
ダイハツミラバンを運転しております(AT車)です。
問題が発生したのは、冬の北海道です。
低速で赤信号の交差点にさしかかり、止まろうと思いブレーキを踏んだのですが硬く踏めなくなっており車が止まらず、そのまま交差点を通り越してしまいました。
そのとき前面を見るとエンストと同じような表示になっていました。
ゆっくり走行していたのと、他の車がいなかったため特に問題はなかったのですが、その後低速で走行し続けなかなか止まることができず、正しい手順かわからないのですが、エンジン消す→サイドブレーキ引く で止まり、エンジンをかけなおすとブレーキの硬さはなくなり通常走行可能になりました。
しかし今まで経験したことのないブレーキトラブルですので、このまま運転を続けても良いのか大変不安に感じております。
新車で購入し、6万5千キロほど走っております。
もうすぐ車検がせまっています。
問題を放っておいても良いのか、この現象が発生した理由、ブレーキが硬く踏めなくなったときにどのような手順を踏むのが一番はやく車を止められるのかを質問させていただきたく思います。
ご存知の方いらっしゃいましたらご回答をお待ちしております。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
重要で非常に危険な故障です。
すぐにサービスに電話してクレームを付けてください。車は引き取りに来てもらうのがいいでしょう。走行中、突然エンストを起こしたのかもしれませんが、どちらにせよ、クレームの対象です。今後のために…
とっさのときはサイドブレーキのみで止まるしかないと思います。高速で走っていて余裕のあるときは、エンジンブレーキも併用。
最近の車はエンジンを切るとパワステやブレーキの倍力装置が効かなくなるので、走行中にエンジンは原則として切らない方が良いと思います。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
まず、質問内容の「AT車」は「マニュアル車」の間違いでした。まぎらわしくて申しわけありませんでした。
すぐに点検・修理に出そうと思います。
次回このようなことがあった場合(あったら大変なことですが)
下記のようなことを試してみようと思っているのですが、絶対やってはいけないことがありましたらご指摘いただければ幸いです。
・硬くなってもブレーキを思い切り踏む
・エンストしているのでかけ直し(硬いブレーキを踏みながら)
・サイドブレーキ引く
・エンジンブレーキ
No.9
- 回答日時:
一点だけ
サイドブレーキを引くのは、スピンしてもいい時だけがよろしいでしょう。
ANO5の方も言っていますがサイドブレーキは後輪にしかききません。
ドライビングスクールで、滑りやすい路面で、ハンドルを切った状況で、いきなり教官にサイドブレーキを掛けられ後輪をロックさせた上で車をコントロールする練習をしたことがあります。
スピンをさせないのが精いっぱいで、行先は車に聞いてくれという状況になります。
また後輪をロックさせた状況でフットブレーキを踏むとその場でスピンします。
質問者様の状況とは車の速度が違うとは思いますが。
対応策は、タイヤがロックしていなければ(マスターバックが利かなくなりブレーキが利かなくなり、タイヤの回転が戻っていたら)力の限りブレーキを踏む(腰がシートバックに食い込むぐらい)かタイヤがロックしたままならポンピングブレーキなどでタイヤの回転を取り戻すことになるでしょう。
ところでタイヤはスタッドレスでしたか?
No.8
- 回答日時:
No5です
MTなら
超滑りやすいアイス(ミラー)バーンでブレーキに足を乗せた瞬間にタイヤがロックしてしまいエンストする、
これが簡単におきます、私も以前経験しました
このときの対処方法は
ものすごく強くブレーキを踏むとともに
すばやくエンジンをかけることです(ATの場合操作が難しいと思い書きませんでした)、
エンジンがかかれば補助装置も復帰し元通りブレーキが効くようになります
補助装置の復帰にはチョットした間があります、また復帰したら補助装置が完全にきくように一度踏みなおすほうがいいかもしれません
クラッチ操作も忘れないでください、エンジンがかかって前進する恐れがあります。
エンジンをかけなおす余裕がないときは
ものすごく強くブレーキを踏む、
サイドブレーキを併用する、
ギアを2速や1速に入れる
くらいでしょうか
ミラーバーン等、雪道の交差点などで起こりやすいです、
その後問題がないのなら故障ではないと思いますが念のため点検を受けてみてください。
No.7
- 回答日時:
MTだと一瞬ブレーキを掛けた時点でエンスト、その後何度かブレーキ操作をしていれば倍力装置は無力になります(正常でも)もしバキュームホースなどに劣化が有れば元々正常にマスターバック自体が正常に無い状態だったかも知れません。
http://sound.jp/mho/word/word-c0-ma4.htm
http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/hyoujun_gi …
