dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンション管理をしているのですが、私の管理するファミリー向け賃貸マンションの屋上に携帯電話のアンテナを設置させて欲しいと交渉があり、担当がその旨、家主にお伝えしたところ家主は承諾したそうです。

でも、既に入居している方たちにとっては、今騒がれている電波による影響みたいな不安があるのではないかと思い、入居者に説明の上、承諾を取りたいと先方(工事会社)に伝えたところ、そういうのはやったことがないって一蹴されてしまいました。

私の本心は、入居者に不用意な不安を与えるようなことはして欲しくないんです。やるなら心配要らないということを明確にお伝えし、事前にトラブルを避ける為の処置を行うべきだと思うのですが、こういう場合って

(1).入居者の承諾は必要ないのでしょうか?

(2).隣接の住宅などへのお断りもいらないのでしょうか?

(3).説明義務は、私が負うものでしょうか。それとも携帯電話会社、または家主?

現場は高台で、5階建て、鉄骨造、14世帯のマンションです。
月々1万円を場所代として御支払くださるそうです。
工事費は先方負担です。

A 回答 (2件)

>(1).入居者の承諾は必要ないのでしょうか?


必要ないと思います。何故なら、どこのどんな法律にもそのような規定(・・・の場合は・・・の承諾が必要と云う趣旨)は見当たりません。

>(2).隣接の住宅などへのお断りもいらないのでしょうか?
これも同じです。所有者(家主)の承諾さえあればいいと思います。

>(3).説明義務は、私が負うものでしょうか。それとも携帯電話会社、または家主?
lanleadさんには、携帯電話会社から説明を求める権利はないと思います。ただし、家主とlanleadさんとの間の契約内容によりますが通常の管理行為でしようから今回のような場合は委任事項に入っていないと思います。
なお、携帯電話会社が各々賃借人に説明義務があるかと云うこととしても、それはないと思います。

以上冷たい回答ですが法律上はそのようになると思います。
現実的にはNo1の云われるように掲示板などで伝え、それを知り得た賃借人は、電波障害等があるとすれば家主に損害賠償請求等が考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の立場から申し上げると、「管理会社」でありますが、家主を代理して入居者の窓口になっております。

(1)についてですが、やはり私も法的な文言は見つけることも出来なかったのですが、入居者は当賃貸物件の現状に対して契約を締結しており、この現状を著しく変える恐れのある行為を行う場合は、公序良俗的に考えて「入居者への事前承諾」が必要になるのではないか・・と思ったのです。
(2)についても同じです。
(3)の説明義務というのは、入居者への説明義務です。
携帯電話会社へではないのですが・・。でも「義務」という形では存在しないのですね。

昨今、電波、電磁波と騒がれており、科学的解明はされていない不透明なもので、社会的問題であることから、電波の影響で何かが起こることを回避したい、というよりも、根拠の無い不安で入居者が騒ぎ出してしまったり、賃貸の商品として物件が被害を被っては、賃貸物件の管理者として業務怠慢とされてしまいかねません。

法的な考え方についついすがってしまいますが、今、ここで書きながら「法的なものにすがるまえに良識的判断などでそのとげとげしくなりがちな事態を回避できるかもしれない」と思っていた自分に気がつきました。

質問の趣旨とずれてしまったのかもしれませんが、あらためて認識でき、頭がすっきりしました(^^)
本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/05/25 17:18

ビル管理しています。


月1万・・・今のご時世虎の子の収入じゃないですか?
うちはPHSですが月数千円です。
今の時期にアンテナ増強とはどこのキャリアですか?
是非、紹介してください(笑)IP携帯のアンテナも考え中です。

さて、本題ですが、掲示板でいいですよ。
「異議のあるものは説明会を実施しますので申し出てください」とキャリアさんとも併せて健康への影響など説明してもらえばいいです。
また「1/4だの1/3だのの反対意見がある場合は白紙撤回する」とかでいいんじゃないですか?

まぁ賃貸だからあんまり入居者の意見は関係ないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にありがとうございます。
今回別の質問にもあるように、看板とアンテナがダブルで突然降って湧きまして、管理者としてどうしたものかと戸惑っていました。

掲示板というのはいいですね!少しでも収益性を上げたい家主の気持ちもわかる、自分達が無視されていると被害的思想に走りがちな入居者の気持ちもわかる、私はひたすらトラブルにならないようにしたい・・三者の三角の中心点を掲示文書で量ってみますね

お礼日時:2003/05/25 13:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!