
現在『2010年版資格取り方選び方全ガイド』
http://www.jbook.co.jp/p/p.aspx/3606696/s/~6b19c …
という本を参考にしながら就職に効果のある資格を探しています
しかし本書の表記について疑問な点があります
私が調べた限りでは公的資格であろう資格が、本書では民間と表記されているのです
例で言うとp175p176.日本書写技能検定協会主催の「硬筆書写検定・毛筆書写検定」は民間資格と表記されています
この協会のHP(http://www.nihon-shosha.or.jp/)を見てみますと文部科学省後援と掲げています
そして本書の公的資格の概念には注意書きで※省庁後援資格として公式発表されている資格は民間資格として扱っている
と書かれています
なるほどならば民間という表記が誤りでないのはわかるのですが
なぜ文部省認定である(つまり公的資格と認識してます)この資格がこの注意書きの説明により民間と本書で表記されているのかが全く理解できません。
これでは公的資格なのか民間資格なのかごっちゃでこの本書を当てにできません。
どなたか説明をお願いできないでしょうか?
また、本書一冊では各資格に対する説明が不十分(就職に有利と表記してあるくらい)、なおかつ本書や資格主催協会、資格講座のHPでは資格に対する評価が過大ではないかと思ってしまう点も多いのです
私は現在大学生3年の男子でして就活・再就職に有利な資格であるならば専門学校へ進学し資格を取りたいとも思っています
ですのでお勧めの資格探しの著書などがございましたら教えていただけると大変ありがたいです
また著書でなくとも経験などによりお勧めの資格がございましたらそちらでももちろん結構です
長い上に複数の質問となってしまいましたがどれか一つでもお答えできることがございましたらご教授おねがいします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 大学・短大 現在大学2年生です いま履修登録期間なのですが、日本語教員の資格をとるか迷っています。教職や建築士( 2 2022/04/13 00:12
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 士業の有資格者などの表記 3 2023/01/10 18:59
- 公認会計士・税理士 申告書等の税理士欄について 5 2022/09/14 17:23
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 全商簿記実務検定というマイナーな簿記・会計の検定試験がありますが、あれって存在価値はあるのですか? 2 2023/06/16 14:49
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 大学院 オーストラリアの大学院に留学したことがある方に質問です。 post graduate certifi 2 2023/04/24 08:10
- 中小企業診断士 教えてください!! 6 2023/03/17 21:34
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 (資格・就職活動)IT企業の方にお聞きしたいです。 3 2022/10/30 20:14
- 臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー 中学生女不登校です。 もうすぐ中学2年で進路等考えなきゃかなと思い始めました。 正直高校に行くのは諦 6 2023/01/30 16:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年を食ってから難しい資格を取...
-
アパート経営
-
マイナ保険証 資格確認書
-
食品系の資格が欲しいです。 専...
-
オートクレープを扱うにあたっ...
-
AFPを放棄しても、二級FP技能...
-
全建統一様式第2号 作業員名簿...
-
会社に籍だけがある時のデメリット
-
主任、主事、主務の上下関係、...
-
資格のない人がなぜ生きている...
-
証券外務員特別会員一種は銀行...
-
測量士補の資格は登録する必要...
-
水銀の取り扱い
-
ユンボを私有地で使用する場合
-
博物館学芸員と学芸員(補)に...
-
NTTコミュニケーションズ ...
-
ワイヤーカップブラシ取付作業...
-
将来のために資格が欲しいなっ...
-
履歴書で効果を発揮できて、実...
-
健康法について
おすすめ情報