dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。非常に困っているので質問させてください。
最近みた映画の嘘字幕が、動画サイトでたくさん投稿されているのをみて自分も見よう見真似で作ってみようと考えました。
Vista版のMovieMakerを使って作成したのですが、そのとき元に使った動画は下記URLです。
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm6872866
 普通URLが青くなるはずですが、なりません。初心者な者ですいません・・。
Wikiでこの映画の素材を調べたら、これが一番majorなものだそうです。
それで嘘字幕を作成したのですが、このような感じです。写真参照
しかしプロジェクトは保存できるのですが、ムービーを保存しようとすると、72~73%くらいで指定したフォルダには、保存ができませんとでてきてしまいます。いろんな場所に保存を試みたのですが、空き容量はたくさんあるところばかりなのにどうしても保存ができません。
なにかいい方法はありますか?
はじめて作った動画なので、どうしてもパソコンに保存して友達などに見せてあげたいのです。よろしくお願いします。

「Movie Maker Vista版につ」の質問画像

A 回答 (3件)

>保存先のファイルシステムは、NTFSなのですが


そのことです。NTFSならば問題ありません。ということは他に原因があるものと思われます。
AVIのコーデックとは、簡単に言ってしまえば動画の圧縮プログラムのことです。
AVIというのはただの箱でその中に入っている圧縮プログラムのことをコーデックといいます。Xvid 、DivX などいろいろです。
動画というのは拡張子だけでは判断できないのでやっかいです(^^;
コーデックの確認にはコーデックチェッカーというソフトを使います。
・・・が、編集自体できるのであればコーデックの関係ではないかもしれません。

その他の原因としてはメモリ不足も考えられます。
仮想メモリを増やすのもひとつの手ですがこれは自己責任で・・・。
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/ …

どうしてもできないというのであればAVIを他の形式(WMVなど)に変換してやってみましょう。
XMedia Recode
http://www.gigafree.net/media/conv/xmediarecode. …

コーデックチェッカー、真空波動研SuperLite
http://www.gigafree.net/media/sinkusuperlite.html
コーデックパック ffdshow 興味があれば・・・。
http://www.gigafree.net/media/codecpackage/ffdsh …


いろいろ書きましたが最後にもうひとつ。
他の動画でも、同じ現象でしょうか?そのファイルだけなら、そのファイルが悪いことも考えられます。

Windowd Movie Makerは使い安いソフトですが、不具合もいろいろ報告されています。それを乗り越えながらがんばって動画をつくりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんどもご丁寧にありがとうございました^^。
おかげさまで、動画ファイルを教えていただいたソフトで変換したところ、ぶじ保存することに成功しました。
YouTubeに投稿することができ感謝しています。
どうもありがとうございました。またよろしくお願いします。

お礼日時:2010/01/06 20:02

#1です。


>ムービーは、4GBを超える長い作品
発行に限らず、一時ファイル(これがどのくらいになるのかわかりません)が超える可能性もあるかと思います。まず、ファイルシステムを確認してください。ファイルシステムがNTFSの場合、他の原因であることがわかります。消去法です。
ひとつ、ひとつ可能性をけしていけばあるいは解決方法が見つかる可能性もあるかもしれません。
素材のAVIファイルのコーデックはなんでしょうか?
確かにコーデックによってはできない場合もあるようです。

この回答への補足

どうもありがとうございます。
ファイルシステムとはなんでしょうか?保存先のファイルシステムは、NTFSなのですが、自分の動画のファイルシステムは、どうやってみるかよくわかりません。素材のファイルシステムでしょうか?これもよくわかりません。
素材のファイル種類は、オーディオつきビデオだそうです。
AVIファイルのコーデックとはなんでしょうか?どうやってみればいいですか?ファイルの種類だったらオーディオつきビデオだそうです。
どうもありがとうございます。

補足日時:2010/01/05 11:04
    • good
    • 0

コンピュータへのムービーの発行に関する問題のトラブルシューティング


http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista …
ムービー ファイルが 4 GB を超えているというエラーが出た場合。
ムービーの発行に十分なディスク領域がないというエラー。
両方を参照してみてください。

>普通URLが青くなるはずですが、なりません。
これは動画の中の字幕のことでしょうか?もしそうであるならば、自分で色をつけなければなりません。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
ムービーは、4GBを超える長い作品は、作ることがまだできずに、12.7MBくらいのものです。
空き容量もかなりあるのですが・・。デスクトップなどに保存をすれば・・。

「ムービーを指定された場所に保存できません。ムービーに保存されている元の素材ファイルが使用できることと、保存場所が使用できること、空き容量を確認しろ」とでるのですが、、自分で作った動画は再生できるので、何がいけないのかよく分からないのです・・。すべての基準を満たしているはずなのですが・・・。
ただ素材をAVIファイルからとったのですが、これがいけないのでしょうか?
解答できるようでしたらお願いいたします。

補足日時:2010/01/04 09:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!