしまいます。それもまた、下人の今後のあり方を読者が自分で考えるしか無くなって、問題提起となり、効果的だといえます。No.2
- 回答日時:
> ○作者が自ら作品の中に顔を出すかたちで冒頭部分を訂正しているのはなぜですか?
ここは、作者が自分の書いたことを訂正している、というより、下人の雨やみを待ってる状況の、より詳しい注釈(理由)を述べたのだと思います。作者は…… で書き始めたのは、京都の情景描写が長々と続いた後なので、読者に、下人が今、雨やみを待っている情景を再度思い起こさせて念を押す意味で、そして、これからが本題なんだよ、ということの伏線として書いたものではないでしょうか。
"みなさん、私が、冒頭で下人が羅生門の下で雨やみを待っている、と書いたこと、覚えてる?実はあれには訳があってね………" (^^)
という気持ちがこもっているのではないでしょうか?
作者を登場させることで、情景を作者の目からナレーション的に(あるいは俯瞰的に)見せる、
なかなかうがった描写だと思います。
参考になりましたらいいのですが……
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
ありがとうございます。まだあまり納得できないのですが、なんとなく理解できました笑
○作者が自ら作品の中に顔を出すかたちで冒頭部分を訂正しているのはなぜですか?どういう意味があるのでしょうか。これはわかりませんかね・・?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 仕事でわからないことがあるとパニックになり、生きていく自信すらなくしてしまう 3 2022/06/06 21:03
- 英語 「羊たちの沈黙」を原書で読んだ方、もしくは英語に堪能な方に質問します 3 2022/06/02 00:04
- 文学・小説 小説はどこから書けばいいのでしょうか? 4 2023/04/06 10:49
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害なのですが服用時と非服用時の差がありすぎて困っています 1 2022/09/07 18:10
- 文学・小説 「羊たちの沈黙」を読んだことがある方に質問です 6 2022/06/02 00:10
- 大学・短大 教授や当事者と話すと成長するの? 10 2023/02/05 12:48
- 学校 大学について。 現在大学3年生の者です。正直、大学を辞めたいです。 3年生になってから、大学のことを 10 2023/06/02 08:01
- 哲学 学校の課題で読書感想文が出されました。私は、書き進めるにあたって、「概念、人生観、なぜ人はこのように 8 2023/04/02 14:56
- 大学・短大 指定校推薦 退学 6 2022/08/26 19:38
- 仕事術・業務効率化 今日初めてピッキングのバイトをしたんですけど、一つの袋に幾つか部品を入れるはずが、私は一つの袋に一つ 3 2023/02/20 12:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格悪い人が優勝
できるだけ性格悪い人になって回答をお願いします。
-
初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
子供の頃、友達の家に行くと「なんか自分の家と匂いが違うな?」って思いませんでしたか?
-
これ何て呼びますか
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
単二電池
あなたの家に何本ありますか?
-
人生で一番お金がなかったとき
人生で一番お金がなかったときって、どんなときでしたか?
-
芥川龍之介の「羅生門」を読んだことがある方は、ぜひ読んだ感想を聞かせて下さい。 私も実際に国語の教科
高校
-
国語総合 羅生門 作者はさっき、「下人が雨止みを待っていた。」と書いた。しかし、下人は雨がやんでも、
高校
-
羅生門の『作者はさっき』
日本語
-
-
4
羅生門でなぜ作者がでてくるのですか? 場面設定などを明確に表すことができるからですか? どのような効
高校
-
5
急いでます! 国語総合の現代文についての質問です! 羅生門の登場人物下人の置かれた場所とは どこです
高校
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
<羅生門>下人の心情の流れが...
-
なぜ、この羅生門の文では下人...
-
羅生門の段落分けについて
-
羅生門のにきびときりぎりすに...
-
「黒洞々」の読み方は?
-
羅生門の続きを書くならどうし...
-
羅生門についてこの問題わかる...
-
国語、芥川龍之介「羅生門」で...
-
羅生門 キリギリスが一匹止まっ...
-
羅生門の老婆の行動とはなんで...
-
現代語訳してください
-
光源氏の桐壺で、分からないと...
-
学校の宿題で、随筆のテーマを...
-
鎌倉、室町時代の代表的な書物
-
紫式部さんの子孫について
-
平安時代のいいところ教えてく...
-
平安時代の朝顔と夕顔について
-
源氏物語の持つ意味ってなんで...
-
「御狩」の読み方
-
なぜ枕草子は筆者の独り言のよ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
<羅生門>下人の心情の流れが...
-
羅生門の段落分けについて
-
なぜ、この羅生門の文では下人...
-
国語で羅生門のレポートを 書か...
-
お願いします!!
-
羅生門
-
羅生門 キリギリスが一匹止まっ...
-
羅生門の「きっと、そうか」。...
-
羅生門の最後下人の行方はどう...
-
『羅生門』で、最初にこの男の...
-
「黒洞々」の読み方は?
-
羅生門の中の旧記とは?
-
国語総合 羅生門 作者はさっき...
-
羅生門のにきびときりぎりすに...
-
羅生門の続きを書くならどうし...
-
芥川龍之介の「羅生門」を読ん...
-
なぜ羅城門ではなく、羅生門?
-
羅生門についてこの問題わかる...
-
国語、芥川龍之介「羅生門」で...
-
羅生門の『作者はさっき』
おすすめ情報