重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

車のバッテリーが過放電気味だったので充電したところ、1時間もしないうちに充電が終了してしまいました。(使用した充電器は満充電になるとトリクル充電に移行するもので、インジケータで充電状態がわかります。)
これって、バッテリーの寿命が近いのでしょうか?または過放電してしまって、寿命を縮めてしまったとか。

判っていること:
充電後にエンジンをかけないでテスターで電圧を測ったら12Vだった。
バッテリーについている比重計の窓を覗くと半分緑になっている。(緑:正常、黒:充電)

A 回答 (3件)

バッテリーが傷んでいる可能性が高いです。



鉛バッテリーを使用方法で大きく分類すると、トリクル用とサイクル用があります。前者は基本的に充電しながら使用する、後者は放電したら充電してまた使う、という使用方法を想定して設計されています。

クルマ用はどちらかというと前者で、放電深度の深い状態に弱く、一度でも過放電すれば寿命は一気に縮まります。

安心料と思って、新替するのがいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

買い換えることにしました。

お礼日時:2010/01/21 22:43

1時間しないうち、というのは、急速充電でないかぎり、ありえないです。



まず、たらいに、50度くらいのお湯をはります。ただし、バッテリーサイドがお湯につかるていどに。次にバッテリーをたらいに入れて、充電器をつなぎます。
 普通、満充電表示になるまで、3時間以上かかるはず。
 満充電表示後、充電器をはずして、五分放置。それで、端子電圧を測定。
 このとき、普通は、12.4以上あるはず。最低でも、12はないといけない。
 ま、お試しあれ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに「寒い玄関先」で充電していたからねえ。
次回やってみます。

お礼日時:2010/01/08 12:08

テスターの精度も問題ですが、デジタルのもので、12.0Vというのは、満充電のあとにしては、低い、とは思いますけどね。



 まず、バッテリーの6室とも、液面がレベル以上あるか、確認必要。
 満充電表示後、5分放置で、12.5Vくらいは、あってもらいたいですが。

 バッテリーは、電圧だけでは、判定できないので、あくまで目安ですが。

 充電作業は、できるだけ暖かいところでやるのがよろしいですよ。寒いと、充電の際の反応が進みにくいので。

 開放式のバッテリーの場合は、1度くらいの過放電なら、復旧できるケースが、多いですが。(中国製無名メーカーなら、ダメかもしれませんが)
 個人的には、GSユアサ、古河、新神戸など、国産のmade in Japanをおすすめします。

この回答への補足

ご解答ありがとうございます。
バッテリー本体はアメ車御用達のAC Delco製(のシールドバッテリー)です。
テスターは某計器メーカのアナログのものを使ってます。精度は問題ないと思います。いつもは13Vあるのに、今回は12Vしかありませんでした。

このバッテリーにしてからもうすぐ3年になるので、替え時かもしれません。

補足日時:2010/01/06 22:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!