こんな感じの物です、下は構造図など有ります。
もっとも正常な状態でも3回もブレーキを踏めばバキューム圧力が無くなり後は力勝負で乾路面だと男性でもロックは難しいかも知れないくらいに成ります(昔の車は無いのが殆ど)
その当たりも含めて整備工場できちんとチェックをされてください、なお、エンストしたらその時にそのままブレーキをかけ続けて一度止まるのが安全です(下りなどでも滑りやすい道路では流し掛けは路面のミューが低い場合無理だと思います)
何度もブレーキを操作すればまた成るでしょう(正常でも)なお、MTでABSが有るとエンストまで行くか私は試したことはないので知りませんが、機構的にはエンストしないはず。
なお、今は殆ど無くなりましたがジーゼルエンジンは発電機の後ろ側にバキュームポンプが付いてアシストしますからベルトが切れたら・・・
ガソリンエンジンはマニホールドから不圧を取っています(私の知る限りは)
またブレーキフルードは非常に湿気が好きで簡単に吸湿して劣化しますが凍るとは聞いたことがないので(ただしブレーキが加熱したら効かなく成るけど)もし今まで交換してないようなら合わせて交換も勧めます(車検で見るでしょうが、ボンネットあけてブレーキフルードが変質していれば汚い色に成っています)元々はほぼ無色透明ですが、茶褐色や黒に近く成る、もちろん濁りも出ます。
No.6
- 回答日時:
オイルの交換はどうでしょう
マニホールド
ヘッドカバー内側にカーボン、スラッジなどが付き
PCVバルブ、チェックバルブなど詰まる場合があります
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
まず、質問内容の「AT車」は「マニュアル車」の間違いでした。まぎらわしくて申しわけありませんでした。
オイルはブレーキオイルのことですよね?その他わからない言葉でしたので調べて点検・修理を検討してみます。
No.5
- 回答日時:
一番の問題は走行中にエンジンが止まったことです、
ブレーキはエンジンの動力を利用して運転者の踏む力を軽減してくれる補助装置がついています、
エンジンが止まったことにより、この補助装置も停止しブレーキが硬くなったと思われます、
補助装置はエンストしても1~3回くらい余分に効くようになっていると思いますが、
それを使い果たすと「硬く」なります。
この場合、「ものすごく強くブレーキを踏むことでブレーキが効くはずです」、
この硬いブレーキが本当のブレーキなのです、ペダルに足を乗せるだけで効くのは補助装置のおかげなのです。
緊急時なのでサイドブレーキを併用してもいいです、が、サイドブレーキは後輪だけにしか効かないので車体がふらつく可能性がありますので注意が必要です。
まずディーラーなどでエンジンが止まった原因を探してもらいましょう。
冬の北海道ということですから原因のひとつとして、
超滑りやすいアイスバーンでブレーキに足を乗せた瞬間にタイヤがロックしてしまい
ATがうまく制御できずにエンストしたりすることもあるかもしれませんね。
この回答への補足
まず、質問内容の「AT車」は「マニュアル車」の間違いでした。まぎらわしくて申しわけありませんでした。
わかりやすいご回答ありがとうございます。
なるほど、順番としてはエンスト→補助装置停止→ブレーキ硬くなる
という順番だったのですね。硬いからブレーキはもう駄目だと思いこみ、思い切りブレーキを踏むというのは試していませんでした。
すぐに車検に出し、そのときこの状況を伝えるようにしようと思います。
No.3
- 回答日時:
ブレーキはエンジンが止まると利かなくなります。
ニュートラルで空走するとエンストでブレーキが利かなくなる恐れがあります。特に下り坂ではニュートラル走行は危険です。**
エンジンが回っているのにかかわらず、ブレーキが利かないのは、危険ですので、状況を説明して、はやく修理されたほうがいいですね。
この回答への補足
まず、質問内容の「AT車」は「マニュアル車」の間違いでした。まぎらわしくて申しわけありませんでした。
ご回答ありがとうございます。
エンストがはじめに発生しそれが原因でブレーキが利かなくなっていたのですね。
走行時は住宅街の狭い路地でノロノロと運転していたのですが、変なギアチェンジのせいエンストしそれに自分が気付いていなかったということなんでしょうか…毎日通る慣れた道で自分はいつもと同様に運転していたのつもりなのですが…
車検にすぐ出しこのことを説明するという手順を踏もうと思います。
No.2
- 回答日時:
乗用車のブレーキの多くは、エンジンの力を使って、ブレーキの力を倍増させています。
エンジンが停止しているとブレーキ倍力装置が働かず、ブレーキを補助する力が足りなくなるのです。
そのため、今回は何らかの理由でエンジンが停止していたために、ブレーキが効かなくなった物と思われます。
ただ、エンジンが停止しても、2~3回程度はブレーキを踏める力は残っているはずなので、いつエンジンが止まったのかが判りません。
また、エンジンが止まってすぐにブレーキが利かなくなったのであれば、負圧チェックバルブと言う部品が壊れている可能性も有ります。
