
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「a」でしょうね。
まず「c」は芥川作品の「時の経過を示す手法」として有名です。
キリギリスを2回登場(正確には、2回目は「もうどこかへ行ってしまった。」ので、登場しませんが。)させることにより、時間経過を感じさせる手法です。
「b」も芥川作品の特徴で、細かい描写,リアルな描写で有名です。
「a」もそれっぽいのですが、「b」が不正解たっだと言う点と、やはり芥川作品の特徴から考えれば、これでしょう。
下人の「孤独感」と言うよりは、寂しい感じの情景描写です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
羅生門のにきびときりぎりすについて
文学
-
<羅生門>下人の心情の流れが知りたいです!
文学
-
『羅生門』で、最初にこの男の他には誰もいないという文がありますが、なぜ他には人がいないんですか?
高校
-
4
なぜ、この羅生門の文では下人を「1人の男」と表現しているのでしょうか。
高校
-
5
国語総合 羅生門 作者はさっき、「下人が雨止みを待っていた。」と書いた。しかし、下人は雨がやんでも、
高校
-
6
羅生門についてこの問題わかるかた教えてください(できれば今日中に!!)
文学
-
7
羅生門
日本語
-
8
羅生門 sentimentalismeの表現
文学
-
9
羅生門でなぜ作者がでてくるのですか? 場面設定などを明確に表すことができるからですか? どのような効
高校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
羅生門のにきびときりぎりすに...
-
5
芥川龍之介が『羅生門』で伝え...
-
6
お願いします!!
-
7
羅生門についてこの問題わかる...
-
8
羅生門について
-
9
羅生門の自分なりの続きを教え...
-
10
羅生門のテーマについて
-
11
羅生門について教えてください。
-
12
急いでます! 国語総合の現代文...
-
13
羅生門の梯子
-
14
芥川龍之介の「羅生門」につい...
-
15
羅生門
-
16
高1、国語「羅生門」の課題です...
-
17
羅生門の『作者はさっき』
-
18
羅生門 キリギリスが一匹止まっ...
-
19
羅生門の続きを書くならどうし...
-
20
羅生門の続きを書くならどうし...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter