
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「羅生門」は他の場面でも作者が登場して下人の心情について説明しています。
ちょっと説明しすぎの感があって、違和感があるかもしれませんが、読者の下人に対するイメージを、作者の思う方向に誘導する効果的な手法です。作者に思いっきり引っ張られた読者は、最後の場面で下人と一緒に突き放されてしまいます。それもまた、下人の今後のあり方を読者が自分で考えるしか無くなって、問題提起となり、効果的だといえます。No.2
- 回答日時:
> ○作者が自ら作品の中に顔を出すかたちで冒頭部分を訂正しているのはなぜですか?
ここは、作者が自分の書いたことを訂正している、というより、下人の雨やみを待ってる状況の、より詳しい注釈(理由)を述べたのだと思います。作者は…… で書き始めたのは、京都の情景描写が長々と続いた後なので、読者に、下人が今、雨やみを待っている情景を再度思い起こさせて念を押す意味で、そして、これからが本題なんだよ、ということの伏線として書いたものではないでしょうか。
"みなさん、私が、冒頭で下人が羅生門の下で雨やみを待っている、と書いたこと、覚えてる?実はあれには訳があってね………" (^^)
という気持ちがこもっているのではないでしょうか?
作者を登場させることで、情景を作者の目からナレーション的に(あるいは俯瞰的に)見せる、
なかなかうがった描写だと思います。
参考になりましたらいいのですが……
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
ありがとうございます。まだあまり納得できないのですが、なんとなく理解できました笑
○作者が自ら作品の中に顔を出すかたちで冒頭部分を訂正しているのはなぜですか?どういう意味があるのでしょうか。これはわかりませんかね・・?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
羅生門の疑問点
文学
-
羅生門について質問です。 老婆の「生きるためならどんなに悪いことでもする」という発言についてどのよう
高校
-
なぜ、この羅生門の文では下人を「1人の男」と表現しているのでしょうか。
高校
-
4
芥川龍之介の「羅生門」を読んだことがある方は、ぜひ読んだ感想を聞かせて下さい。 私も実際に国語の教科
高校
-
5
<羅生門>下人の心情の流れが知りたいです!
文学
-
6
羅生門の『作者はさっき』
日本語
-
7
羅生門
文学・小説
-
8
芥川龍之介の羅生門についての質問です下人が検非違使ではない、と言ったり、老婆の答えに失望したのはな
文学
-
9
国語で羅生門のレポートを 書かなければいけないのですが 私は芥川龍之介が伝えたかったのは 人間の本質
高校
-
10
家庭科でホームプロジェクトという宿題が出ました
その他(家事・生活情報)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
お願いします!!
-
5
羅生門についてこの問題わかる...
-
6
羅生門について
-
7
「黒洞々」の読み方は?
-
8
羅生門のにきびときりぎりすに...
-
9
『羅生門』で、最初にこの男の...
-
10
なぜ、この羅生門の文では下人...
-
11
高校1年の国語で『羅生門』をや...
-
12
羅生門の老婆の行動とはなんで...
-
13
羅生門
-
14
芥川龍之介が『羅生門』で伝え...
-
15
羅生門の交野平六が下人になっ...
-
16
渡辺綱の幼名
-
17
芥川龍之介「羅生門」で下人の...
-
18
羅生門
-
19
羅生門の梯子
-
20
羅生門 キリギリスが一匹止まっ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter