
No.16ベストアンサー
- 回答日時:
都道府県は、関係ないと思われます。
私の以前の職場(小学校)では、2年に1回のクラス替えから、1年に1回のクラス替えへの移行を経験しました。そのときの理由は、正直なところ、あまり好ましい理由によるものではありませんでした。
担任と児童との関係もあったのでしょうが、それならば、途中で担任が代われば済むこと。問題は、子どもたちの中で人間関係の悪化が起こり、修復不可能になる場合が何度も見られたようです。
そんな状態で2年間を過ごさせるのは、(大人の職場じゃないんだから)好ましくないという判断があり、もちろんそれ以外の理由もありますが、ある年から、1年に1回のクラス替えとなりました。
昔のように、子どもたちの力で、自分たちの仲をよくしていこうとすることが、難しくなっていく現実を感じます。保護者がおかしな方向でかかわることも多いです。
学校によっては、もっと積極的な方針で、1年に1回のクラス替えというところもあるでしょう。しかし、私が以前の職場で体験した、制度の移行は、そういう残念な現実から起こったというのが真実でした。
No.15
- 回答日時:
私は大阪市内ですが、小学校でのクラス分けは、2年に1回でした。
そして、担任の先生も、大抵持ち上がり制で、2学年ごとに同じ先生が担任になられましたが、途中で、
先生が他の学校へ転任なされたりすると、クラスは変わらないが担任の先生は変わる、ということもあります。
私の場合はそうしたことはなく、小学校6年間で受け持たれた担任の先生は3人でしたが、中には、同じ小学校に通っていた者でも、毎年担任が変わり、6人の先生に教わったという話も聞きました。
皆様、たくさんの回答ありがとうございます。
この場をお借りして、みなさまにお礼をさせてください。
私の小学校は1年に1回だったので、どの学校もそうだとおもっていました。しかし、彼女が2年に1回だったと言うので質問してみてびっくりです。
もう少し皆様の回答を待ちたいと思います。
No.13
- 回答日時:
都道府県ごとに決まっているわけではないですよ。
(たぶん)・・・というのも、私のところでは同じ市でも毎年のところと2年に1度のところがあります。
校長(?)の考え方なんでしょうか??
No.12
- 回答日時:
広島県出身で、2年に一度でした。
2クラス以上で構成されるのであれば、全国どこもそうでは?と思います。女子データに関しては誰が何年生のときに一緒のクラスだったということまではっきりと覚えています。卒業して20年経つというのに…。参考URL:http://www.d1.dion.ne.jp/~nohohon/
ご回答ありがとうございます。
全国どこでも2年に1度ではないんですよ~~
私は逆に全国どこでも1年に1度だと当然思っていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 中2女子不登校です。中2の5月辺りからクラス替えの変化で1年の頃からのストレスによる頭痛が悪化し、体 2 2022/03/23 17:16
- 小学校 小学校選び 1 2023/03/15 19:44
- 友達・仲間 今不登校なんですが来年3年生になって中学校生活最後っていうのと受験生ってこともあって、学校に行こうと 3 2023/03/15 13:42
- 子供・未成年 私の学校の教育の仕方がおかしい? 4 2022/10/30 17:25
- 幼稚園・保育所・保育園 どちらのこども園にするか迷っています 1 2022/11/28 00:12
- バラエティ・お笑い 高校生です。文化祭でやる予定のコントを評価してください。改善点もお願いします。 設定は、 ・時間は朝 1 2023/06/15 21:45
- 教師・教員 【東京都の小学校の教職員不足問題】東京都内の小学校の教職員が不足しており、 2 2022/11/23 08:56
- 高校 どなたか都立高校への編入に詳しい方ご回答お願いします。 私は今とある都立高校の1年生です。私は2年生 1 2023/07/01 21:32
- 友達・仲間 現在高校1年で来月から高校2年になります。 私はコミュ障があり幼稚園の時から人と話すことが苦手で友達 1 2023/03/03 19:21
- いじめ・人間関係 高校2年になりクラス替えがありました。 私の学年は7クラスあります。 1年の頃に同じクラスの4人から 3 2022/04/06 11:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
服装など校則違反への指導につ...
-
学校での国旗の飾る順序
-
昭和40年代に小学校で行われたI...
-
4泊5日の自然学校って兵庫県だ...
-
生徒がたった一人!など、離島...
-
教育長様という呼び方は正しい...
-
中1女子です。 いとこと同じク...
-
低予算で小学生がよろこぶイベ...
-
最近は、小学校の図書室は開放...
-
暑いのでノースリーブを着てい...
-
小学生の修学旅行費用について
-
小学1年生の娘の学校では、給食...
-
公立小学校のクラス分けは幼稚...
-
小学校の「学年を超えた縦割り...
-
小学校のクラス分けは何年に一回?
-
総合的な学習でのおもしろいテーマ
-
教育用語 「目的」と「ねらい...
-
教育実習は辛いですか?どの学...
-
小学校で図書室ボランティアを...
-
離任式ってありましたか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
離任式ってありましたか?
-
先生の春休み
-
新学年のクラス発表について
-
4泊5日の自然学校って兵庫県だ...
-
学校での国旗の飾る順序
-
学級費やPTAの会計報告
-
教育長様という呼び方は正しい...
-
昭和40年代に小学校で行われたI...
-
小学校「離・退任式」のねらい...
-
中1女子です。 いとこと同じク...
-
生徒指導主事とは
-
小学校校長は定年後も校長とし...
-
教育用語 「目的」と「ねらい...
-
小学生を「生徒」と呼ぶのは誤...
-
修学旅行の引率人数って?
-
公立小学校のクラス分けは幼稚...
-
暑いのでノースリーブを着てい...
-
最近は、小学校の図書室は開放...
-
教師と保護者の親睦会(お別れ...
-
今は小学校ではハーモニカ習う...
おすすめ情報