この部分は整備工場に依頼すれば確認してくれますし交換も部品があれば比較的簡単に終わります。
あとは、エンジンが止まった原因を調べる事になります。
ほったらかしにするのではなく、修理する事です。
車を止めるための方法で、ブレーキ倍力装置が動かない物を補助できるようなブレーキ装置などはありません。
サイドブレーキなんて、ペダルのブレーキの数分の一の力しかなく、しかもサイドブレーキが効くのは、速度を落とす事がほとんど出来ない後ろのみです。
修理しないで騙しながら乗る事を考えられるのなら、人を轢くことや事故を起こすことを覚悟の上で運転するしかありません。
当然、故障と言うことであれば、事故の責任は貴方のほうに大きくなる事も忘れない事です。
この回答への補足
わかりやすく丁寧なご回答ありがとうございます。
まず、質問内容の「AT車」は「マニュアル車」の間違いでした。まぎらわしくて申しわけありませんでした。
いろいろな回答者様のご回答で、エンストが原因でブレーキが硬くなっていたというのがだんだんとわかってきました。
自分の感覚からすると「エンジンが止まってすぐにブレーキが利かなくなった」と思います。「負圧チェックバルブ」の故障もありえるということですね。
すぐ車検に出しこのことに関して説明しようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 ぶつからないなら減速しながら停止線を越えても急ブレーキを踏む必要ないですよね? 10 2023/07/01 18:37
- その他(車) 車を運転していていつも思うんですがなんでみんなキビキビ走らないんでしょう? 信号が変わる前にブレーキ 23 2022/12/08 09:46
- 運転免許・教習所 停車中はクリープ現象を防がない方が良いのですか? 13 2023/06/27 12:25
- 運転免許・教習所 踏切の先が赤信号で後続車が線路内で立ち往生した場合、赤信号でも進むべきですかね? 5 2022/06/12 08:00
- 運転免許・教習所 黄色信号の間に止まり切れず、赤信号で停止線を越えたら信号無視で取り締まられますか? 8 2022/05/16 06:44
- 友達・仲間 同乗者がブレーキが遅いと文句を言うので毎回前のめりになる程強くブレーキを踏むようにしたら二度と乗らな 2 2022/09/17 13:05
- ノンジャンルトーク ブレーキとアクセルの踏み間違いでどうしたら事故になるのか? 車が停止している状態ではブレーキを踏んで 3 2023/06/26 14:23
- 事故 一時停止不履行の車と衝突しそうになり急ブレーキをかけて減ったタイヤの損害賠償を求められますか? 9 2023/03/02 08:40
- ニュース・時事トーク 煽り運転の件で質問です。私は、若い頃、金が無い時に、わざと煽り運転させてブレーキを踏み金儲けしてまし 2 2022/05/08 10:28
- 運転免許・教習所 教習車でプリウスを使用しているのですが、これで合ってますか?? 次の技能教習までに完璧に覚えているよ 2 2023/06/04 17:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エンジン起動したら写真のよう...
-
AT車のエンジンブレーキ
-
停車中の車が何度もブレーキラ...
-
アイドリングストップの車のブ...
-
ユーザー車検にチャレンジした...
-
公道でのヒールアンドトーは不...
-
予備(予告)ブレーキについて
-
フットブレーキに会わせてカチ...
-
ジムニーシエラのオプションで...
-
ブレーキのききが悪い
-
停車時、ブレーキロック機能
-
ブレーキを強く踏むと点灯する...
-
車の卒業検定で、断続ブレーキ...
-
今スズキスイフトスポーツ(ZC3...
-
本日トヨタアクアのブレーキブ...
-
ABSユニット内部のエア抜きにつ...
-
4ナンバー貨物車のタイヤについ...
-
前タイヤがちょっとつぶれてます。
-
ブレーキフルードの点検をした...
-
90Kでハンドル ガタガタ 原...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エンジン起動したら写真のよう...
-
ジムニーシエラのオプションで...
-
フットブレーキをかけたまま5...
-
停止時に回転数が極端に下がる...
-
右折車線に入るときどこで減速...
-
サイドブレーキを引いたまま何...
-
ホンダゼストのブレーキ
-
ドラムブレーキが水で濡れる...
-
【ブレーキのかけかた】雪道のS...
-
コラムATの操作
-
ブレーキをかけるときは、数回...
-
昨日、車のエンジンをかける時...
-
公道でのヒールアンドトーは不...
-
車の卒業検定で、断続ブレーキ...
-
アイドリングストップの車のブ...
-
見たことない警告灯
-
前後ドラムブレーキを採用して...
-
マニュアル車の運転について。
-
アイドリングストップなんです...
-
ユーザー車検にチャレンジした...
おすすめ情報